国語施策・日本語教育

HOME > 国語施策・日本語教育 > 国語施策情報 > 第1期国語審議会 > 第5回総会 > 議事

議事 1 国語審議会の性格と任務

颯 田

 1ページ,「感覚の乏しい」はおかいし。「意見が足りない」としてはどうか。

内 藤

 発表するか,しないかで違うが,国民の協力を求めなければならないのに,こういう書き方をしては困る。国民がおこるだろう。

颯 田

 日本人はことばの感覚が乏しくはない。うそを言ってまで悪く言う必要はない。

土岐会長

 「知識が乏しく注意が足りないことを示すものである」としてはどうか。

中 島

 「必ずしもじゅうぶんではない」というような表現がいい。以下気になるところをチェックしていけばいい。

石 黒

 「新たに」が3か所(1・11・15ページ)もあるが,特に使わなくてもよいのではないか。

土岐会長

 前のと違うということをはっきりするために入れた。

大 野

 2ページ「意見に聞き」が耳ざわりである。「意見を」としてはどうか。「文部省設置法」という名の法律があるのか。

原課長

 法律の名称である。

宮沢副会長

 「設置法……」がなくてはいけないのか。開巻第1ページの文句としておもしろくない。

土岐会長

 「意見に聞く」は苦心のあるところで,「……を聞く」ではいちいち聞いていなければならぬが,「……に聞く」としたのは,聞くだけ聞いて適宜に採用すればいいのである。「世論を察し」も,自分で世論調査をしなくてもいいわけで,ニュアンスがあるのである。

中 島

 「設置法……」を13ページの諸機関のところにもってきてはどうか。
だしぬけにもってきては,文章の魅力を感じない。

藤 森

 「設置法……」を削って,「新たに」から始めると,「新たに」が生きてくる。

トップページへ

ページトップへ