国語施策・日本語教育

HOME > 国語施策・日本語教育 > 国語施策情報 > 第22期国語審議会 > 表外漢字字体表 > U 字体表

U 字体表

〔字体表の見方〕

  1.  この表は,常用漢字とともに使われることが比較的多いと考えられる表外漢字(1022字)について,その印刷標準字体を示すものである。1022字のうち22字については,併せて簡易慣用字体を示した。

  2.  字種は,字音によって五十音順に並べることを原則とした。同音の場合は,おおむね字画の少ないものを先にし,字音のないものは字訓によった。また,字音は片仮名,字訓は平仮名で示した。ただし,この表で用いた音訓は配列のための便宜として用いたもので,これによって音訓を規定するものではない。
     字音の採用に当たっては漢音を優先したが,一部の漢字については漢音以外の字音を採用した。また,字音があっても,それによらず字訓を採用したものも若干ある。これらは,いずれも検索の便を考慮してのものである。

  3.  この字体表においては,明朝体のうちの一種を例に用いて印刷標準字体及び 簡易慣用字体を示した。

  4.  字体表の例示字形は,デザイン差とする複数の字形のうち,表外漢字字形の使用実態を踏まえて,その一つを掲げたもので,特に推奨する字形ということではない。備考欄の*は,当該の印刷標準字体及び簡易慣用字体にデザイン差と位置付けられた別字形があることを示す。印刷標準字体と簡易慣用字体が同じ行に並んでいる場合は,どちらの字体に*を付けているのかを明示するために,「印標*」「簡慣*」として区別した。
     また,「表外漢字だけに適用されるデザイン差について」の「特定の字種に適用されるもの(個別デザイン差)」に該当する場合は,*の次に,例示の字形に対して,個別デザイン差字形と位置付けた字形を掲げた。
     なお,*を付けたのは,「参考」の「表外漢字における字体の違いとデザインの違い」(34ページ)のうち,「表外漢字だけに適用されるデザイン差について」に該当するものだけである。

  5.  3部首(しんにゅう/しめすへん/しょくへん)については,印刷標準字体として「」の字形を示してあるが,現に印刷文字として「」の字形を用いている場合においては,これを印刷標準字体の字形に変更することを求めるものではない。これを3部首許容と呼ぶ。
     備考欄の「3部首」は,上記の3部首許容に該当するものを示すが,「」や「」など3部首許容に準じるものについても,同様に「3部首」とした。また,この字体表に掲げられていない表外漢字についても,現に印刷文字として「」の字形を用いているものについては,3部首許容を適用してよい。

  6.  「くさかんむり」については,明治以来の明朝体字形に従い,「3画くさかんむり()」を印刷標準字体と考える。ただし,このことは,明朝体以外の印刷書体の字形(例えば,正楷書体における「4画くさかんむり()」)を制限するものではない。

  7.  漢和辞典などで字源解釈との関係から,
    @ 明朝体においても,「4画くさかんむり」を用いること
    A 漢和辞典における正字体として,「印刷標準字体とされなかった康熙字典の正字体」を掲げること
    については,これらを妨げるものではない。

  8. 「懼」と「惧」のように既に別字意識(使い分け)の生じていると判断できる異体字については別字扱いとし,そのことを備考欄に明示した。

トップページへ

ページトップへ