国語施策・日本語教育

HOME > 国語施策・日本語教育 > 国語施策情報 > 第19期国語審議会 > 現代の国語をめぐる諸問題について(報告) > 第1 基本的な認識

第1 基本的な認識

2 国語施策の観点

 国語は永い歴史の中で形成されてきた大きな存在であり,一国の文化の基礎を成すものである。 また, それは,文化の伝承や創造に密接にかかわるものであるから,国語の伝統を重んずるとともに,将来を見通しながら,関係省庁等と密接に連携を図りつつ積極的に諸施策を推進していくことは極めて大切なことである。
 従来の国語施策は主として表記に関する事項について立案,実施されてきたが,これからは,表記の問題だけでなく,話し言葉,敬語,共通語と方言のような言葉遣いに関すること, さらには,情報化への対応に関すること,国際社会への対応に関すること,国語の教育と研究に関することなど,広い視野に立って国語の問題全般を取り上げていくことが必要であろう。
 また,従来も十分考慮されてきたことであるが,国語の問題を取り上げて何らかの目安又はよりどころ, あるいは指針を設ける場合には, それを適用すべき分野についての考慮, どのような形で適用することが望ましいかということについての国民的な合意が必要である。従来の,表記についての施策は, 「法令,公用文書,新聞,雑誌,放送など,一般の社会生活」 という公共性の高い領域を対象とするものとして実施されてきたが,反面, 「科学,技術,芸術その他の各種専門分野や個々人の表記にまで及ぼそうとするものではない」 ということを基本的な方針としてきた。 こうした取扱いの中で,それぞれの分野の必要に応じた適切な表記が行われることは,国語にとって,また,我が国の文化にとって望ましい在り方だと思われるが, このような観点は,表記以外の問題を取り上げる場合にも慎重に考慮されなくてはならないであろう。

トップページへ

ページトップへ