国語施策・日本語教育

HOME > 国語施策・日本語教育 > 国語施策情報 > 第6期国語審議会 > 第2部会

第2部会

〔部会長〕

久保田万太郎(昭和38.5.6死亡)
相良守峯(昭和38.5.2就任)

〔部会委員〕

有光次郎  岩下富蔵  浦上五六  金子武蔵  金田一春彦  沢畑泰二(昭和37.6.8就任)  白石 凡  平良恵路(昭和37.6.8辞任)  藤同明保  中田祝夫  西尾 実  丹羽文雄  安川第五郎  横田 実  吉田富三

〔部会開催〕

第1回(昭和37.5.28)〜第17回(昭和38.9.30)
ほかに小委員会6回

〔提出資料〕

(国語審議会に*がついたものは国語審議会官制(昭和9年12月12日勅令第331号)に基づくものである)

B1 国語施策についての資料目録
B2 当用漢字表等の内閣訓令・告示
B3 当用漢字表等のまえがき集
B4 当用漢字表選定の基準
B5 毎日新聞(昭和36.6.14〜15夕刊)から
B6 当用漢字表閣議決定についての田中文部大臣談
B7 当用漢字表総会決定についての当局談
B8 当用漢字表に対する批判
B9 漢字調査・制限案一覧
付 義務教育の国語読本における新出漢字数
B10 国語審議会*第12回総会(昭和21.11.5)議事録から
B11 「同音の漢字による書きかえ」について(国語審議会報告)
B12 新聞における言いかえ・書きかえ
――日本新聞協会編「新聞用語集」(昭和37年版)から
B13 国語国字問題全国現職アンケート
(全国漢字漢文教育学会編)
B14 当用漢字音訓表に関する主査委員報告
B15 国語審議会*第13回総会(昭和22.9.29)議事録から
B16 当用漢字音訓表に対する批判
B17 当用漢字字体表に関する主査委員長報告
B18 国語審議会*第14回総会(昭和23.6.1)議事録から
B19 当用漢字字体表に対する批判
B20 当用漢字別表(教育漢字)に関する主査委員長報告
B21 人名漢字に関する建議(国語審議会)
B22 人名漢字に関する声明書(国語審議会)
B23 「当用漢字表審議報告について」(国語審議会)
B24 現代かなづかいに関する主査委員長報告
B25 国語審議会*第11回総会(昭和21.9.21)議事録から
B26 現代かなづかいに対する批判
B27 正書法について(国語審議会報告)
B28 国語審議会第37回総会(昭和33.11.18)議事録から
B29 送りがなのつけ方に対する批判
B30 使用度数の少ない当用漢字
――「現代雑誌九十種の用語用字」から【国立国語研究所】
B31 当用漢字音訓表にない音訓で,しばしば漢字が使われるもの
――「現代雑誌九十種の用語用字」から【国立国語研究所】
B321・2 当用漢字字体表にはないが,しばしば使われる簡易字体
B33 都道府県名の漢字,当用漢字表にないもの(14字)
B34 主要都市名の漢字で,当用漢字表にないもの(30字)
B35 職員録にあらわれた姓の出現度数
――「言語生活」所載,満田新一郎氏の調査から
B36 電話帳にあらわれた姓の漢字の出現度数(当用漢字外のもの)
B37 現代雑誌90種の調査にあらわれた動植物名
――国立国語研究所報告21「現代雑誌九十種の用語用字」第一分冊から
B38 これまでの漢字表に採られた動植物名の漢字
B39 第2部会審議経過報告(案)
B40 第2部会審議経過報告(案)
B41 〔B40〕に対する吉田委員の意見【吉田委員】
   〔B40〕に対する丹羽委員の意見【丹羽委員】
B42 これまでの国語施策について(案)
B43 これまでの国語施策について(案)
番外1 提案(昭和37.12.17)【中田委員】
番外2 提案(昭和38.1.21)【中田委員】
番外3 提案(昭和38.2.25)【中田委員】
番外4 第2部会への提案(昭和38.6.17)【藤堂委員】
番外5 新聞で送りがなをつけない語例(新聞用語懇談会決定)
番外6 「毎日新聞用語集」から
番外7 「共同通信社記事審査室報告」第47号から
番外8 漢字・かなづかい・送りがなに関する現状報告【相原永一参考人】
番外9 戦後の国語施策に対する現場の意見【加部佐助参考人】
番外10 昭和36年度中学校現行教科書の別表外当用漢字の提出状況について【国立国語研究所国語教育研究室】
番外11 公開質問状【国語問題協議会】
番外12 当用漢字音訓表に対する要望書【日本文芸家協会】

トップページへ

ページトップへ