ミュージアムと地域を活性化させる魅力発信事業
- 実行委員会
- ミュージアム活性化実行委員会
- 中核館
- 大阪歴史博物館
事業目的
ミュージアムと地域を活性化させるため、下記の方策に分けて取り組む。
第1は、ミュージアムと地域が持つ課題を客観的に把握し、事業改善に活かす方策を検討することである。
第2は、各ミュージアムが相互に連携し、また地域の個人・団体と連携して事業を実施する。その際、70名以上に上る学芸員を擁している強みを十分に活かしていく。
第3は、国際化に関して、情報の海外発信や外国人対応に取り組む。これまで行ってきた多言語化を引き続き進め、訪日外国人の利便性をさらに向上させる。
第4は、誰もが利用しやすいミュージアムへの取り組みである。ICT(情報通信技術)を活用して、展示や普及事業等にかかるユニバーサルデザイン化を推進していく。
第5は、地域の魅力再発見・再活用・再発信である。歴史・文化の豊かな大阪という地域を「再発見」して、新たな魅力を創出し、国内外に発信する。
事業概要
①ミュージアムと地域を活性化させる企画立案
「ミュージアムと地域」の現状・課題を把握、分析し、その解決策を立案する。
②つながり・ひろがるミュージアムと地域
機構を構成する6館だけでなく、地域の博物館、団体等との連携を密にして、講演会・講座などの教育普及事業を実施し地域住民とつながりを持ち、また情報冊子やホームページなどによって広く地域に情報を発信することによって、ミュージアムと地域のつながりを強化する。
③国際化拠点としてのミュージアム
海外旅行者や外国人住民等に対して、より利用しやすいミュージアムづくりを目指し、多言語対応などを進める。
④誰もが利用しやすいミュージアム
障がいのある方を含め、誰もが障壁なく利用できる展示・教育普及事業・情報発信などに取り組む。その解決手段としてICT(情報通信技術)を援用して展示解説内容を伝えたり、発話のテキスト化を行ったりする。
⑤地域の魅力再発見・再活用・再発信
これまで未知の資料等を大阪や他地域の人々・組織等と連携しながら堀り起して発信し、また地域にある遺跡について調査成果などの普及を図っていく。
実施項目・実施体系
- ミュージアムと地域を活性化させる企画立案
- (1)活性化方針の検討
- ①ミュージアム魅力発信検討会議(検討会議1)
- (1)活性化方針の検討
- つながり・ひろがるミュージアムと地域
- (1)ミュージアム情報の発信充実
- ①ミュージアム情報冊子の印刷・配布(情報冊子1)
- (2)市民参加によるイベント開催
- ①学芸員等による長期連携講座の開催(イベント1)
- ②地域の自然に関わる市民団体の文化祭イベントの開催(イベント2)
- (3)文化・科学を担う人材の育成
- ①大阪文化の担い手育成のための教員研修の開催(イベント3)
- ②超高感度望遠鏡による人材の育成とプログラム開発(イベント4)
- (4)こどもや学生のミュージアム利用促進
- ①地域の児童・生徒の来館促進にかかる資料解説カードの作成(地域児童1)
- (1)ミュージアム情報の発信充実
- 国際化拠点としてのミュージアム
- (1)外国人利用者への情報発信
- ①訪日旅行者向け案内冊子の製作(国際発信1)
- ②スマートフォンを利用した展示解説の多言語化(国際発信2)
- ③館蔵資料オープンデータ化による国際発信(国際発信3)
- ④訪日旅行者向け夜間利用の促進(国際発信4)
- (1)外国人利用者への情報発信
- 誰もが利用しやすいミュージアム
- (1)ミュージアムのバリアフリー化
- ①タブレットを利用した発話コミュニケーション障壁の低減化(ユニバーサル1)
- ②視覚障害者向け展示・解説点訳書の改善(ユニバーサル2)
- (1)ミュージアムのバリアフリー化
- 地域の魅力再発見・再活用・再発信
- (1)地域資料の発掘と活用
- ①地域に眠る映像資源発掘プロジェクト(地域魅力1)
- (1)地域資料の発掘と活用