方言アフレコ体験教室~八戸(はちのへ)・釜石(かまいし)・仙台(せんだい)の言葉で話してみよう~

各地域の特徴を知る

青森県 八戸はちのへ

青森県八戸市地図 青森県南東部に位置し,太平洋に面した特例市。青森市,弘前市ひろさきしとともに青森県旧三市の一角を成している。臨海部には大規模な工業港,漁港,商業港が整備され,その背後には工業地帯が形成されており,水産都市とともに工業都市としての性格を持っている。また,ウミネコの繁殖地であり,「みちのく潮風トレイル」の北の起点である蕪島かぶしまや鳴り砂で有名な大須賀海岸おおすかかいがん などを有している。人口は約237,000人(平成27年1月),市の花はキク,市の木はイチイ,市の鳥はウミネコである。

もっと八戸市のことを知りたい!(八戸市公式ページが開きます)

このページのトップへ戻る

岩手県釜石かまいし

岩手県釜石市地図 岩手県南東部に位置し,太平洋に面した「鉄と魚のまち」。三陸復興国立公園の中心に位置し,三陸漁場とリアス式海岸を有する。近代製鉄業発祥の地であり,「橋野高炉跡はしのこうろあと」は国の史跡に指定されている。伝統芸能として「虎舞とらまい」を伝えている。人口は約36,000人(平成25年10月),市の花はハマユリ,市の木はタブノキ,市の鳥はオオミズナギドリである。

もっと釜石市のことを知りたい!(釜石市公式ページが開きます)

このページのトップへ戻る

宮城県仙台せんだい

宮城県仙台市地図 宮城県中部に位置し,同県の県庁所在地であり,政令指定都市であり,東北地方の最大都市である。別名は「もりみやこ」。仙台港,秋保温泉あきうおんせんを有し,魯迅ろじんが留学した都市としても知られている。また,奥羽山脈おううさんみゃく を挟んで山形県の県庁所在地山形市とも接している。人口は約1,073,000人(平成27年3月),市の花はハギ,市の木はケヤキ,市の鳥はカッコウである。

もっと仙台市のことを知りたい!(仙台市公式ページが開きます)

このページのトップへ戻る

福島県福島ふくしま

福島県福島市地図 福島県の北西部,西は吾妻あづま連峰,東は阿武隈あぶくま高地に抱かれた福島盆地の中心に位置する県庁所在地。豊かな自然に恵まれ,飯坂いいざか温泉,土湯つちゆ温泉,高湯たかゆ温泉など,数多くの温泉がある。盆地特有の気候と風土を生かして,サクランボ・モモ・ナシ・ブドウ・リンゴなど,四季折々のくだものが生産され「くだもの王国」と呼ばれている。人口は約283,000人(平成26年12月),市の花はモモ,市の木はケヤキ,市の鳥はシジュウカラである。

もっと福島市のことを知りたい!(福島市公式ページが開きます)

このページのトップへ戻る

茨城県東茨城郡大洗町おおあらいまち

東茨城郡大洗町地図 茨城県のほぼ中央にある東茨城郡の東端に位置し,太平洋に面した町。大洗-苫小牧とまこまい 間を定期フェリーが運航しており,北海道と首都圏を結ぶ物流・人流の拠点となっている。広大な砂浜に覆われた遠浅の「大洗サンビーチ」のほか,大型水族館,アウトレットモール,テーマパークなどの観光施設も充実しており,面積の小さい町ながら県内随一の来誘客を誇っている。人口は約17,800人(平成27年1月),町の花はツツジ,町の木はマツ,町の鳥はカモメである。

もっと大洗町のことを知りたい!(大洗町公式ページが開きます)

このページのトップへ戻る