国語施策・日本語教育

HOME > 国語施策・日本語教育 > 国語施策情報 > 国語シリーズ > No.66 作文教育における評価 国語表現法の教育

No.66 作文教育における評価 国語表現法の教育

以下のページからダウンロードできるファイルはPDFファイルです。
PDFファイルを開くには,「Adobe Reader」が必要です。
「Adobe Reader」をお持ちでない方は,こちらからダウンロードして御覧下さい。

目次 ページ 分割版 一括版
表紙 1-8 0.2 MB
刊行の趣旨
目次
作文教育における評価 9-55 3.1 MB
 第1章 作文経験
  1.原経験
   (1)表現
   (2)想の展開
   (3)比喩性
   (4)児童文の創造性
  2.想について
   (1)発想
   (2)構想
 第2章 作文教育の諸問題
  1.概観
  2.評価の問題
 第3章 作文の評価 56-113 3.5 MB
  1.学習者のための評価
  2.評価の観点
  3.作文の種類 −言語理論的に−
  4.作品の評価
   (1)想定・評価・処理
   (2)想に即して
 第4章 作文評価の実際
  1.正・適・豊
  2.統一・連関・強調
   (1)文
   (2)品詞
   (3)語い
   (4)連関
  3.まとめ −分析評価の1例−
国語表現法の教育 114-141
 第1章 国語表現法
  1.ことば
  2.ことばには表現法がある
  3.国語表現法
 第2章 国語表現法教育の重要性
  1.人間は表現者
  2.ものを言わせよう,述べさせよう
  3.被教育者たちの現実
     <国語表現法の教育を,重視しよう>
 第3章 一般の言語表現の生活の実情
  1.考えない表現生活
  2.変な表現法
  3.“そういちいち,堅苦しく考えなくても”
  4.ことばを解剖する心構え
 第4章 表現法の教育
  1.根本の筋道
  2.理に従っていく
  3.情を重んじる
  4.表現をくふうする
  5.表現法の教育のために
 第5章 学校「文法教育」の改善 142-172
  1.改善
  2.わたくしの改善案
 第6章 音声面からの国語表現法教育
  1.音声表現法
  2.抑揚,その他
  3.個々の音
 第7章 方言の見地 173-191
  1.国語表現法と方言
  2.国語表現法の教育のために
  3.方言の表現法
  4.共通語批判の心構まえ
 第8章 人間教育,創造性の教育
 第9章 国語表現法の開拓
  1.国語は動く
  2.国語表現法を開拓する
  3.開拓させる
むすび
<注意>
  • 本資料は原本に準じてPDF化しているため,白紙PDFが混じっている場合があります。白紙PDFは,原本の白紙ページと御理解ください。
  • 表示しているPDFファイル容量は目安です。
  • ダウンロード欄に※が付いているものは,著作権等の関係から,現在は公表できないものです。公開許可になり次第,順次公開してまいります。

トップページへ

ページトップへ