“ボーダレス・エリア近江八幡”をみんなで作るプロジェクト
- 実行委員会
- アール・ブリュット魅力発信事業
- 中核館
- ボーダレス・アートミュージアムNO-MA
事業目的
障害者が芸術文化を鑑賞することや創作することへの支援を地域住民等と共に行うことを通して、障害者の芸術文化活動を促進する環境を整備するとともに、地域全体に有機的な交流をもたらす“ボーダレス・エリア近江八幡”を形成することを目的に本事業を実施する。
事業概要
1.アートの驚きを共有する
――他分野や地域との連携による障害者の文化芸術の多角的な魅力発信
障害特性に応じた鑑賞の場づくりで獲得したノウハウを基礎とし、デジタル・アートやパフォーミングアーツ等、美術以外の芸術領域との共同制作や、地域住民・商店が自らの拠点で作品を紹介する場面を創出する等、障害者の文化芸術の新たな魅力発信プログラムを多角的に実施する。これらを通し、障害者と文化芸術の接点と相互理解を生み出す先進的な地域の形成を目指す。
2.美術作品や町の魅力を楽しむことを当たり前に
――アクセシビリティの地域への拡充と芸術性を伝達するための鑑賞サポート
過去2年の事業において導入した点字や音声ガイドといったアクセシビリティを確保するコンテンツを活用し、協賛事業として、近隣の商店を対象に視覚障害者や知的障害者に配慮したメニューを新たに作成する等、中核館界隈へのアクセシビリティの拡充を行う。
さらに、新たな取り組みとして、鑑賞が視覚に依存する抽象絵画などの抽象的な美術作品を視覚障害者や盲ろう者に味わっていただくことを目指し、形状や作品の背景的文脈の伝達だけでなく、その作品が有する芸術性を伝達する鑑賞サポートコンテンツの開発に当事者や専門家らと共働して取り組み、鑑賞会を開催することで検証する。
3.カルチュラル・デモクラシー(文化的民主性)の実現に向けて
――誰もがアートの参画者になるためのプログラム
本事業への高齢者や障害者等多様な地域住民の参画のとして、会場運営を担う「会場ボランティア」、情報発信を担う「NO-MA記者クラブ」による活動を実施する。ここに新たに「エデュケーション・サポーター」を加え、アートを通した学びの場、交流の場のファシリテートを地域住民が中心となったサポーターが担い、地域を舞台とした交流に新たなパターンを生み出す。
また、作品や障害福祉に関する知識などについて学んだり、持続可能な事業継続について意見交換をする新たな場として「ボーダレス・エリア近江八幡アカデミー」を実施する。
これらを通し、高齢者や障害者等、誰もがアートの参画者となるような状況を生み出し、カルチュラル・デモクラシーの実現につなげる。
実施項目・実施体系
- アートの驚きを共有する
――他分野や地域との連携による障害者の文化芸術の多角的な魅力発信- (1)複数会場での展示、パフォーマンスプログラムを含んだアートプログラムの展開(継続・発展事業)
- ①障害のある作者の創作活動についての調査(調査1)
- ②多様な芸術領域のアーティストと障害のあるアーティストによる作品の共同制作(制作1)
- ③地域住民自らの拠点を舞台にした作品展示の実施(実施1)
- ④複数会場での作品展示の実施(実施2)
- ⑤パフォーマンスプログラムの実施(実施3)
- ⑥図録の発行(発行1)
- ⑦パフォーマンスプログラム記録映像の公開(公開1)
- (1)複数会場での展示、パフォーマンスプログラムを含んだアートプログラムの展開(継続・発展事業)
- 美術作品や町を楽しむことを当たり前に
――アクセシビリティの地域への拡充と芸術性を伝達するための鑑賞サポート- (1)情報保障(点字・音声ガイド等)の地域への拡充(新規事業)
- ①地域商店への協賛の呼びかけ(協働依頼1)
- ②地域商店の情報バリアフリーメニューの作成(作成1)
- ③地域商店の魅力を伝える音声ガイドの作成(作成2)
- ④ 安心して町を巡りやすい周辺マップの作成(作成3)
- (2)作品の芸術性を伝達する鑑賞サポートコンテンツの開発(継続・発展事業)
- ①鑑賞サポートコンテンツの検討会議(検討会議1)
- ②鑑賞サポートコンテンツの開発(開発1)
- ③鑑賞サポートコンテンツを活用した鑑賞会の実施(実施4)
- (1)情報保障(点字・音声ガイド等)の地域への拡充(新規事業)
- カルチュラル・デモクラシーの実現に向けて
――誰もがアートの参画者になるためのプログラム- (1)学びの場・交流の場をファシリテート出来る人材を育成するエデュケーション・サポーター(新規事業)
- ①エデュケーション・サポーターの募集(募集1)
- ②エデュケーション・サポーター会議の実施(実施5)
- ③学校機関へのアウトリーチの実施(実施6)
- ④エデュケーション・サポーターが企画するイベントの実施(実施7)
- (2)情報発信を共働するNO-MA記者クラブの実施(継続・発展)
- ①NO-MA記者クラブ参加者の募集(募集2)
- ②編集会議の実施(実施8)
- ③アートプログラム実施中の取材(取材1)
- ④ニューズレターの発行(発行2)
- (3)会場運営を共働する会場ボランティアの募集(継続・発展事業)
- ①会場ボランティアの募集(募集3)
- ②会場ボランティアによる会場運営の実施(実施9)
- (4)ボーダレス・エリア近江八幡アカデミーの開催(新規事業)
- ①ボーダレス・エリア近江八幡アカデミーの実施(実施10)
- (5)ばったり床几プロジェクトの展開(継続事業)
- ①地域商店への協賛の呼びかけ(協働依頼2)
- ②ばったり床几の作成・設置(作成4)
- (6)障害当事者、アーティスト、地域住民とめぐる「ぐるり町歩き会」の実施(新規事業)
- ①「ぐるり町歩き会」の実施(実施11)
- ②ばったり床几の作成・設置(作成4)
- (1)学びの場・交流の場をファシリテート出来る人材を育成するエデュケーション・サポーター(新規事業)
- 報告書の発行
- (1)報告書の発行
- ①報告書の発行(発行3)
- (1)報告書の発行