第102回文化審議会文化財分科会議事要旨

開催日

平成22年3月19日(金)10:00〜13:00

場所

文部科学省第2会議室(旧文部省庁舎2階)

出席者

委員

佐々木会長,石上委員,清水委員,林田委員,森西委員

文化庁

長官,次長,文化財部長,文化財鑑査官
伝統文化課長,美術学芸課長,記念物課長,参事官,その他関係官

  1. 前回議事要旨確認
  2. 諮問・答申
  1. [1]国宝・重要文化財(美術工芸品)の指定等について(報告・答申)
    美術学芸課長から,2月19日に諮問が行われた国宝・重要文化財(美術工芸品)の指定について,3月1日から3日まで開催された第一専門調査会における調査の報告があり,審議の結果,別紙のとおり答申がなされた。
  2. [2]登録有形文化財(美術工芸品)の登録について(報告・答申)
    美術学芸課長から,2月19日に諮問が行われた登録有形文化財(美術工芸品)の登録について,3月1日から3日に開催された第一専門調査会における調査の報告があり,審議の結果,別紙のとおり答申がなされた。
  3. [3]登録有形文化財(建造物)の登録について(報告・答申)
    参事官から,2月19日に諮問が行われた登録有形文化財(建造物)の登録について,3月2日に開催された第二専門調査会における調査の報告があり,審議の結果,別紙のとおり答申がなされた。
  4. [4]国宝・重要文化財(建造物)の指定について(諮問)
    参事官から,国宝・重要文化財(建造物)の指定について説明があり,審議の結果,第二専門調査会において調査することとした。
  5. [5]重要伝統的建造物群保存地区の選定について(諮問)
    参事官から,重要伝統的建造物群保存地区の選定について説明があり,審議の結果,第二専門調査会において調査することとした。
  6. [6]重要文化財(建造物)の現状変更の許可について(報告・答申)
    参事官から,2月19日に諮問が行われた重要文化財(建造物)の現状変更の許可について,3月2日に開催された第二専門調査会における調査の報告があり,審議の結果,別紙のとおり答申がなされた。
  7. [7]重要文化財(美術工芸品)の現状変更の許可について(報告・答申)
    美術学芸課長から,2月19日に諮問が行われた重要文化財(美術工芸品)の現状変更の許可について,3月1日から3日まで開催された第一専門調査会における調査の報告があり,審議の結果,別紙のとおり答申がなされた。
  8. [8]史跡名勝天然記念物の現状変更の許可等について(諮問・答申)
    記念物課長から,史跡名勝天然記念物の現状変更の許可等について説明があり,審議の結果,別紙のとおり答申がなされた。

