地域文化創生本部について
文化庁の京都移転と地域文化創生本部の設置
文化庁は,芸術文化の振興,文化財の保存・活用,国際文化交流の振興等を使命としています。
今後,時代の変化に応じた取組を進めていくためには,文化行政を大胆に転換し,観光,まちづくり,福祉,教育,産業などの様々な関連分野との連携を強化し,総合的に施策を推進することが不可欠です。また,文化芸術資源を核とする地方創生の推進,生活文化や近現代文化遺産等の複合領域などの新分野に対応できる体制も求められています。さらに,戦略的な国際文化交流・海外発信や文化政策の調査研究の強化も必要です。
平成29年6月には文化芸術振興基本法が改正され,新たな文化芸術基本法として施行されました。
文化庁は,改正基本法を踏まえ,京都への移転を機に,こうした新たな政策ニーズに対応する「新・文化庁」となることを目指します。
文化庁の移転については,外交や国会対応,関係省庁との調整や政策企画立案などの業務についても現在と同等以上の機能とすることを前提とした上で,文化による地方創生や文化財の活用等,新たな政策ニーズへの対応などを進めるため,機能強化や抜本的な組織改編を行い,令和4年度中の本格移転を目指すとされています。
平成29年4月に設置した地域文化創生本部は,こうした本格移転の準備を進めつつ,新たな政策ニーズに対応した事務・事業を先行的に実施するものです。
今後,全国都道府県や幅広い国民の理解を得ながら,地元の豊かな伝統文化や知見・ノウハウを生かし,全国各地の多様な文化の掘り起こしと磨き上げにつなげていくことを通じて,文化による国づくりに取り組んでまいります。
お知らせ
- 令和5年1月12日 歴史文化遺産フォーラム 歴史文化遺産の保存・活用、次代へと継ぐための「文化観光」~ユニークベニューの活用による地域振興を考える~ の開催
- 令和4年1月14日 歴史文化遺産フォーラム「アドベンチャーツーリズムと歴史文化遺産の活用」の開催について
- 令和3年11月1日 文化庁メディア芸術祭 高知展 「ニューツナガル」の開催について(報道発表資料)
- 令和3年9月17日 文化庁メディア芸術祭 仙台・石巻展「こちら、よろずアート観測所」の開催について(報道発表資料)
- 令和3年2月16日 文化庁・同志社大学共同研究シンポジウム「東アジア文化都市の到達点と今後の課題」開催のお知らせ
- 令和2年10月30日 文化庁メディア芸術祭 京都展 「科学者の見つけた詩 ―世界を見つめる目-」の開催について(報道発表資料)
- 令和2年8月6日 文化庁メディア芸術祭 北九州展 「HELLO,WORLD」の開催について(報道発表資料)
- 令和2年3月31日 「評価からみる”社会包摂×文化芸術”ハンドブック」文化庁×九州大学共同研究チーム編を作成しました。
- 令和2年3月25日 文化財関連ハンドブックの発行「文化財保護のための資金調達」・「先端技術による文化財活用」
- 令和2年2月7日 文化庁・同志社大学共同研究シンポジウム「創造都市の到達点と今後の課題」開催のお知らせ
- 令和元年12月4日 令和元年度「生活文化調査研究事業」委託業務の一般競争入札(総合評価落札方式)
- 令和元年11月28日 「令和元年度全国高校生伝統文化フェスティバル」に係る取材案内について
- 令和元年11月19日 令和元年度地域文化功労者表彰被表彰者の決定について
- 令和元年11月12日 文化庁メディア芸術祭 小樽展「メディアナラティブ ~物語が生まれる港街で触れるメディア芸術」の開催について(報道発表資料)
- 令和元年10月31日 文化庁メディア芸術祭 長崎展「ワンダリングワールド ~メグル・ココロ・オドル~」の開催について(報道発表資料)
- 令和元年10月18日 「ここから4 ―障害・表現・共生を考える5日間」の開催について(報道発表資料)
- 令和元年10月1日 「令和元年度全国高校生伝統文化フェスティバル」観覧者募集について
- 令和元年9月24日 歴史文化遺産フォーラム「地域の中の古墳をどう活かすか~文化的価値と観光力~」
- 令和元年9月18日 「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2019」に出展します
- 平成31年4月8日 地域文化創生本部と大学コンソーシアム京都の連携協定締結について(報道発表資料)
- 平成31年3月28日 「はじめての“社会包摂×文化芸術”ハンドブック」文化庁×九州大学共同研究チーム編を作成しました。
- 平成31年3月27日「文化財の多言語化ハンドブック」及び「文化財を活用したユニークべニューハンドブック」の発行
- 平成30年10月30日 平成30年度文化庁と大学・研究機関等との共同研究事業の実施について
- 平成30年10月23日 児童書・TVアニメ「おしりたんてい」と文化庁のタイアップ~ぶんかを たんてい しませんか。~
- 平成30年6月18日 平成30年度「歴史文化基本構想連絡協議会」の初開催(報道発表資料)
- 平成30年5月28日 文化庁地域文化創生本部発足1周年記念『宮田亮平長官と文化を語る(和食編)』の開催(報道発表資料)
- 平成30年1月25日 文化庁と大学・研究機関等との共同研究事業(平成29年度第3期)採択結果について
- 平成29年11月30日 文化庁と大学・研究機関等との共同研究事業(平成29年度第2期)採択結果について
- 平成29年11月9日 文化庁と大学・研究機関等との共同研究事業(平成29年度第1期)採択結果について
- 平成29年8月8日 文化庁地域文化創生本部発足記念セミナー(9月12日(火))の開催(報道発表資料)
- 平成29年6月5日 平成29年度「歴史文化基本構想を活用した観光拠点づくり事業」説明会の開催について(報道発表資料)
- 平成29年5月26日 映画「花戦さ」タイアップ記念特別鼎談を開催しました。
- 平成29年5月25日 地域文化創生連絡会議の開催について(報道発表資料)
- 平成29年5月22日 映画「花戦さ」タイアップ記念特別鼎談の開催について(報道発表資料)
- 平成29年4月9日 文化庁地域文化創生本部設置記念式典を開催しました。
- 平成29年4月3日 文化庁地域文化創生本部が開設されました。
- 平成29年3月28日 文化庁地域文化創生本部の設置について(報道発表資料)
地図・交通アクセス
連絡先
〒605-8505京都市東山区東大路通松原上る三丁目毘沙門町43-3
電話(代表)075-330-6720
担当
文化庁地域文化創生本部事務局

PDF形式を御覧いただくためには,Adobe Readerが必要となります。
お持ちでない方は,こちらからダウンロードしてください。