方言アフレコ体験教室~八戸(はちのへ)・釜石(かまいし)・仙台(せんだい)の言葉で話してみよう~

【アフレコ】ワンポイントレッスン~仙台方言編~

台本に見られる仙台方言の特徴には,次のような点が挙げられます。

① 語頭以外のカ行・タ行が,ガ行・ダ行の濁音に

○○カ,○○キ,○○ク,○○ケ,○○コ ⇒ ○○,○○,○○,○○,○○

○○タ,○○チ,○○ツ,○○テ,○○ト ⇒ ○○,○○,○○,○○,○○

青森編 台詞せりふ 番号4) 仲(なか) ⇒ な
岩手編 (台詞番号2) いただきまして ⇒ いますて
宮城編 (台詞番号1) よく ⇒ よ
  (台詞番号7) さて ⇒ さ

② 語頭以外のガ行・ザ行・ダ行・バ行の前に軽く「ん」が入る

○ガ,○ギ,○グ,○ゲ,○ゴ ⇒ ○ガ,○ギ,○グ,○ゲ,○

○ザ,○ジ,○ズ,○ゼ,○ド ⇒ ○ザ,○ジ,○ズ,○ゼ,○

○ダ,○ヂ,○ヅ,○デ,○ド ⇒ ○ダ,○ヂ,○ヅ,○デ,○

○バ,○ビ,○ブ,○ベ,○ボ ⇒ ○バ,○ビ,○ブ,○ベ,○

青森編 台詞せりふ番号37) まずまず ⇒ まずま
岩手編 (台詞番号21) まずまず ⇒ まずま
宮城編 (台詞番号6) まずまず ⇒ まずま

③ 「シ」と「ス」,「ジ」と「ズ」の区別がなく,それぞれ「ス」「ズ」に近い音に

青森編 台詞せりふ番号4) 時間(じかん) ⇒ がん
岩手編 (台詞番号5) 親(した)しき仲(なか) ⇒ ぎなが
宮城編 (台詞番号2) しばらく ⇒ ばらぐ

④ 「ニ」は「ヌ」に近い音に

青森編 台詞せりふ番号8) おみょーにち ⇒ おみょー
岩手編 (台詞番号1) こんにちは ⇒ こんづは
宮城編 (台詞番号29) なーに ⇒ なー

⑤ 「ア段の音」に「イ」や「エ」が続くと「エァ」という発音に

○アイ,○カイ,○サイ,○タイ,○ナイ ⇒ ○エァ,○ケァ,○セァ,○テァ,○ネァ

○アエ,○カエ,○サエ,○タエ,○ナエ ⇒ ○エァ,○ケァ,○セァ,○テァ,○ネァ

○ハイ,○マイ,○ヤイ,○ライ,○ワイ ⇒ ○へァ,○メァ,○エァ,○レァ,○エァ

○ハエ,○マエ,○ヤエ,○ラエ,○ワエ ⇒ ○へァ,○メァ,○エァ,○レァ,○エァ

○ガイ,○ザイ,○ダイ,○バイ,○パイ ⇒ ○ゲァ,○ゼァ,○デァ,○ベァ,○ぺァ

○ガエ,○ザエ,○ダエ,○バエ,○パエ ⇒ ○ゲァ,○ゼァ,○デァ,○ベァ,○ぺァ

青森編 台詞せりふ番号16) いっぱい ⇒ いっぺぁ
岩手編 (台詞番号4) あいさつ ⇒ えぁさづ
宮城編 (台詞番号22) はんたい ⇒ はんてぁ

⑥ 名詞に「っこ」を付けることが多い

青森編 台詞せりふ番号15) みせ ⇒ みせっこ
岩手編 (台詞番号9) ぬおい ⇒ ぬおいっこ
宮城編 (台詞番号 ―) 該当する台詞なし

⑦ 文の終わりに「べ(ぺ)」や「ちゃ」を付けることが多い。

青森編 台詞せりふ番号27) なんだ
岩手編 (台詞番号5) ありだ
  (台詞番号44) あるわげねっちゃ
宮城編 (台詞番号7) どごでがす

⑧ 助詞「に」の代わりに「さ」、助詞「を」の代わりに「ば」を使うことがある。

青森編 台詞せりふ番号42) みせに ⇒ みせっこ
  (台詞番号28) みずあげりょうを ⇒ みずあげりょう
岩手編 (台詞番号25) そこに ⇒ そご
  (台詞番号22) うまいものを ⇒ んめぁもの
宮城編 (台詞番号34) どごに ⇒ どご
  (台詞番号7) クイズを ⇒ クイズ

言葉によって、高く発音する部分と低く発音する部分が決まっていない「無アクセン ト」なので,音が高くなるところと低くなるところに特に注意しましょう。

<例>「アメ(雨)」と「アメ(飴)」,「ハシ(箸)」と「ハシ(橋)」はアクセントの区別がありません。

文全体を平らに発音することが多い(抑揚(よくよう)の少ないイントネーション)ので,音が 高くなるところと低くなるところに特に注意しましょう。

仙台市せんだいし 仙台城に行こう!】へ戻る