2016年9月5日
九州国立博物館
特別展「京都 高山寺と明恵上人―特別公開 鳥獣戯画―」
九州国立博物館 学芸部企画課 研究員・森實久美子
京都の高山寺というと,紅葉の美しいことで知られ,そして何より動物たちを生き生きと描いた国宝の絵巻「鳥獣人物戯画(鳥獣戯画)」を所蔵するお寺として有名です。しかし,今回の展覧会の主役は,この高山寺を開いた鎌倉時代の僧,明恵上人(1173-1232)です。仏教の開祖である釈迦を父と慕い,一途に仏道修行に身をささげた明恵は,一途なあまり耳を切ってしまったり,修行の効果で透視までできるようになったりするなど,一言で言えば個性的な,少し変わったお坊さんでした。しかし,それも全て仏教に対する熱い思いがあったからこそです。以下,展示作品とともに明恵の人となりを少し御紹介いたしましょう。

国宝 明恵上人樹上坐禅像 京都 高山寺[後期]
この絵の中の明恵は,一人静かに木の上で坐禅を組んでいて,周りには小鳥とリスがいるだけです。聞こえてくるのは風の音と木々の葉ずれの音だけ。まるで深山でひとり孤独に修行をしているかのようですが,実はこれは高山寺の裏山での情景を描いたものです。明恵は弟子に囲まれた生活の中でも,隠遁への憧れを持ち続けていました。しかし,高山寺を切り盛りする明恵にとってそれは実現困難な願いでした。明恵を慕って数多くの人々が訪れたのです。後鳥羽院や九条家などの貴顕たち,貞慶や栄西ら僧侶たち,中には数多くの女性もいました。

柿蔕茶入 京都 高山寺[通期]
この茶入は,お茶の祖として知られる建仁寺の栄西から贈られたもの。中にはお茶の種が入っていたと言われています。高山寺にはこの種から始まる「日本最古の茶園」が残っていて,いまでも毎年お茶が収穫されています。栄西は中国(宋)に渡り,最新の仏教を学んで帰ってきました。明恵は栄西から中国の様子などを教えてもらったのかもしれません。

重要文化財 明恵筆 夢記 京都 高山寺[通期]
明恵は夢の記録をつけ続けたことでも有名です。18歳の頃からつけ始めて,60歳で亡くなる2年前までの夢の記録「夢記」が残っています。夢の内容はたいへん多岐にわたっており,少々難解なところもありますが,明恵の生活,思想,願望の反映であり,彼の素直な思いを見るようで興味は尽きません。

重要文化財 小犬 京都 高山寺[通期]
明恵は犬が好きだったようです。「夢記」の中にもたびたび犬が出てきます。ほかの動物も登場しますが,犬は頻度が高く,このような彫刻が残されているくらいですから犬が好きだったことは間違いありません。運慶の子,湛慶の作とされるこの小犬は,いまにも動き出しそうなほどよく造られています。その愛くるしい姿に厳しい修行に励む明恵も癒やされたことでしょう。
知れば知るほど面白い明恵上人。その奥深い世界を堪能していただきたく,皆さまの御来場を心よりお待ちしております。九州で初めて公開される国宝「鳥獣人物戯画」もお楽しみに!
九州国立博物館
(住所)〒818-0118
福岡県太宰府市石坂4-7-2
- 問合せ
- 050-5542-8600
(ハローダイヤル 受付時間 午前8時~午後10時/年中無休) - 交通
-
- 鉄 道
- 西鉄電車:西鉄福岡(天神)駅から西鉄天神大牟田線(特急約13分/急行約17分)で西鉄二日市駅乗換え,西鉄太宰府線(約5分)で西鉄太宰府駅下車,徒歩約10分。※特急/急行料金不要
JR: JR博多駅からJR鹿児島本線(快速約15分)でJR二日市駅下車,JR二日市駅から西鉄二日市駅(徒歩約12分,バス約5分),西鉄二日市駅から西鉄太宰府線利用。 - 自動車
- 九州自動車道:太宰府IC又は筑紫野ICから高雄交差点経由で約20分。
福岡都市高速:水城出口から高雄交差点経由で約20分。 - タクシー
- JR二日市駅から約15分・福岡空港から約30分。
- 西鉄バス
- 博多バスターミナル(1階11番のりば太宰府行き)から西鉄太宰府駅下車(所要時間約40分),徒歩約10分。
- 開館時間
- 午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
- 休館日
- 月曜日(月曜日が祝日・休日の場合は開館,翌日休館),年末
※特別展開催期間中は変更する場合があります。
特別展「京都 高山寺と明恵上人―特別公開 鳥獣戯画―」
- 開催期間
- 10月4日(火)~11月20日(日)
※10月17日(月),10月31日(月),11月14日(月)は休館日。
[前期]展示期間:10月4日(火)~10月30日(日)
[後期]展示期間:11月1日(火)~11月20日(日) - 開催時間
- 午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
- 開催場所
- 九州国立博物館 3階 特別展示室
- 観覧料
- 一般1,600円(1,400円),高大生*1,000円(800円),小中生*600円(400円)
*学生証等の提示をお願いします。
※( )内は前売り及び団体料金(有料の方が20名以上の場合)。
※上記料金で九州国立博物館4階「文化交流展(平常展)」も御観覧いただけます。
※障がい者手帳等を御持参の方とその介護者1名は無料です。展示室入り口にて障がい者手帳等(詳細についてはHP等を御確認ください)を御提示ください。
※満65歳以上の方は前売り一般料金で御購入いただけます。券売所にて生年月日がわかるもの(健康保険証・運転免許証等)を御提示ください。
※キャンパスメンバーズの方は団体料金で御購入いただけます。券売所にて学生証,教職員証等御提示ください。
- ホームページ
- 九州国立博物館ウェブサイト
http://www.kyuhaku.jp/