国語施策・日本語教育

HOME > 国語施策・日本語教育 > 国語施策情報 > 第22期国語審議会 > 表外漢字字体表 > V 参 考

V 参 考

3 表外漢字字体表作成の概要

【検討対象とする文字の範囲】

資料1= 「第21期国語審議会審議経過報告「第2 表外漢字字体表試案」」(平成10年)における検討対象漢字

資料2= 『漢字出現頻度数調査(2)』(平成12年)の「凸版調査」における出現順位3227位(累積出現率99.7%)までの表外漢字集合

資料3= 『漢字出現頻度数調査(2)』(平成12年)の「読売調査」における出現順位2606位(累積出現率99.9%)までの表外漢字集合

 上記3資料について,出現している漢字の造語力,使用範囲の広さ,頻度数(『漢字出現頻度数調査』(平成9年)も併せ参照)等を検討して,対象漢字を選定した。(詳しくは,10ページの「付 表外漢字字体表に掲げた漢字(字体表漢字)の選定方法について」を参照)
 なお,資料1に入っている「現行JIS規格の「6.6.4過去の規格との互換性を維持するための包摂規準」に掲げる29字」及び「平成2年10月20日の法務省民事局長通達「氏又は名の記載に用いる文字の取扱いに関する通達等の整理について」の「別表2」に掲げる140字」については,出現頻度とは別の観点から,字体表漢字として加えた。これは,表外漢字の字体問題を検討していく上で、欠かせない漢字であると判断したためである。

トップページへ

ページトップへ