国語施策・日本語教育

HOME > 国語施策・日本語教育 > 国語施策情報 > 第18期国語審議会 > 第6回総会 > 次第

次第 その他

坂本会長

 きょうはまだ時間もあるので,議事次第の「その他」という項目に当たる事柄にあるいはなるかもしれないけれども,外来語表記の問題に限らないで,日ごろ国語や言葉に関連していろいろお考えのあるところを,この機会に御発言いただけたらいかがかと思う次第である。
 前回の総会では,コンピューター関係の文字表記のJIS規格の問題などについて御発言があったけれども,必ずしも文字表記のことに限らないで,話し言葉のこと,あるいは最近の言葉の乱れなど,いろいろなことで御発言いただける点があるんではないかと思うので,そういう広い立場での御発言を,せっかくの機会であるから,この際いただけたらと思うが,いかがか。

広瀬委員

 最初にお話をするような大層なことじゃないが,私,国語審議会という大変大事な仕事をしていて,国語問題が基本になっていると思うが,私が考えることの一つは,今まで,送り仮名とか外来語の表記とかいう一般的な基本的な問題をかなり長期にわたって審議して,答申を出すということで来ているが,必ずしもこういう一般的な問題じゃなくて,その時々の大きな国語の問題が,時にはあるわけである。
 今も会長がおっしゃったように,言葉の乱れとか,外来語が多過ぎるというような意見がある。それから,外国人が日本語を学ぶ場合に,こうしてほしいという意見もいろいろあるようだ。
 私も一,二耳にしているのは,例えばローマ字の書き方が,混乱しているわけじゃないけれども,幾通りかあって,そのどれによっていいのか分からないとか,日本語学習者用の字引に適当な,十分なものがないとか,そういうような意見もある。
 そういうような時々の問題について,例えば臨時国会のようなもの国語審議会として開くということは,どういう問題があろうか。それは,法律の問題であろうか,それとも運営の問題であろうか。私はそういうふうにしてほしいという意見を持っているが,その前に,どういう問題なのか知りたいと思うので,お聞きする。

坂本会長

 事務当局の方から答弁すべきテーマかと思うけれども,今おっしゃる外来語の氾濫とか,ローマ字の書き方なども,いわゆるヘボン式その他のことで御議論もあるようであるし,そういうことはやはり大事なことではないかと思う。
 我々の任期は来年の2月で,この外来語の表記の問題を答申して一応終わるわけだけれども,その後の国語審議会としてどうあるべきか,どういうものをテーマにしていくべきかということは,文化庁自身も当然お考えにならなければならないことかと思うので,そういう際に,今の先生の御発言などは十分参考になるのではないかと思うが,長官の方から何かあるか。

川村文化庁長官

 今,坂本会長からお話があったとおりであって,国語審議会というのは,国語に関する重要問題について御審議をいただくわけであるから,いろんな立場,いろんな切り口からいろんな御意見をいただくというのが本来の姿だと思う。
 今お話があったように,たまたま現在は,当用漢字の問題とか,送り仮名,現代仮名遣い,それに関連して外来語の表記というふうに,昭和41年に御諮問申し上げたことについて,ずっと御審議いただいてきたわけである。
 外来語の表記の問題については,先ほど来のようなことで,ここでひとつ大体おまとめをいただけるということになると,41年に御諮問を申し上げた事項は一応終わりになるのかとも考えられるが,41年に御諮問を申し上げたときも,当用漢字とか,送り仮名とか,現代仮名遣いとかいうことについてお願いをすると同時に,またこれに関連する問題ということでお願いもしてあるわけであるから,41年の諮問の続きということでやっていただいても結構であるし,今お話があったように,私なんかも現在の言葉の乱れの問題とか,敬語の問題とか,そんな問題がいろいろあるだろうと思う。
 考えてみると,昭和41年以来25年間,大体41年の御諮問で御審議をいただいたわけだけれども,それ以降をどうするかということについて,私どももぜひ勉強させていただきたいし,また先生方から,きょうは本当にいい機会であるから,こういう問題をこういう切り口で議論しておく必要があるんじゃないかというようなことは,随時お話をいただければと思っている。
 先ほどのお話で言えば,これは正に審議会の運営の問題であるから,審議会で取り上げていただいて,そういう御議論をいただくことがよろしいのではなかろうかと思っている。
 よろしくお願いを申し上げる。

