国語施策・日本語教育

HOME > 国語施策・日本語教育 > 国語施策情報 > 第22期国語審議会 > 表外漢字字体表 > V 参 考

V 参 考

3 表外漢字字体表作成の概要

【簡易慣用字体の選定基準】

 常用漢字字体に倣って簡略化・簡易化された字体及び慣用的に使われている俗字体などのうち,現在の文字生活の中で.十分に定着していると判断でき、かつ,印刷標準字体と入れ替えて使用しても基本的には支障のない印刷文字字体を簡易慣用字体として選定した。
 なお,簡易慣用字体の選定に当たっては,字体問題の将来的な安定という観点から,特に慎重に検討を行った。

○ 3部首(しんにゅう.しめすへん・しょくへん)以外で,簡易慣用字体とする俗字体・略字体は.次の1〜3のどれかに該当し,かつ,下記の選定基準1及び2を満たすものとする。

1 『漢字出現頻度数調査(2)』(平成12年)の「凸版調査」における出現順位上4504位(累積出現率99.93%)までの略字体等,及び「読売調査」における出現順位3015位(累積出現率99.96%)までの略字体等

2 「現行JIS規格の「6.6.4過去の規格との互換性を維持するための包摂規準」に掲げる29字」及び「平成2年10月20日の法務省民事局長通達「氏又は名の記載に用いる文字の取扱いに関する通達等の整理について」の「別表2」に掲げる140字」の略字体

3 上記1及び2以外のJIS第1水準内の略字体
選定基準1 略字体等出現回数+対応する康熙字典体出現回数≧140
       (140は,資料2の3227位の出現度数(143)に準じた数)

選定基準2 略字体等出現回数≧対応する康熙字典体出現回数×0.15
※選定基準1及び2の出現回数は「凸版調査(平成12年)」に基づく。

トップページへ

ページトップへ