HOME > 国語施策・日本語教育 > 国語施策情報 > 国語シリーズ > No.50 続・教科書から見た明治初期の言語・文字の教育
No.50 続・教科書から見た明治初期の言語・文字の教育
以下のページからダウンロードできるファイルはPDFファイルです。
PDFファイルを開くには,「Adobe Reader」が必要です。
「Adobe Reader」をお持ちでない方は,こちらからダウンロードして御覧下さい。
目次 | ページ | 分割版 | 一括版 |
---|---|---|---|
表紙 | 1-4 | 0.3 MB | ![]() 5.7 MB |
刊行の趣旨 | |||
目次 | |||
第1章 自由教育令から改正教育令へ | 5-58 | 3.4 MB | |
1.制度の変更 | |||
2.儒教主義の復活 | |||
第2章 小学校における言語・文字の教育 | |||
1.小学校教則綱領 | |||
2.就学状況 | |||
3.心性開発主義の風潮 | |||
4.教科書 | |||
(1)読方 | |||
(2)作文 | |||
(3)習字 | |||
第3章 中学校における言語・文字の教育 | 59-86 | 1.8 MB | |
1.和漢文科の設置 | |||
2.就学状況 | |||
3.教科書 | |||
(1)読書 | |||
(2)作文 | |||
(3)文法 | |||
(4)習字 |
<注意>
- 本資料は原本に準じてPDF化しているため,白紙PDFが混じっている場合があります。白紙PDFは,原本の白紙ページと御理解ください。
- 表示しているPDFファイル容量は目安です。