国語施策・日本語教育

HOME > 国語施策・日本語教育 > 国語施策情報 > 第22期国語審議会 > 字体小委員会

字体小委員会

<第6回>  (平成12年3月17日)

 前回に引き続き,資料「検討対象漢字一覧(素案)−1.1」及び資料「簡易慣用字体選定のための資料−2」に基づいて,それぞれの問題の一層の吟味を行った。また,康熙字典体と略字体との関係の整理の仕方について実例に即して意見交換を行った。

〔配布資料〕

  1. 検討対象漢字一覧(素案)−1.1(前回配布資料)
  2. 簡易慣用字体選定のための資料−2(前回配布資料)
  3. 康熙字典体と略字体との関係の整理の仕方(2)
  4. 簡易慣用字体の選定について(検討結果)
  5. 「第2委員会における論議の概要−4」(第6回総会配布資料)
  6. 高田時雄「漢字の憂鬱」(『しにか』1995年5月 大修館書店)
    付 「「渕」の字形」(『龍龕手鑑』から抜粋)
  7. 官報の写し (平成12年1月20日 第2791号から抜粋)

<第7回>  (平成12年5月2日)

 資料「簡易慣用字体選定のための資料−3」に基づいて,簡易慣用字体を採用する字種及びその字体を検討した。また,資料「デザイン差検討のための資料」に基づいて,表外漢字字体表におけるデザイン差の項目立てや構成,それぞれにかかわる字種やデザイン差例について検討を行った。

〔配布資料〕

  1. 簡易慣用字体選定のための資料−3
  2. デザイン差検討のための資料
〔参考〕 (第9回第2委員会配布資料)
  1. 「第2委員会における論議の概要−4」(第22期国語審議会第6回総会配布資料)
  2. 検討対象漢字一覧(素案)−1.2
  3. 印刷標準字体及び簡易慣用字体の選定方針
  4. 印刷標準字体及び簡易慣用字体の選定結果一覧

<第8回>  (平成12年6月19日)

 資料「字体差・デザイン差の示し方について(2)」に基づいて,デザイン差にかかわること及び手書き字形にかかわる解説の仕方について意見交換を行った。また,資料「表外漢字字体表(素案)−1」及び「検討対象漢字一覧(素案)−1.2」に基づき,字体表の部分をどのようにまとめるかについて意見交換を行った。

〔配布資料〕

  1. 字体差・デザイン差の示し方について(2)
  2. 表外漢字字体表(素案)−1
  3. 検討対象漢字一覧−1.2
〔参考〕
  1. 「第2委員会における論議の概要−5」(第22期国語審議会第7回総会配布資料)
  2. 印刷標準字体と簡易慣用字体の選定について(概要一覧)

<第9回>  (平成12年7月18日)

 事務局から,資料「「表外漢字字体表」の前文(案)」について説明し,意見交換を行った。また,資料「字体差・デザイン差の示し方について(3.1)」及びそれ以外の関連資料に基づいて,検討方針,検討の観点,記述の仕方,デザイン差とする範囲等について検討を行った。

〔配布資料〕

  1. 表外漢字字体表の前文(案)
  2. 字体差・デザイン差の示し方について(3.1)
  3. 当用漢字字体表の新字体について(「字体小委員会」配布資料,昭和51年2月6日)
  4. 当用漢字字体表の字体と関連のある表外字について(「字体小委員会」配布資料,昭和51年4月2日)
  5. 『常用漢字字体の筆写で許容される形』一覧(『現代字体字典改訂新版』講談社 昭和57年8月)
  6. 国語審議会資料とJIS規格書との比較

<第10回>  (平成12年8月10日)

 資料「表外漢字字体表の前文(案)−修正版」に基づき,前文の構成や記述について検討を行った。その後,資料「例示字形確定のための比較資料」に基づいて例示に用いる字形の検討を行った。

〔配布資料〕

  1. 表外漢字字体表の前文(案)−修正版
  2. 表外漢字字体表の前文について
  3. 例示字形確定のための比較資料
  4. 表外漢字字体表(素案)−1.1(第11回第2委員会配布資料)
  5. デザイン差基準検討のための資料
  6. 第2委員会における論議の概要−5(第22期国語審議会第7回総会配布資料)
  7. 当用漢字字体表の字体と関連のある表外字について(第9回字体小委員会配布資料)

トップページへ

ページトップへ