別紙

2−[1] 国宝・重要文化財(美術工芸品)の指定について

別紙第一号(重要文化財を国宝に 二件)
古文書の部(一件)
  名称及び員数 所有者
  越中国射水郡鳴戸村墾田図(麻布) 一鋪
天平宝字三年十一月十四日
独立行政法人国立文化財機構
歴史資料の部(一件)
  名称及び員数 所有者
  伊能忠敬関係資料
一,地図・絵図類 七百八十七点
一,文書・記録類 五百六十九点
一,書状類 三百九十八点
一,典籍類 五百二十八点 一,器具類 六十三点
香取市
別紙第二号(右項重要美術品を左項重要文化財に 一件)
書跡・典籍の部(一件)
  名称及び員数 所有者
紙本墨書是則集(扉題藤原定家筆) 一帖 学校法人大阪青山学園
是則集 一帖 学校法人大阪青山学園
別紙第三号(未指定文化財を重要文化財に 三十七件)
絵画の部(七件)
  名称及び員数 所有者
紙本墨画淡彩哦松図 一幅
文明四年五月瑞谿周鳳の賛がある
絹本著色聖徳太子絵伝(法隆寺献納) 四面
第二面画絹裏貼紙に嘉元三年三月仏師上野法橋,但馬房の墨書がある
独立行政法人国立文化財機構
亜欧堂田善筆
紙本著色浅間山図 一隻
六曲屏風
独立行政法人国立文化財機構
前田青邨筆
絹本著色洞窟の頼朝 一隻
二曲屏風
財団法人大倉文化財団
絹本著色法然上人絵伝 二幅 山梨県
絹本著色釈迦三尊十八羅漢図 三幅 宗教法人一蓮寺
狩野孝信筆
絹本著色賢聖障子 二十面
賢聖図 十六
獅子狛犬図 二
松図 二
宗教法人仁和寺
彫刻の部(八件)
  名称及び員数 所有者
木造伽藍神像 五軀 宗教法人建長寺
木造菩薩坐像 二軀 宗教法人常楽寺
木造能狂言面 五十三面
附 木造古楽面 八面
宗教法人春日神社
木造地蔵菩薩立像 一軀 宗教法人金剛證寺
木造釈迦如来及両脇侍像(三門安置) 三軀
中尊像内に元和六年十二月,七条大仏師法眼康猶の銘がある
木造十六羅漢坐像(所在三門) 十六軀
内二軀の像内に元和六年閏十二月,同七年二月,七条大仏師康如の銘がある
宗教法人知恩院
快慶作
木造地蔵菩薩立像 一軀
足枘に巧匠法眼快慶,開眼行快の銘がある
財団法人藤田美術館
銅造如来立像 一軀 宗教法人光明寺
木造菩薩坐像 一軀 宗教法人養花院
工芸品の部(四件)
  名称及び員数 所有者
鼠志野草花文鉢 一口
比良山蒔絵硯箱 一合
見込に塩見政誠の朱漆銘がある
独立行政法人国立文化財機構
黒綸子地波鴛鴦文様小袖 一領 独立行政法人国立文化財機構
奈良三彩壺 一口 独立行政法人国立文化財機構
書跡・典籍の部(四件)
  名称及び員数 所有者
春日懐紙(紙背春日本万葉集) 二十三枚
附 中臣祐定書状案(紙背春日本万葉集) 二通
大学共同利用機関法人人間文化研究機構
高麗版貞元新訳華厳経疏巻第十 一巻 財団法人大東急記念文庫
斎宮女御集(唐紙) 一帖 財団法人徳川黎明会
宝要抄 一巻 財団法人武田科学振興財団
古文書の部(四件)
  名称及び員数 所有者
平城宮跡内膳司推定地出土木簡 四百八十三点 独立行政法人国立文化財機構
加賀郡牓示札(石川県加茂遺跡出土) 一枚 石川県
氏経卿神事記 一冊 宗教法人神宮
氏経卿引付 七冊 宗教法人神宮
考古資料の部(六件)
  名称及び員数 所有者
岩手県平泉遺跡群(柳之御所遺跡)出土品
一,磁器・陶器・土器・土製品 四百十一点
一,木製品 四百点
一,木簡 三十八点
一,漆器 十九点
一,石製品 三十二点
一,金属製品 三十九点
一,鹿角弭 一点
一,漆漉布 一点
一,漆紙残欠 一点
岩手県
岩手県平泉遺跡群出土品
一,磁器・陶器・土器・土製品 六百九十五点
一,木製品 三百十六点
一,木簡 九十二点
一,漆器 三十点
一,石製品 三十点
一,金属製品 八十六点
一,骨角製品 二点
一,繊維製品 三点
一,ガラス玉 二点
一,漆紙残欠 六点
平泉町
石川県御経塚遺跡出土品
一,土器・土製品 五百四十二点
一,石器・石製品 三千六百四十二点
一,骨角器残欠 二十三点
附 土器残欠 十二点
野々市町
島根県出雲大社境内遺跡(旧本殿跡)出土品
一,柱根 六点
一,礎板 一点
一,鉄製品 三十八点
一,土器 二十五点
宗教法人出雲大社
武装石人 一点
福岡県鶴見山古墳出土
八女市
大分県吹上遺跡出土品
一,銅剣・銅戈 三点
一,鉄剣 一点
一,貝輪 三十二点
一,硬玉勾玉 二点
一,ガラス管玉 五百二十五点
