国語施策・日本語教育

HOME > 国語施策・日本語教育 > 国語施策情報 > 第5期国語審議会 > 第2部会

第2部会

〔部会長〕

池田弥三郎

〔部会委員〕

石井庄司  内村直也  大塚嘉次  児島宋吉  斎藤 潤  颯田琴次  高橋秀俊  武本正義  西本三十二  仁平一郎  波多野完治  前田雄二  松坂忠則  百瀬千仭  若原三雄

〔部会開催〕

第1回(昭和34.5.19)〜(昭和36.2.14)

〔提供資料〕

  1. 二とおりの言い方がある語の例
    ――国語審議会標準語部会「標準語のために」,文部省国語シリーズ「国語問題問答」から
  2. 二つの言い方がある語
  3. 二つの書き方がある語
  4. 用語選定の基準
    ――国語審議会標準語部会「標準語のために」から
  5. 言い方の「ゆれ」の問題点
  6. 「二つの言い方がある語」審議の基準
  7. 「二つの書き方がある語」審議の基準
  8. 審議の基準によって分類した二つの書き方がある語(I)
  9. 審議の基準によって分類した二つの書き方がある語(II)
  10. 審議の基準によって分類した二つの書き方がある語(III)
  11. 「二つの書き方がある語」について第1読会の審議結果
  12. 標準的語形を考えるための基準
    ――国立国語研究所「語形確定のための基礎調査」における標準語採否の理由一覧と「二つの言い方がある語」審議の基準との比較
  13. 語の発音の「ゆれ」について(第2草案)
  14. A漢字表記の「ゆれ」について(第2草案)
  15. B発音の「ゆれ」について(第2草案)
  16. 〔14B〕の修正
  17. 〔14A〕の修正
  18. A漢字表記の「ゆれ」について(第3草案)
  19. B発音の「ゆれ」について(第3草案)

番外 総合雑誌の用字表記にゆれのある語の表 【国立国語研究所書きことば研究室】

トップページへ

ページトップへ