国語施策・日本語教育

HOME > 国語施策・日本語教育 > 国語施策情報 > 第10期国語審議会 > 第75回総会 > 次第

次第 説明会の開催について

柴田委員

 前期の一般問題小委員会は,今期は消滅したと考えてよいか。

前田会長

 これについても運営委員会で検討してみたい。

柴田委員

 それについては総会で意見をお求めになるべきではないか。つまりそれを設けるかどうかは運営委員会で決めるべきことではないと思う。あるものについての運営をやるのが運営委員会であろう。

前田会長

 一般問題小委員会については,手もとの議事予定表にはいっていなかった。(笑い。)
 前期では,漢字,かなの問題のほかに,たとえば教育との関連等,両部会の谷間の問題を補足する委員会を設けよということで一般問題小委員会を設置した。そして前期の最終総会でその報告があって,いちおう前期に関する限りは任務は終わったと思われる。ただ,今期も同じような性格の,同じような目標の特別の委員会を設けるかどうかは,まだおはかりしなかったが,柴田委員からのごもっともな御指摘もあったので,この点について各委員の御意見を承りたい。

柴田委員

 運営委員会の所属委員は,各部会長とおっしゃったが,一般問題小委員会の委員長は,その運営委員会におはいりになるのか,ならないのか。

前田会長

 さきほどわたくしは,運営委員は,両部会長ならびに木内,西島,細川,森戸の各委員……というように申し上げた。西島委員に対して,一般問題小委員会の委員長という呼び名は使わなかったが,西島委員に加わっていただくつもりである。しかし,柴田委員の御発言はごもっともなので,一般問題小委員会を従来どおり置くかどうか,その仕事の目標はなにかということについて御意見を伺うのは適当だと思う。どうぞ御発言願いたい。

木内委員

 その前に,前期の一般問題小委員会の委員長であった西島委員の御意見を伺いたい。

西島委員

 一般問題小委員会というのは,前期の初めの総会で,漢字かなの両部会の谷間を埋めるような問題,あるいは,国語政策というか,教育政策というか,漢字,かなの両部会では取り扱わないような問題について審議してはどうかということで設けられたものである。しかし実際は第8期の終わりごろ,国語表記の問題で「制限」か「基準」かというような考え方が大きな問題となり。それに対してけじめをつけるという意味で小委員会が設置され,にわかに審議を始めたものである。そして第8期の結論としては「制限」でなく「基準」であるという考え方を打ち出した。そのときのわたしの感想では,実は,急にそういう委員会を設けるよりも平生からそういう機関があって,なにか大きな問題が生じたときに検討する必要があるのではないかというように考えたわけである。前期の初めに意見が出て第8期に引き続いて一般問題小委員会が設置された。そしてどういう問題を取り扱うかが始めに論議されたが,第8期の小委員会でじゅうぶん掘り下げていなかった一般社会と義務教育との関連について検討し,結局は国語教育の振興ということが非常にたいせつなことであるという結論で,前期の報告を終えたわけである。今期も,この委員会を継続するとなれば,今後どういう問題を掘り下げていくのか,もし,わたしにそれをやれといわれても,国語教育にしろうとのわたしには,これ以上この問題に突っ込んでいくことはできない。できれば適当なかたに替わっていただいて,国語教育の問題を掘り下げていくのも一つの方法だろうとは思う。しかしながら,今期は,前期の両部会の試案を国語審議会として全力をあげてまとめあげ,答申にもっていくというときであるから,しばらくは一般問題小委員会を休んでもよいのではないかというように考えている。

志田委員

 前期の一般問題小委員会の報告を,総会としていちおう了承したものの,今後,これをどう取り上げていくか,諮問の「4 その他 上記に関連する事項について」の項にはいる問題が多いと思われるが,われわれが答申する場合に,それをどうつけ加えたらよいかというようなことについて検討する機会が必要なのではないか。

大和委員

 一般問題小委員会は存続させてほしい,というのは,国語施策に関する法制上の問題を扱うのも一つの仕事になると思う。また,国語表記の美しさ,正しさ,厳密さとは何かという問題提起があるにもかかわらず,それについての審議が,まだ行なわれていない,つまり谷間の問題というのは数多く残っているわけで,その意味では一般問題小委員会はあったほうがよいと思うわけである。なお,委員長は御苦労ではあるが,再度西島委員にお願いしたい。

渡辺委員

 一般問題小委員会は,当初は「制限」か「基準」かの問題を取り上げ,次いで教育の問題について議論された。要するに,両部会の谷間の問題をどう埋めるかということが当面の課題ではないか。そのための有意義な仕事は山ほどあると思う。そして,両部会も存続するのは当然と思う。漢字部会の委員からかな部会に対する批判があったが,それに類することは漢字部会にもいろいろな問題が世間から提起されているので,今後,部会ではそれらの問題について一定の期間審議を重ねることとなろう。それとともに,一般問題小委員会では両部会の谷間をうずめる問題を取り上げて審議していただくことになれば,すべての問題も解決するのではないか。そして問題に即応する運営のしかたをやっていただければ,いちばん能率的ではないかと考える。