附 甕棺 十四点
日田市
歴史資料の部(四件)
  名称及び員数 所有者
映画フィルム「史劇楠公訣別」 一巻 独立行政法人国立美術館
群馬県行政文書 一万七千八百五十八点 群馬県
八瀬童子関係資料
一,文書・記録類 六百五十点
一,装束類 九十一点
社団法人八瀬童子会
万暦十二年十月吉日
日明貿易船旗 一旒
(麻布)
高洲家文書 百十七通
個人
別紙第四号(右項国宝に中項未指定文化財を追加して左項国宝に 二件)
彫刻の部(二件)
    名称及び員数 所有者
乾漆不空羂索観音立像(法華堂安置) 一軀 宗教法人東大寺
黒漆八角二重壇 一基 宗教法人東大寺
乾漆不空羂索観音立像(法華堂安置) 一軀
附 黒漆八角二重壇 一基
宗教法人東大寺
塑造執金剛神立像(法華堂安置) 一軀 宗教法人東大寺
漆塗厨子 一基 宗教法人東大寺
塑造執金剛神立像(法華堂安置)一軀
附 漆塗厨子 一基
宗教法人東大寺
別紙第五号(右項重要文化財に中項未指定文化財を追加して左項重要文化財に 七件)
絵画の部(一件)
  名称及び員数 所有者
板絵著色弥勒来迎図 二面
板絵著色弥勒浄土図
  (金堂来迎壁)  
宗教法人称名寺
板絵著色弥勒浄土図断片 一面 宗教法人称名寺
板絵著色弥勒来迎図 一面
板絵著色弥勒浄土図 一面
附 板絵著色弥勒浄土図断片 一面
  (金堂来迎壁)
宗教法人称名寺
彫刻の部(四件)
    名称及び員数 所有者
石造阿弥陀如来及両脇侍像 三軀
中尊の光背裏面に元仁二年四月十日開眼の刻銘がある
宗教法人石像寺
石造弥勒仏立像 一軀 宗教法人石像寺
石造阿弥陀如来及両脇侍像 三軀
中尊の光背裏面に元仁二年四月十日開眼の刻銘がある
石造弥勒仏立像 一軀
宗教法人石像寺
木造 軍荼利明王立像 二軀
大威徳明王坐像
宗教法人大覚寺
木造不動明王坐像 一軀
一夢信孝関係資料 四十一点
(大威徳明王像々内納入)
宗教法人大覚寺
木造不動明王軍荼利明王大威徳明王像 三軀
不動明王像内に文亀元年閏六月,願主一夢信孝,大檀
那細川道宮,大仏所院信等の銘がある
附 一夢信孝関係資料 四十一点
(大威徳明王像々内納入)
宗教法人大覚寺
木造騎獅文殊菩薩及脇侍像 四軀
文殊菩薩像内に建仁三年,巧匠安阿弥陀仏の銘がある
附 仏頂尊勝陀羅尼・文殊真言等 一巻
奥に承久二年病比丘空阿弥陀仏とある
宗教法人文殊院
木造住吉明神立像 一軀
像内に慶長十二年,南都大仏師宗印等の銘がある
宗教法人文殊院
木造騎獅文殊菩薩及脇侍像 四軀
文殊菩薩像内に建仁三年,巧匠安阿弥陀仏の銘がある
附一,仏頂尊勝陀羅尼・文殊真言等 一巻
奥に承久二年病比丘空阿弥陀仏とある
附二,木造住吉明神立像 一軀
像内に慶長十二年,南都大仏師宗印等の銘がある
宗教法人文殊院
木造釈迦如来坐像 一軀
胎内ニ仁平元年ノ銘アリ
宗教法人豊楽寺
木造菩薩立像 二軀
木造二天王立像 二軀
宗教法人豊楽寺
木造薬師如来及両脇侍像 三軀
中尊像内に仏三十二相の記及仁平元年八月、五間四面薬堂造立等の銘がある
木造二天王立像 二軀
宗教法人豊楽寺
書跡・典籍の部(一件)
  名称及び員数 所有者
醍醐寺聖教類 一万六千四百四十一点 宗教法人醍醐寺
醍醐寺聖教類 二万四千二百三十五点 宗教法人醍醐寺
醍醐寺聖教類 四万六百七十六点 宗教法人醍醐寺
考古資料の部(一件)
  名称及び員数 所有者
石人 一箇
石盾 一箇
  附 石人等残欠 五十八箇
  旧福岡県八女市岩戸山古墳所在
八女市
石靱 一点
石盾 一点
八女市
石人 二点
石靱 一点
石盾 二点
  附 石人等残欠 五十七点
  旧福岡県八女市岩戸山古墳所在
八女市
別紙第六号(右項国宝の員数を左項の員数に 一件)
絵画の部(一件)
  名称及び員数 所有者
絹本著色文殊渡海図 一幀 宗教法人醍醐寺
絹本著色文殊渡海図 一幅 宗教法人醍醐寺
別紙第七号(右項重要文化財の名称及び員数を左項の名称及び員数に 一件)
歴史資料の部(一件)
  名称及び員数 所有者
紙本墨書普広院旧基封境図 一幅 宗教法人相国寺
普広院指図 一鋪 宗教法人相国寺
別紙第八号(右項重要文化財の名称を左項の名称に 一件)
彫刻の部(一件)
  名称及び員数 所有者
木造不動明王及童子像 二軀 宗教法人与田寺
木造不動明王及童子像 二軀
不動明王像内に不動明王真言五種の記及大法主僧永信,僧康慶の銘がある
宗教法人与田寺

