国語施策・日本語教育

HOME > 国語施策・日本語教育 > 国語施策情報 > 第6期国語審議会 > 第45回総会 > 議事

議事 運営委員会について

池田副会長

 運営委員会の設置について,ご意見はどうか。先に延ばしたほうがいいかどうか。

藤堂委員

 運営委員会を設けることに賛成。その場合,少数委員の意見で決めることのないよう,たびたび総会を開くことを条件として…。

滝川委員

 運営委員会のことは,もう少し先に延ばしたほうがいい。先ほど話があったローマ字を頭においてやるということは,ぜんぜんいけない。われわれは日本語で思考している。ローマ字でやるなら立場を変えなければできない。国際的なコミュニケーションとしては,ローマ字は理想として考えられるが,現在としては,漸次にローマ字に進むことは不賛成である。

西尾委員

 副会長が整理された六の問題は,まことに適切である。今まで,何を審議するかについても貴重なご意見を伺って,国語審議会の前途のためにたいへん喜ばしい。これから自由討議を続けることもいいと思うが,六つの問題のいずれかになる。いずれも関連しているから,問題ごとにご意見を伺ったほうが適切ではないか。運営委員会は,部会でも分科会でもない。問題は総会で考えるのだから,運営委員会で整理されて,足りないものや必要のないものは総会でお考えいただいて決めていただけばいいと思う。根本的な問題は,やはり一度整理した上でご意見を伺うほうが解決するのではないか。

横田委員

 このへんで何を審議するかを決めたらよいと思う。朝日新聞の夕刊のある主婦の投書に,国語の書き取りの問題で,漢字は全部できたのに「入り口」の「り」をつけなかったので誤りとされ,また「終わり」は,テレビなどに「終」とあるので「わり」をつけなかったら,まちがいとされたということが出ていた。こういうように現実の問題として相当出てきている。このへんで方向を決めるといいと思う。

石井委員

 運営委員会とは,どういう構想であるか伺いたい。

天城局長

 会長の意向がよくわからないが,何からどういうふうにやるか,皆さんのお考えを整理するための委員会ではないか。

古賀委員

 逆に運営委員会に,皆さんから意見を出していただいたらいい。比較的少数の集まりで,この審議会で決まったことをどう取り扱うか,取り扱い方を考えていただくのがいい。行政面との関連で,混乱を起こしたり,不満を招いたりしているので,今後どうするかを決め,その前提のもとに具体的に研究すべきである。国語審議会で決まったものを至上命令のように考え,絶対使わなければならないというと,きつくなってくる。今日,理学者,数学者から見ると不完全であるが,けっこうまにあっている。学校教育でのやり方を見ると厳格すぎている。一般で使われるものは,もっとゆとりがあっていい。今後の進む方向を立案していただき,総会で認められたら,さらに具体的に考えるというように運営委員会に注文をつけたらと思う。

池田副会長

 運営委員会を設けることについて,平良委員は賛成,桑原委員は,ローマ字問題などについて発言を封じることのないようにという条件でなら賛成するということで帰られた。

石井委員

 これは,会長にお任せしてさらに総会ではかっていただいてはどうか。
 先ほど,投書のお話があったが,先生の側からいうと,学校では,作文の場合と国語の書き取りの場合とに分けている。書き取りの場合は,教科書どおりにということで採点している。その教科書に「入り口」とあるときは,「入口」は誤りとしている。書き取りと,自由作文とは違うということを理解いただきたい。これは国語問題というよりも,教育の問題である。

中川委員

 運営委員会の姿勢がよくわからない。整理するだけなら会長の手もとでできる。小委員会のようなもので,小人数で方針を決めて総会へもってこようというのか,問題を考えて部会をつくって総会にはかろうという趣旨であるか。

天城局長

 部会とか小委員会とかいうことではなく,どういう問題を取り上げるか,部会や小委員会を設置するかどうかということなども考えるということではないか。

熊沢委員

 整理の基準について申し上げたい。ことばと文字とを区別するかどうかという根本的な問題がある。
 文字やことばは基準を立てたり統制する性質のものではない。しいてやるなら,法律の分野とか,農学の分野とかいうように,専門の委員会をつくって日本語を検討していかなければならない。まず,第一に,文字を扱うべきか,ことばを扱うべきか,文字を扱うなら国字問題に限定するとかしなければ,国語と国字とが混同されてくるので,ここから疑問が出てくる。義務教育の面では,どういう方針で教育すべきか。ことばの問題である程度指針が与えられるが,これは国民一般にではなく,義務教育の面に限る。新聞の活字整理の問題は,新聞そのものの問題であるから新聞でやる。何をやるかということとともに,どういう分野でやるかについて根本的な態度を決めた上で運営の方針を決めてほしい。

吉田委員

 会長に任せるといっても,会長ひとりではたいへんだから諮問の小委員会をつくって議事を進めるというようなものなら早くつくってほしい。運営委員会というより,議事を進めるための小委員会としてはどうか。

池田副会長

 きょうは,会長も欠席のことであるし,もう一度総会を開いて,会長の意見も聞いた上で決めることにするか。

八木委員

 前にも話が出たが,大ぜいでは,自由討議しかできない。それで運営委員会を設けてはということであろう。運営委員会は,会をどう運営するかということだけで,審議の内容にははいらない。たとえば,当用漢字の小委員会,送りがなの小委員会というように,問題を小さく分けてやるのが小委員会である。どの問題から進めるかという順序をつけ,それに従って必要なら,その小委員会をつくってやろうというように,審議会の仕事を事務的に整理していくのが運営委員会である。

松下委員

 どういうものであるかということが,よくわからない。あとに疑念が残るとまずいから,会全体としては,会長出席のもとに,もう一度総会を開いて,みんなが了解するようにやってもらえばいい。

池田副会長

 一般的な考え方は,八木委員のご意見のとおりと思う。少しの疑点も残さないで進めようというただ今の松下委員のご意見ももっともであり,会としても肝要なことである。もう一度,会長出席のもとに総会を開いて決めることに異議はないか。

(賛成)

 では,そのように取り計らうことにする。次の総会は3月16日(金)から20日(火)の間で開催したい。きょうはこれで閉会する。

トップページへ

ページトップへ