坂本会長

 ほかに御発言はないか。

村松(定)委員

 外来語の問題からは外れるんだけれども,中国の方の固有名詞の表記について,ちょっとこういう問題があるものだから,例を示す。
 今,私はある女子大で中国の留学生を二人教えているが,一人は「楊英華(ヤンエイカ)」と言って,「楊」は「yang」になる。これは出席簿に漢字で書いてあって,下に中国語の発音記号が書いてある。どうして「g」がつくんだと言うと,「yan」じゃなくて「yang」という発音で,ちょっと違うということだ。
 もう一つ,「叶小青(イエシャオチン)」という人がいて,これは字を見ても日本人には全然分からないので,お互いに発音記号でやっている。
 そういうように,中国語の中には,日本語化しているというか,日本語の発音と同じようなので,字で見るとすぐに連想できるもの,かなり違うというものが個々にある。
 これは地名にも言えると思うが,全部ローマ字とか仮名にしてしまうような表記の方に近づけるのか,それとも日本語としてほとんど同じようなのは,漢字で表記することも便利じゃないか。そういうようなことを国語審議会がどういうふうにお思いになっているのか。これは法制とか,そういうものに関連するが,外国人の方のお名前の表記の仕方を仮名にするのか,漢字を残すのかというような問題に私は遭遇しているので,申し上げた。

坂本会長

 これは韓国も同様の事態があって,今後の課題とするということを試案の「前文」の2ページにも記載してあるので,そういう点で,今後の問題として当然検討していかなければならないんじゃないかと私は思うけれども,事務局の方で何か補足することがあるか。

河上国語課長

 今,会長から御指摘があったように,試案の中でも,中国・韓国等の地名・人名の表記の問題については,今後の課題とするということになっているので,今後どのような形で取り上げて御審議いただいたらいいのか,そういったことを含めて,むしろ委員の先生方の御意見をお聞かせ願えればというふうに思っている。

坂本会長

 ほかに何か御発言はないか……。
 「前文」の中に,「外来語,外国語のいわゆる氾濫の問題について」ということが示されている。外来語の氾濫というのも,ある程度時間が来ると淘汰(とうた)されてくるということもあるので,余り神経質にならなくてもいいんじゃないかという御意見もあるわけだけれども,こういう問題もやはり今後のテーマとしては残るんじゃないだろうかと思う。
 多少余計なことを申したけれども,それはそれとして,ほかに御意見はないか。

野元委員

 国語審議会は,本当のことを言うと,表記法審議会ではないかと思うくらい表記法だけやっている。もう少し国語そのものについて考えてみるということをしたらどうだろうか,それが私の意見である。
 表記法以外に,今までに出したものとしては,例えば「これからの敬語」というのがあるけれども,あれは既に40年前のものであって,「これからの敬語」という名前にはどうもふさわしくないところもあるように思う。したがって,まず手始めとして,1回出したものを見直しをしてみたらどうだろうか,それが私の意見である。

坂本会長

 そういうことはかなり重要なテーマで,つい最近の朝日の夕刊だったか,「がめつい」というのは大阪の言葉だというふうに言われているけれども,あれは菊田一夫の『がめつい奴』という芝居から出たもので,「ガメル」から発生しているが,本来の大阪言葉じゃないにもかかわらず,ある辞書に大阪の方言として記載されているのはけしからぬと言って,今抗議をしようという運動が起こっているというようなことを紹介している記事を拝見して,我々もそういう点を指摘されると,ああ,そうかと思うことが多々あるかと思うので,確かに言葉としての見識をお互いに持ち合うための勉強は必要だなというふうに思った次第である。
 ほかに何か御発言はないか……。
 「外来語の表記」も,貴重な御意見を伺わせていただいて,ありがたかったと思うわけであるが,冒頭申し上げたように,次回の全員協議会や最終総会の大体の日程について,今ここで事務局の方から説明していただいて,その後,また御発言があれば御発言いただくというような議事進行をさせていただきたいと思う。

河上国語課長

 それでは,今後の日程であるが,この18期国語審議会の委員にお願いしている任期は,平成3年の2月15日までである。したがって,2月の上旬に第7回の最終総会を予定させていただきたいと思っている。
 それから,その前に,いつもの例に従って,全員協議会を開催いたしたいと思うが,それは1月の中旬ごろを予定させていただきたいと思っている。
 具体的な日程については,今後詰めてまいりたいと思っているけれども,大体そういう予定で考えさせていただいている。

坂本会長

 そういうようなスケジュールを目途に,事務局の方で事務的に詰めていただきたいということであるので,ひとつよろしく御協力をお願いしたいと思う。よろしいか……。
 よろしければ,事務的なことは一応これで打ち切ることになるが,もう一度,何か御質問なり御発言なりあったら,お願いしたいと思う。よろしいか……。
 それでは,本日の総会は,これで閉会にさせていただきたいと思う。

トップページへ

ページトップへ