2−[2] 登録有形文化財(美術工芸品)の登録について

工芸品の部(一件)
名称及び員数 所有者の住所
福井県陶磁器資料(水野九右衛門コレクション) 千六百四十二点 福井県

2−[3] 登録有形文化財(建造物)の登録について

名称 所在地
ひろ建築工房事務所兼主屋及び土蔵(旧高彦製麺所店舗兼主屋及び土蔵) 秋田県秋田市
岩瀬家住宅屋敷蔵 茨城県土浦市
岩瀬家住宅米蔵 茨城県土浦市
岩瀬家住宅味噌倉 茨城県土浦市
岩瀬家住宅表門 茨城県土浦市
岩瀬家住宅中ノ門 茨城県土浦市
岩瀬家住宅東門 茨城県土浦市
岩瀬家住宅塀 茨城県土浦市
坂入家住宅主屋 茨城県石岡市
犬吠埼灯台 千葉県銚子市
加藤家住宅主屋 千葉家市川市
加藤家住宅煉瓦塀 千葉県市川市
田口家住宅主屋 東京都文京区
旧脇村家住宅主屋 神奈川県逗子市
竹島家住宅主屋 富山県富山市
竹島家住宅米蔵 富山県富山市
竹島家住宅道具蔵 富山県富山市
竹島家住宅長屋門 富山県富山市
竹島家住宅御成門 富山県富山市
竹島家住宅外塀 富山県富山市
竹島家住宅内塀 富山県富山市
伊東家住宅(旧松下家住宅)主屋 富山県高岡市
旧宮崎酒造店舗兼主屋 富山県滑川市
旧宮崎酒造酒蔵 富山県滑川市
旧宮崎酒造麹蔵 富山県滑川市
旧宮崎酒造衣装蔵 富山県滑川市
大塚魚店旧店舗兼主屋 長野県小諸市
藤野屋旅館本館 長野県上水内郡信濃町
奥村家住宅主屋 岐阜県各務原市
小島家住宅主屋 岐阜県各務原市
酒井家住宅主屋 岐阜県各務原市
酒井家住宅土蔵 岐阜県各務原市
小島家住宅主屋 岐阜県各務原市
小島家住宅附属屋 岐阜県各務原市
小島家住宅土蔵 岐阜県各務原市
小島家住宅表門 岐阜県各務原市
小島家住宅外塀 岐阜県各務原市
小島家住宅中門及び庭塀 岐阜県各務原市
旧岩崎家住宅主屋 岐阜県下呂市
旧遠山家住宅板倉 岐阜県下呂市
瀬戸永泉教会礼拝堂 愛知県瀬戸市
三瀬谷神社本殿 三重県多気郡大台町
北川家住宅主屋 滋賀県大津市
北川家住宅土蔵 滋賀県大津市
石田家住宅主屋 滋賀県大津市
石田家住宅洋館(石田歯科医院) 滋賀県大津市
桐畑家住宅主屋 滋賀県大津市
桐畑家住宅離れ 滋賀県大津市
桐畑家住宅土蔵 滋賀県大津市
佐野家住宅主屋 滋賀県大津市
佐野家住宅土蔵 滋賀県大津市
初田家住宅主屋 滋賀県大津市
初田家住宅土蔵 滋賀県大津市
初田家住宅塀 滋賀県大津市
茶六本館 京都府宮津市
清輝樓 京都府宮津市
自玉手祭来酒解神社本殿 京都府乙訓郡大山崎町
山田家住宅主屋 京都府久世郡久御山町
山田家住宅長屋門 京都府久世郡久御山町
山田家住宅長塀 京都府久世郡久御山町
甲南漬資料館(旧高嶋家住宅主屋) 兵庫県神戸市
泉勇之介商店事務所及び主屋 兵庫県神戸市
泉勇之介商店旧精米所 兵庫県神戸市
泉勇之介商店前蔵及び大蔵 兵庫県神戸市
泉勇之介商店瓶詰め場及び貯蔵庫 兵庫県神戸市
水田家住宅主屋 兵庫県加西市
水田家住宅書院 兵庫県加西市
水田家住宅内蔵 兵庫県加西市
水田家住宅北蔵 兵庫県加西市
大信寺本堂 兵庫県加西市
坂本家住宅主屋 奈良県奈良市
旧生駒町役場庁舎 奈良県生駒市
當麻寺松室院客殿 奈良県葛城市
大社湯(第三鶴の湯)浴場及び主屋 鳥取県倉吉市
