掲載内容の解説
掲載内容
特集
毎月異なった特集テーマについて,文化庁による提言や解説をします。
また,有識者の方々から文化に対する提言を掲載。
○平成23年度予定
- 平成23年度の文化行政 〜重点的な取組〜(4月)
- 第3次基本方針に寄せる期待(5月)
- 美術品政府補償制度の創設
- 「生活者としての外国人」に対する日本語教育の標準的なカリキュラム案
- 新たな審査・評価等の仕組みの導入
- 著作権に関する紹介
など
連載
○ 鑑 文化芸術へのいざない
学芸員や調査官など専門家が,文化芸術の特定分野に光をあて,その楽しみ方・見方についてわかりやすく紹介します。
○ 文化人の気魄
春秋叙勲・褒章(文化勲章),文化庁長官表彰,芸術祭賞,メディア芸術祭賞受賞者本人による,今後の活躍の方向性・希望や受賞対象作品の解説・製作にまつわる逸話などを紹介します。
○ いきいきミュージアム 〜エデュケーションの視点から〜
地域の美術館・博物館には楽しい学びがいっぱい。地域色豊かなユニーク事業をお届けします。
○ 文化交流使の活動報告
平成22年度および23年度の文化庁文化交流使の活動状況について文化交流使自らが紹介します。
○ 伝建地区を見守る人々 伝建歳時記
伝建地区って? 伝統的な集落町並みのことです。四季折々に伝建地区を訪れる人と迎える人のぬくもりある交流をお届けします。
○ 日本の伝統美と技を守る人々
大切な伝統の美である重要無形文化財。その文化財や選定保存技術の保持者・保存団体が次々に登場いただきます。
○ 祭り歳時記 伝承を支える人々
日本各地に伝えられてきた祭りや行事は日本の宝。無形民俗文化財に選択された祭り・行事を季節ごとにピックアップ。
○ 著作権トピックス
最新著作権トピックスを発信します。
○ 言葉のQ&A
今,大変注目のあつまっている言葉に関する解説。 敬語の使い方や,慣用句の正しい使い方,外来語の意味などを問題形式で紹介します。
○ 国立大学施設探訪
国立大学には,明治から昭和初期にかけて建設された建造物が,数多く現存します。その国立大学の歴史的な建造物を,建築様式や用途,設計者や創立者等,毎回様々な視点から紹介します。
○ シリーズ☆重点戦略
文化芸術の振興に関する基本的な方針(第3次基本方針,平成23年2月8日閣議決定)の初年度を迎え,「六つの重点戦略」に盛り込まれた24項目の重点施策について毎月紹介します。
○ アニメーション分野の人材育成
メディア芸術の分野の中でも世界的な注目を集めているアニメーション分野の人材育成の取り組みを紹介します。
○ 新 文化庁の星(スター)
平成18年度に連載されていた「文化庁の星」を復活。鑑査官・調査官・専門官・分析官などへのインタビューをとおして,文化庁の様々な仕事やその役割を紹介します。
文化庁ニュース
文化庁行事,当年度の授章・授賞状況,新指定文化財の紹介,文化庁指定事業の内容説明,補助金の交付状況,文化庁後援の特別公演,各審議会の関係資料など,文化庁関連の最新情報をお知らせします。
イベント案内
国立美術館・博物館,文化財研究所における特別展,企画展,講座,シンポジウム等の紹介。
新国立劇場スポットライト/今月の国立劇場
各館の催し物案内。
芸術文化振興基金ニュース
芸術文化振興基金の募集や助成事業に関する告知等。