HOME > 文化庁月報 > 連載 「鑑 文化芸術へのいざない」
文化庁月報
平成23年8月号(No.515)
連載 「鑑 文化芸術へのいざない」
「空海と密教美術」展
※会期終了のため作品画像は削除しました
目次
日本に密教をもたらした弘法大師・空海は,「真言の教えは奥深く,文章では表しがたいので図画を用いて人に伝える必要がある」と語っています。造形を重視することを明快に表明するもので,それがゆえに密教では優れた作品が数多く造られました。この展覧会では,長い密教美術の歴史の中でも,空海所縁の作品,あるいは空海と同時代の作品,そして空海の息吹が濃厚に残る時代の作品を中心に,密教美術の名品の数々を4章構成でご紹介します。
第1章 空海−日本密教の祖

国宝 聾瞽指帰 上巻巻頭
空海筆 平安時代・8〜9世紀 和歌山・金剛峯寺蔵
展示期間:上巻 2011年7月20日(水)〜8月21日(日)
下巻 2011年8月23日(火)〜9月25日(日)
この章では空海の肖像画や事跡を描いた絵巻,そして「
第2章 入唐 求法 −密教の受法と唐文化の吸収

国宝
空海請来 唐時代・9世紀 京都・東寺(教王護国寺)蔵
空海は延暦23年(804)に入唐し,2年間で密教のすべてを修得します。帰国すると持ち帰ったものの目録(御請来目録)を朝廷に提出しますが,そこには多くの経典類のほかに,
第3章 密教胎動−神護寺・高野山・東寺
![国宝 風信帖 空海筆 平安時代・9世紀 京都・東寺(教王護国寺)蔵 [展示期間:2011年8月23日(火)〜9月25日(日)] 国宝 風信帖 空海筆 平安時代・9世紀 京都・東寺(教王護国寺)蔵 [展示期間:2011年8月23日(火)〜9月25日(日)]](images/spacer.gif)
国宝 風信帖
空海筆 平安時代・9世紀 京都・東寺(教王護国寺)蔵
[展示期間:2011年8月23日(火)〜9月25日(日)]
空海は大同元年(806)に帰国しますが,最初の活動拠点にしたのが神護寺(当時は高雄山寺)でした。そして,弘仁7年(816)年に入定の場として高野山を,弘仁14年(823)に官寺であった東寺を下賜され,密教宣布の場とします。この章では,これら三箇寺に伝わる作品を中心に展示します。
空海は弘仁3年(812)に,神護寺で人々が密教尊と縁を結ぶ儀式を日本で初めて行います。その時の空海直筆の参加者名簿が「
![国宝 両界(りょうかい)曼荼羅図(まんだらず)(高雄(たかお)曼荼羅(まんだら)) 金剛界 平安時代・9世紀 京都・神護寺蔵[展示期間:2011年8月2日(火)〜8月15日(月)] 国宝 両界(りょうかい)曼荼羅図(まんだらず)(高雄(たかお)曼荼羅(まんだら)) 金剛界 平安時代・9世紀 京都・神護寺蔵[展示期間:2011年8月2日(火)〜8月15日(月)]](images/spacer.gif)
国宝
平安時代・9世紀 京都・神護寺蔵
[展示期間:2011年8月2日(火)〜8月15日(月)]
![重要文化財 両界(りょうかい)曼荼羅図(まんだらず)(血(ち)曼荼羅(まんだら)) 胎蔵界 平安時代・12世紀 和歌山・金剛峯寺蔵[展示期間:2011年8月16日(火)〜9月4日(日)] 重要文化財 両界(りょうかい)曼荼羅図(まんだらず)(血(ち)曼荼羅(まんだら)) 胎蔵界 平安時代・12世紀 和歌山・金剛峯寺蔵[展示期間:2011年8月16日(火)〜9月4日(日)]](images/spacer.gif)
重要文化財
平安時代・12世紀 和歌山・金剛峯寺蔵
[展示期間:2011年8月16日(火)〜9月4日(日)]
空海は師
また,平清盛の血を混ぜた絵の具を用いたという血曼荼羅も,空海請来曼荼羅の系統に属します。

国宝 「降三世明王立像(五大明王のうち)」
平安時代・承和6年(839) 京都・東寺(教王護国寺)蔵
さて,この展覧会で特に注目していただきたいのは,東寺講堂の立体曼荼羅の諸像です。21体の尊像が,経典の思想に空海の考えを加えて配置され,承和6年(839)に開眼しました。その中から8体の像が出品され,会場に仏像曼荼羅が出現します。
第4章 法灯−受け継がれる空海の息吹

国宝 阿弥陀如来および両脇侍像
平安時代・仁和4年(888) 京都・仁和寺蔵
空海は承和2年(835)に高野山で入定しますが,その思想は弟子たちに受け継がれます。この章では,仁和寺の
東京国立博物館
〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9
- お問い合わせ
- 03-5777-8600(ハローダイヤル)
- 交通
- JR上野駅公園口・鶯谷駅より徒歩10分,
東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅,千代田線根津駅,京成電鉄京成上野駅より徒歩15分 - 開館時間
- 9:30〜17:00(入場は閉館30分前まで)
4月から12月までの特別展開催期間中の毎週金曜日は20:00まで開館します。
4月から9月までの土曜,日曜,祝日,休日は18:00まで開館します。
- 休館日
- 毎週月曜日(ただし8月15日(月),9月19日(月)は開館)
- 「空海と密教美術」展
観覧料 - 一般1,500円(1,300円/1,200円),大学生1,200円(1,000円/900円),
高校生900円(700円/600円),中学生以下無料
※( ) 内は前売り/20名以上の団体料金です。
※障害者とその介護者各1名は無料です。入館の際に障害者手帳等をご提示ください。
- ホームページ
- http://www.tnm.jp/
- 展覧会公式サイト
- http://kukai2011.jp/