2015年6月2日
九州国立博物館開館10周年記念特別展
「大英博物館展―100のモノが語る世界の歴史―」
九州国立博物館企画課長 河野一隆
英国ロンドンにある大英博物館は,18世紀に創設された公立博物館で,年間600万人が訪れる人類文化の殿堂である。本展は,この博物館の中の8コレクション部門が総力を挙げて100のモノを選び出し,200万年前に遡る石器から現代のソーラーランプに至るまでの世界の歴史を語ろうと目論んだ野心的な展覧会である。
まず会場では,「プロローグ モノは語る」と題して館長,ニール・マクレガー氏のメッセージを聞きながら,古代エジプトのミイラ棺と現代ガーナの棺を見比べることから始まる。モノが語る声を聴き,過去の歴史を組み立てる本展の趣旨がここで示される。つづいて,「第1章 創造の芽生え」,「第2章 都市の誕生」,「第3章 古代帝国の出現」,「第4章 儀式と信仰」,「第5章 広がる世界」,「第6章 技術と芸術の革新」,「第7章 大航海時代と新たな出会い」,「第8章工業化と大量生産が変えた社会」と題された各章が続く。それぞれは,ほぼ時系列的に並んでいるが,古代オリエントやアジア,新大陸からオセアニアまで,世界各地に広がっており,あたかも世界各地を旅するような感覚を味わえることだろう。
本展の出陳作品の中でも白眉は,日本で2度目の公開となる「ウルのスタンダード」である。イラクはユーフラテス川の下流,紀元前3000年紀に都市国家として繁栄していたウルには,統治した王の墓が築かれた。その王墓の一つから大英博物館のL.ウーリー氏らの発掘調査で出土したのが,本品である。台形の箱のような形をしており,実際に何に使われたのかは判然としない。しかし,メソポタミア工芸美術の精華とも呼ばれるとおり,精巧な構成美に満ちている。よく知られているのは,モザイクで表された箱の長手方向のパネル2面が,それぞれ「平和」と「戦争」の場面が表されていることである。いずれも王の姿はひときわ大きく表現され,平和面には王に供物を捧げる人々や仕える官僚たち,戦争面には御者と攻撃手を乗せた戦車が敵を踏みしだいている場面が見える。これらは,何らかの歴史的な事実を描いたものと想像され,シュメールの人々の姿をうかがう格好の資料であるだけでなく,ラピスラズリの青がまぶしく映え,彼らの美意識がいかんなく発揮されたものとしても非常に貴重なものである。さらに,これらの貴石を入手したメソポタミアの交易ネットワークの広さをうかがわせる歴史資料でもあると言えるだろう。
これら100のものを鑑賞した後,「エピローグ 今,そして未来を語るモノ」と題し,101番目のモノとして現代を象徴し,未来へ残したいモノが紹介されている。本展は,東京都美術館,九州国立博物館,神戸市立博物館と3館巡回するけれども,それぞれが異なったモノになっている。九州会場は何か?それは会場で,眼でご確認いただきたい。

ウルのスタンダード イラク
©Trustees of the British Museum
九州国立博物館
(住所)〒818-0118 福岡県太宰府市石坂4-7-2
- 問合せ
- 050-5542-8600(ハローダイヤル 受付時間 8:00~22:00)
- 交通
-
- 鉄 道
- 西鉄電車:西鉄福岡(天神)駅から西鉄天神大牟田線(特急約13分/急行約17分)で西鉄二日市駅乗り換え,西鉄太宰府線(約5分)で西鉄太宰府駅下車,徒歩約10分。※特急/急行料金不要
JR: JR博多駅からJR鹿児島本線(快速約15分)でJR二日市駅下車,JR二日市駅から西鉄二日市駅(徒歩約12分,バス約5分),西鉄二日市駅から西鉄太宰府線利用。 - 自動車
- 九州自動車道:太宰府ICまたは筑紫野ICから高雄交差点経由で約20分。
福岡都市高速:水城出口から高雄交差点経由で約20分。 - タクシー
- JR二日市駅から約15分・福岡空港から約30分。
- 西鉄バス
- 博多バスターミナル(1階11番のりば太宰府行き)から西鉄太宰府駅下車(所要時間約40分),徒歩約10分。
- 開館時間
- 9:30~17:00(入館は16:30まで)
- 休館日
- 月曜日(月曜日が祝日・休日の場合は開館,翌日休館),年末
開館10周年記念特別展「大英博物館展―100のモノが語る世界の歴史―」
- 開催期間
- 7月14日(火)~9月6日(日) ※但し7月20日(月)、8月10日(月)は開館、7月21日(火)は休館。
- 開催時間
- 午前9時30分~午後5時 ※入館は午後4時30分まで
- 場所
- 3階 特別展示室
- 観覧料
- 一般 1,600円(1,400円),高校生・大学生 1,000円(800円),小中学生 600円(400円)
※( )内は前売りおよび団体料金(有料の方20名以上の場合)。
※上記料金で九州国立博物館4階「文化交流展(平常展)」もご覧いただけます。
※障害者手帳等をご持参の方とその介護者1名は無料です。展示室入口にて障害者手帳等(詳細についてはHP等をご確認ください)をご提示ください。
※満65歳以上の方は前売り一般料金でご購入いただけます。券売所にて生年月日がわかるもの(健康保険証・運転免許証等)をご提示ください。
※キャンパスメンバーズの方は団体料金でご購入いただけます。券売所にて学生証,教職員証等をご提示ください。 - ホームページ
- 九州国立博物館ウェブサイト(http://www.kyuhaku.jp/
)