2018年10月26日
特別展
「オークラコレクション―古今の美を収集した,
大倉父子の夢」
九州国立博物館 学芸部文化財課 主任研究員 山下善也
九州国立博物館では,特別展「オークラコレクション―古今の美を収集した,大倉父子の夢」(10月2日~12月9日)を開催します。
明治維新による激動の時代,日本の近代化に貢献し,美術文化の保護・発展に寄与した実業家たちがいました。その一人大倉喜八郎(1837~1928)は,様々な近代事業を展開した大実業家で,廃仏毀釈による寺院の荒廃,仏教美術品の散逸や海外流出を憂い,自ら日本・東洋の古美術を収集し,大正6年(1917),我が国初の財団法人の私立美術館,大倉集古館を設立,翌年開館しました。喜八郎の長男で,ホテル・オークラの創業者としても有名な大倉喜七郎(1882~1963)は,その遺志を継ぎ,近代日本画を中心に収集し世界へ紹介するなど,日本文化の海外発信に尽力しました。父子が精力的に収集したコレクションは,高い美術的価値と同時に,当時の社会情勢を反映した重要な歴史的意義を有しているのです。
本展では,膨大な大倉コレクションを今日に伝え,開館100周年を迎えた大倉集古館の所蔵品を厳選し,一堂に公開します。出品作は,明治維新後の海外流出から救われた名品など約110件(国宝3件,重要文化財10件,重要美術品16件を含む)で3章構成。
第1章は「日本美術の王道」。平安時代から幕末・明治まで「日本美術の王道」をしめす作品群により「眼でたどる日本美術史」を体験できる格好の機会となるでしょう。

国宝 普賢菩薩騎象像 平安時代・12世紀
東京・大倉集古館
展示期間:10/2〜10/21

国宝 随身庭騎絵巻 鎌倉時代・13世紀
東京・大倉集古館
展示期間:11/6~12/9
第2章は「アジアに開いた眼」。大倉喜八郎が集めたコレクションは,アジア諸国の美術にまでおよびます。目を見張るその幅の広さを満喫いただきます。

重要美術品 青磁三足香炉 中国・龍泉窯 南宋〜元時代・13〜14世紀
東京・大倉集古館
展示期間:通期
第3章は「日本から世界へ-珠玉の近代絵画(ローマ日本美術展)」。喜八郎の長男で後を継いだ喜七郎は,イタリア政府が主催したローマの「日本美術展覧会」に全面協力,横山大観をはじめ近代日本画の巨匠たちの力作を多数紹介し,日本の伝統美を西洋に発信しました。その一部を,再現風に御覧いただきます。

夜桜(左隻) 横山大観筆 昭和4年(1929)
東京・大倉集古館
展示期間:11/6~12/9

夜桜(右隻) 横山大観筆 昭和4年(1929)
東京・大倉集古館
展示期間:11/6~12/9
これらの名品を通し,大倉喜八郎が行った文化財保護の志,アジア諸国にわたる多様な収集,喜七郎による海外への日本文化発信といった歴史的意義を紹介します。明治維新から150年目の節目に開催される本展は,近代の幕開け以後の日本と海外の交流の歴史をとらえる絶好の機会となるでしょう。
九州国立博物館
(住所)〒818-0118 福岡県太宰府市石坂4-7-2
- 問合せ
- 050-5542-8600
(ハローダイヤル 受付時間 午前8時~午後10時/年中無休) - 交通
-
- 鉄道
-
- 西鉄電車:
- 西鉄福岡(天神)駅から西鉄天神大牟田線(特急約16分/急行約19分)で西鉄二日市駅乗換え,西鉄太宰府線(約5分)で西鉄太宰府駅下車,徒歩約10分。※特急/急行料金不要
- JR:
- JR博多駅からJR鹿児島本線(快速約15分)でJR二日市駅下車,JR二日市駅から西鉄二日市駅(徒歩約12分,バス約6分),西鉄二日市駅から西鉄太宰府線利用。
- 自動車
-
- 九州自動車道:
- 太宰府IC又は筑紫野ICから高雄交差点経由で約20分。
- 福岡都市高速:
- 水城出口から高雄交差点経由で約20分。
- タクシー
- JR二日市駅から約15分・福岡空港から約30分。
- 西鉄バス
- 博多バスターミナル(1階11番のりば太宰府行き)から西鉄太宰府駅下車(所要時間約40分),徒歩約10分。
- 開館時間
- 午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
毎週金・土曜日は午後8時まで夜間開館(入館は午後7時30分まで) - 休館日
- 月曜日(月曜日が祝日・休日の場合は開館,翌日休館),年末
※特別展開催期間中は変更する場合があります。
特別展「オークラコレクション―古今の美を収集した,大倉父子の夢」
- 開催期間
- 10月2日(火)~12月9日(日)
※10月8日(月・祝)は開館,10月9日(火)は休館 - 開催時間
- 午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
毎週金・土曜日は午後8時まで夜間開館(入館は午後7時30分まで) - 開催場所
- 九州国立博物館 3階 特別展示室
- 観覧料
- 一般1,500円(1,300円),高大生*1,000円(800円),小中生*600円(400円)
*学生証等の提示をお願いします。
※( )内は前売り,夜間割引及び団体料金(有料の方が20名以上の場合)。
※上記料金で九州国立博物館4階「文化交流展(平常展)」も御観覧いただけます。
※障がい者手帳等を御持参の方とその介護者1名は無料です。展示室入り口にて障がい者手帳等(詳細についてはHP等を御確認ください)を御提示ください。
※満65歳以上の方は前売り一般料金で御購入いただけます。券売所にて生年月日がわかるもの(健康保険証・運転免許証等)を御提示ください。
※キャンパスメンバーズの方は団体料金で御購入いただけます。券売所にて学生証,教職員証等を御提示ください。
※夜間割引料金のチケットは夜間開館当日午後5時以降に九州国立博物館券売所で販売します。
※夜間割引料金で購入されたチケットで午後5時以前に入場することはできません。
- ホームページ
- 九州国立博物館ウェブサイト