佐藤委員

 一般問題小委員会を設けてほしい。そこで特に問題にしていただきたいことは,一つは,これまでの当用漢字表や現代かなづかいが内閣告示という形式で国民に示されているものの,そういうやり方がよいものかどうか,もう少し別な,国民に押しつけがましいような印象を与えないような示し方がありはしないかというようなことについて検討してほしい。それに国語の表記のしかたについて,なにか基準的なものを示すという場合に関連して問題になるものは正書法である。正書法の問題については前期でも多少問題になり,正書法の意見が提起されたとき,正書法の考えを押しつけることになるのではないかというような印象をもった。そこで正書法というものについて,いったいどう考えたらよいのか,そういうことについて一般問題小委員会で議論すれば,国語問題をもっと根本的に考え直し,また国語施策のあり方を考え直すきっかけになるのではないかと思う。教育の問題も重要ではあるが,国語審議会だけで教育問題を決めるわけにはいかない。むしろ,やはり基本的には国語施策のあり方を根本的に検討する必要があると考える。

前田会長

 それでは,ただいままでの御意見から,今期も一般問題小委員会を存続させる方向で運営していきたい。委員長も従来どおり西島委員にお願いしたい。
 以上で,今後の審議会の運営方法等についての基礎的な問題はいちおう終了した。

前田会長

 引き続いて事務当局から,前期の両部会の試案についての説明会の開催について報告していただく。

国松課長

 先ほど,次長の経過報告の中でも説明があったように,試案に関する資料を各方面に配布すると同時に,説明会の開催を考えている。会場は,東日本地区(東京,8月24日),および,西日本地区(名古屋,8月29日)の2か所で,副会長および両部会長に御出席いただき,説明をお願いする予定である。(以下,配布資料「国語審議会漢字部会試案『当用漢字改定音訓表(案)』およびかな部会試案『改定送りがなのつけ方(案)』に関する説明会実施要項(案)」について説明。)

前田会長

 以上の説明についてなにか質疑があれば伺いたい。なければ国語課長から御説明いただいた方針で進めていただくこととする。

木内委員

 これまで御熱心な討議があったが,それについて半ば確認,半ば希望を述べるという意味で発言したい。
 漢字,かなの両部会は,新委員を加え,部会長にも留任願ってそのまま存続する,一般問題小委員会も,当分はお休みになるかもしれないがともかくも存続するということで,だいたいの骨組みは決まったと思われる。さて,今後は,部会の試案に対する世間の反響をどう受けとめるかということが懸案事項であるから,その受けとめ方いかんによっては,1本の部会を作ってそこで討議するほうがよいのかもしれないし,あるいは受けとめたのち,新しい改良案を出すというところまで各部会で審議するほうがよいのかもしれない。その点は,反響を受けとめたうえでないとはっきりわからないだろうと思われる。
 次に,試案に対して,「世間の反響を問う。」ということであるが,これはなにも世間ばかりではなく,国語審議会委員もその点についての意見を言うべきであると思う。それも書面で早い機会にお出しになるのがよいと思う。大野委員,柴田委員のこれまでの意見も,書面でないのでじゅうぶん理解できない点があった。また,運営委員会に対しても,その運営について意見なり希望なりがあれば書面で提出していただきたい。いずれにしろ,世間の反響,委員各位の意見,それらをふまえて,今後どう運営していくか,試案の取り扱いをどうするか,そういうことを含めて,次の総会を今秋にぜひ開いてほしい。

前田会長

 試案に対する世間の反響が集まる9月末日ごろに第1回の運営委員会を開いて,両部会を調整する委員会の問題等について話し合い,その結果を総会に報告して御討議いただくようにしたいと思う。

三樹委員

 今期の国語審議会自体の大方針について伺いたい。今期の2年間も音訓と送りがなの問題の審議に全部費やすことにするのか,それとも他の諮問事項である字種・字体の問題や現代かなづかいの問題等も取り上げていく方針があるのかどうか,そういった点についての御意見を伺いたい。

前田会長

 わたしとしては,音訓,送りがなの問題だけで今期を終わろうという考え方はもっていない。諮問のすべてを解決する方向で前進したいと思っている。ある時期があれば,他の問題についての審議も可能であろうと思うし,特別の限定された目標で,今期の審議を進めるつもりはない。

大野委員

 先ほど木内委員から,意見があれば文書で提出してほしいということであったが,ごもっともだと思う。ついては事務当局にお願いしたい。これまでわたしは送りがなについていろいろ批判がましいことを申し上げたわけであるが,わたしの言っていることはよくわからないという木内委員の意見もあるので,5月8日の案から最終の案ができる間に,送りがなの案に対して提出したわたしの意見書の写しをぜひ各委員にも配布してほしい。なお,会議での記録は正確にお願いしたい。

前田会長

 事務処理の正確性,迅速性については,わたくしからもよろしくお願いしておく。

柴田委員

 意見は書面で提出せよということであるが,わたしの前期からの経験からいって,これはきわめて危険な方法であると思う。つまり,わたしがあらかじめ書類を用意して合同会議にかけることをお願いしていたことが,その会議にかからなかったので,わたしは,これを廃棄するといった。それにもかかわらずその書類を参考に訂正したというようなことがあった。木内委員の御提案もたいへんけっこうであるが,そういう経験を申し上げ,心あるかたの反省をお願いする。

前田会長

 今期は,従来よりもいちだんと審議会の相互信頼性を強めながら,できるだけ完全な会の運営をしていきたいと思う。御協力をお願いする。本日は,今期の最初の総会として,手続き上の問題,方向,取り扱い方等について皆さんの御意見を承った。その方向で今期の審議会を進めていきたいと思う。これで閉会する。

トップページへ

ページトップへ