2015年7月2日
特集 親と子のギャラリー ミイラとエジプトの神々
東京国立博物館 主任研究員 小山弓弦葉
日本国内でいつでもミイラが展示されているのはトーハク(東京国立博物館)だけだということをご存知でしょうか。今年は,夏休み特別企画として,子供たちに大人気の「パシェリエンプタハのミイラ」を中心に,古代エジプトをテーマにした展覧会を開催します。ナイル川の恵みを受け,豊かな文明を築き上げた古代エジプト。そこで信じられてきた神々と死後の世界を,2つのテーマで御案内します。
第1章では「古代エジプトでは,死んだらどうなる?」をテーマに展示を御覧いただきます。古代エジプトのミイラを目の前にすると,いろいろな疑問がわいてきます。どうして,古代のエジプト人たちは死んだからだをミイラにしたのでしょう。また,ミイラと一緒にお墓に納められたものをじっくり見ていくと,当時の人びとが考えていた死後の世界が浮かび上がってきます。果たして,古代エジプト人にも,天国のようなあの世の世界があったのでしょうか。展示作品を通して,ミイラと古代エジプトの死の世界に迫ります。

パシェリエンプタハのミイラ エジプト・テーベ出土
第3中間期(第22王朝)・前945~前730年頃
東京国立博物館蔵 エジプト考古庁寄贈

彩色木彫 牛の屠殺 上エジプト出土
中王国時代・前2025年~前1794年頃
東京国立博物館蔵
第2章では「古代エジプトでは,動物も神さまだった!?」をテーマに,古代エジプトで信仰されていた多種多様な神の像を紹介します。古代エジプトにおける神々の多くは,猫や魚,鳥やライオン,カバなど,エジプトにいた動物たちの姿で表されています。古代エジプトでは,大自然の中に生きる動物たちは,人間にはないすばらしい能力を備えた神聖な存在でした。個性的な姿をしたエジプトの神々もまた,「芸術」や「知恵」「豊穣」「子宝」などをつかさどる特別な力を持っていました。その力を動物の姿によって象徴的に表したと考えられています。

バステト女神像 エジプト出土
末期王朝時代後半~プトレマイオス朝時代初頭・前5世紀~前4世紀頃
東京国立博物館蔵

トト神像 エジプト出土
末期王朝時代・前664年~前332年頃
東京国立博物館蔵
展覧会期間中,様々なイベント等も同時開催いたします。是非,夏休みを利用して御来館ください。
イベント等情報
・ワークシート
夏休みの自由研究にも役立つワークシートを無料配布します。
配布場所:東洋館
・ファミリーワークショップ(事前申込制)
「親子でエジプト探検 in ナイト・ミュージアム」
夜の博物館で展示を見たり,ミイラをテーマにしたバーチャル・リアリティ映像を見てミイラの謎に迫ったり,わくわく楽しい探検をしてみませんか?
日時:8月22日(土) 18:00~20:00(17:30集合)
会場:東洋館3室,TNM&TOPANミュージアムシアター
対象:小学生とその保護者
申込締切:8月6日(木)必着
※応募方法等の詳細は当館ホームページ,博物館ニュース等で御確認ください
・VR作品「東博のミイラ デジタル解剖室へようこそ」(料金別途)
エックス線CTスキャン,三次元計測といった最新のデジタルアーカイブデータを用いて,骨格などの内部の様子や棺のふたの絵柄の再現など,「パシャリエンプタハのミイラ」の謎に迫る,ミュージアムシアターの最新プログラムです。
会場:東洋館TNM&TOPANミュージアムシアター
※7月22日(水)~9月13日(日)まで,小・中学生は無料です
※上演スケジュール等の詳細はTNM&TOPANミュージアムシアターウェブサイトを御覧ください。
・東博が所蔵するミイラを紹介する学習絵本『トーハクのミイラ』を新刊。ミュージアムショップで販売中です。
東京国立博物館
(住所)〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9
- お問合せ
- 03-5777-8600(ハローダイヤル)
- 交通
- JR上野駅公園口・鶯谷駅南口より徒歩10分,東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅,千代田線根津駅,京成電鉄京成上野駅より徒歩15分
- 開館時間
- 9:30~17:00 (入館は閉館の30分前まで)
(12月までの特別展開催期間中の毎週金曜日(9/25,10/9,16,23を除く)は20:00まで,9月までの土曜,日曜,祝・休日は18:00まで開館。特別展による変動あり) - 休館日
- 毎週月曜日(祝・休日の場合は翌平日に休館)
- 観覧料
- 一般620円(520円),大学生410円(310円)
※( )内は20名以上の団体料金です。
※障害者とその介護者各1名は無料です。入館の際に障害者手帳等を御提示ください。
※満70歳以上,高校生以下及び満18歳未満の方は無料です。入館の際に年齢のわかるものを御提示ください。
※「クレオパトラとエジプトの王妃展」(平成27年7月11日(土)~9月11日(水・祝),平成館)は別途観覧料が必要です。
※TNM&TOPANミュージアムシアターの鑑賞は別途料金が必要です。 - ホームページ
- 東京国立博物館ウェブサイト http://www.tnm.jp/