木屋旅館 鳥取県東伯郡三朝町
南菀寺本堂 鳥取県東伯郡三朝町
南菀寺隠寮 鳥取県東伯郡三朝町
南菀寺庫裏 鳥取県東伯郡三朝町
南菀寺山門 鳥取県東伯郡三朝町
石橋家住宅主屋 島根県出雲市
石橋家住宅茶室 島根県出雲市
石橋家住宅向座敷 島根県出雲市
旧筒賀村役場庁舎 広島県山県郡安芸太田町
目鏡橋 広島県世羅郡世羅町
善通寺誕生院奥殿 香川県善通寺市
善通寺誕生院御影堂 香川県善通寺市
善通寺誕生院御影堂前廻廊 香川県善通寺市
善通寺誕生院聖霊殿 香川県善通寺市
善通寺誕生院護摩堂 香川県善通寺市
善通寺誕生院地蔵堂 香川県善通寺市
善通寺誕生院護摩堂廻廊 香川県善通寺市
善通寺誕生院聖霊殿 香川県善通寺市
善通寺誕生院護摩堂 香川県善通寺市
善通寺誕生院地蔵堂 香川県善通寺市
善通寺誕生院護摩堂廻廊 香川県善通寺市
善通寺誕生院閻魔堂及び渡廊下 香川県善通寺市
善通寺誕生院宸殿 香川県善通寺市
善通寺誕生院大玄関及び小玄関 香川県善通寺市
善通寺誕生院南土蔵 香川県善通寺市
善通寺誕生院仁王門 香川県善通寺市
善通寺誕生院番所 香川県善通寺市
善通寺誕生院勅使門 香川県善通寺市
善通寺誕生院太鼓塀 香川県善通寺市
善通寺誕生院極楽堀石積 香川県善通寺市
善通寺誕生院弁天社 香川県善通寺市
善通寺誕生院二十日橋 香川県善通寺市
善通寺誕生院勅使橋 香川県善通寺市
宇夫階神社末社塩竈神社本殿 香川県綾歌郡宇多津町
宇夫階神社末社塩竈神社拝殿及び幣殿 香川県綾歌郡宇多津町
宇夫階神社末社金刀比羅宮拝殿及び幣殿 香川県綾歌郡宇多津町
宇夫階神社忠魂社本殿 香川県綾歌郡宇多津町
宇夫階神社神饌殿 香川県綾歌郡宇多津町
宇夫階神社神輿蔵 香川県綾歌郡宇多津町
宇夫階神社雑庫 香川県綾歌郡宇多津町
宇夫階神社齋殿 香川県綾歌郡宇多津町
宇夫階神社社務所 香川県綾歌郡宇多津町
苧坂家住宅長屋門 香川県綾歌郡綾川町
岩崎家住宅主屋 高知県安芸市
岩崎家住宅東蔵 高知県安芸市
岩崎家住宅西蔵 高知県安芸市
岩崎家住宅番屋 高知県安芸市
岩崎家住宅便所 高知県安芸市
岩崎家住宅祠 高知県安芸市
岩崎家住宅練塀 高知県安芸市
畠中家住宅主屋 高知県安芸市
畠中家住宅米蔵及び衣装蔵 高知県安芸市
畠中家住宅道具蔵 高知県安芸市
畠中家住宅番小屋 高知県安芸市
畠中家住宅薪小屋 高知県安芸市
畠中家住宅本門 高知県安芸市
畠中家住宅中門 高知県安芸市
畠中家住宅外塀 高知県安芸市
畠中家住宅庭門及び築地塀 高知県安芸市
小ヶ倉ダム 長崎県長崎市
小ヶ倉ダム管理橋 長崎県長崎市
植木家住宅主屋 大分県大分市
植木家住宅離 大分県大分市
植木家住宅離れ控えの間 大分県大分市
長善寺鐘楼門 大分県日田市
旧大分合同銀行社屋 大分県豊後高田市
旧高田農業倉庫北蔵 大分県豊後高田市
旧高田農業倉庫北小蔵 大分県豊後高田市
旧高田農業倉庫東蔵 大分県豊後高田市

2−[6] 要文化財(建造物)の現状変更の許可について 4件

2−[7] 重要文化財(美術工芸品)の現状変更の許可について 1件

2−[8] 史跡名勝天然記念物の現状変更の許可等について

史跡に係るもの 82件
名勝に係るもの 47件
天然記念物に係るもの 37件
ページの先頭に移動