2016年12月2日
「博物館に初もうで」
東京国立博物館 学芸企画部 広報室 係長 武田 卓
東京国立博物館は,2017年も1月2日より開館するとともに,新年の恒例企画となっている「博物館に初もうで」(2017年1月2日(月・休)~29日(日))を開催します。
こちらの企画は2003年から実施しており,1年のうちで最も日本らしさを感じることができる「お正月」という時期に,「日本文化の玄関口」である東京国立博物館で日本美術や伝統芸能をまるごと体験できるイベントとして,毎年大好評をいただいております。2016年は正月2日・3日で約1万3千人,期間中(2016年1月2日~31日)を通して約6万人の方に御来館をいただきました。
そんな大好評の企画,その中身はというと,まずは特集展示。今回は2017年の干支・「酉」にちなみ,「博物館に初もうで 新年を寿ぐ鳥たち」という特集を実施します。「暁の鳥」と「祝

桐鳳凰蒔絵鞍 江戸時代・18世紀 小野逑信氏寄贈
本館特別1室 1月2日(月・休)~29日(日)
次に「新春特別公開」。近世水墨画の最高傑作とうたわれる国宝「松林図屏風」(長谷川等伯筆),現存最古の『古今和歌集』の完本である国宝「古今和歌集(元永本)上帖」をはじめとする,当館を代表する名品を期間限定で展示します。

国宝 松林図屏風
長谷川等伯筆 安土桃山時代・16世紀
本館2室 1月2日(月・休)~15日(日)
また,展示室のあちこちには松竹梅や鶴,鷹

名所江戸百景・日本橋雪晴
歌川広重筆 江戸時代・安政3年(1856)
本館10室 1月2日(月・休)~29日(日)
さらに1月2日(月・休),3日(火)の2日間は,和太鼓,獅子

和太鼓実施風景 ※画像は参考(過去の実施例)
日本の伝統文化を存分に体感できる機会として,また御家族やカップル,お友達同士でも楽しめるお正月のイベントとして,是非「博物館に初もうで」にお越しいただければと思います。
東京国立博物館
(住所)〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9
- 問合せ
- 03-5777-8600(ハローダイヤル)
- 交通
- JR上野駅公園口,鶯谷駅南口より徒歩10分
東京メトロ銀座線・日比谷線上野駅,東京メトロ千代田線根津駅,京成電鉄京成上野駅より徒歩15分 - 開館時間
- 開館時間:9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)
- 総合文化展は金・土曜日は20:00まで開館
- 12月までの金曜日は特別展も20:00まで開館
- 黒田記念館は通年で9:30~17:00(入館は閉館の30分前まで)
- 休館日
- 月曜日(ただし月曜日が祝日又は休日の場合は開館し,翌平日に休館)
年末年始(2016年12月24日~2017年1月1日)。ゴールデンウィーク期間とお盆期間中(8月13日~8月15日)は,原則として無休。
*特別展等の開催に伴い,開館時間及び休館日は変更になることがあります。 - 観覧料
- 総合文化展観覧料金:
一般=620(520)円 大学生=410(310)円- ( )内は20名以上の団体料金
- 障がい者とその介護者1名は無料(入館の際に障がい者手帳等を御提示ください。)
- 満70歳以上,高校生以下及び18歳未満の方は無料(入館の際に年齢のわかるもの(生徒手帳,健康保険証,運転免許証など)を御提示ください。)
- 国際博物館の日(5月18日),敬老の日(9月第3月曜日。2016年は9月19日(月・祝))は,総合文化展のみ無料。
「博物館に初もうで」
- 開催期間
- 1月2日(月・休)~1月29日(日)
- ホームページ
-
東京国立博物館ウェブサイト