国語施策・日本語教育

HOME > 国語施策・日本語教育 > 国語施策情報 > 内閣告示・内閣訓令 > 送り仮名の付け方 > 本文 通則4

送り仮名の付け方 単独の語 2 活用のない語 通則4

本則

活用のある語から転じた名詞及び活用のある語に「さ」,「み」,「げ」などの接尾語が付いて名詞になったものは,もとの語の送り仮名の付け方によって送る。

〔例〕 (1) 活用のある語から転じたもの。

 仰 恐 薫 曇 調 届 願 晴
たり 代わり 向かい
 答 問 祭 群
 愁 憂 香 極 初
 遠

    (2) 「さ」,「み」,「げ」などの接尾語が付いたもの。

暑さ 大さ 正さ 確
み 重み 憎

例外

次の語は,送り仮名を付けない。

謡 虞 趣 氷 印   頂 帯 畳
卸 煙 恋 志 次 隣 富 恥 話 光 舞
折 係 掛(かかり) 組 肥 並(なみ) 巻 割
(注意)
 ここに掲げた「組」は,「花の組」,「赤の組」などのように使った場合の「くみ」であり,例えば,「活字の組みがゆるむ。」などとして使う場合の「くみ」を意味するものではない。「光」,「折」,「係」なども,同様に動詞の意識が残っているような使い方の場合は,この例外に該当しない。したがって、本則を適用して送り仮名を付ける。

許容

読み間違えるおそれのない場合は,次の( )の中に示すように,送り仮名を省くことができる。

〔例〕
(曇) 届(届) 願(願) 晴(晴)
り(当り) 代り(代り) 向い (向い)
(狩) 答(答) 問(問) 祭(祭) 群(群)
(憩)

トップページへ

ページトップへ