2019年9月30日
実物資料が語る「リアル三国志」
九州国立博物館 学芸部企画課 主任研究員・川村 佳男
「三国志」と聞いて何を思い浮かべますか?
漫画,小説,映画,ゲーム…。中国だけでなく現代の日本で暮らす私たちにとっても,三国志はとても身近な題材です。これら漫画などのもとになったのは,十三世紀に成立したとされる小説『三国志演義』。『演義』は三世紀末に記された歴史書『三国志』をもとに創作されました。
『三国志』は巨大帝国だった後漢王朝が衰退するとともに,各地の群雄が台頭して鎬を削る後漢時代の後期(155~220)。そして,各地の勢力が魏の曹操・蜀の劉備・呉の孫権の三者に収斂され,後漢滅亡後の天下をめぐって争いあう三国時代(220~280)の歴史を記録しています。個性的な英雄たちの活躍に彩られたその歴史は,小説や多くの娯楽コンテンツをいまも生み出しつづけるほどの劇的な要素と魅力に満ちあふれています。
特別展「三国志」は『三国志』という文字で記録された歴史に,中国で発掘された当時の実物資料で新たな光を当てます。文字では記録されなかったあんなこと,記録されているけれども本当かどうかの証拠がなかったこんなこと…,などなど。考古学の実物資料だから語ることのできる「リアル三国志」の世界を,ここではちょっとだけ紹介しましょう。
この石製の札には,「魏の武王が愛用した虎をも打ち取る大きな戟」と刻まれています。「魏の武王」は曹操を指します。この石牌が出土したことで,発掘された墓が曹操の墓であることの決め手となりました。中国国外初公開の出土品です。

一級文物
石牌「魏武王常所用挌虎大戟」
石製
後漢~三国時代(魏)・3世紀
2008~2009年,河南省安陽市曹操高陵出土
河南省文物考古研究院蔵
曹操墓の規模は三国志の時代で最大級。内部は現地でも非公開ですが,本展では実寸で再現します。稀代の英雄が眠る地下空間へ潜入してみましょう。

曹操墓の内部(河南省安陽市)
提供:河南省文物考古研究院
先端が鉤状で,中央が小型の盾になっています。敵が振り回してくる武器をこれで絡めとりました。小説には出てこない「リアル三国志」ならではの武器です。

鉤鑲
鉄製
後漢~三国時代(蜀)・3世紀
1998年,四川省綿陽市白虎嘴崖墓出土
綿陽市博物館蔵
特別展「三国志」は東京国立博物館(9月16日まで)の後,10月1日から九州国立博物館に巡回します。会期中の11月12日から12月22日まで,九博4階の文化交流展室で関連展示「長崎の関帝信仰」を開催するとともに,重要文化財「三国志呉志第十二残巻」を公開します。関帝とは神格化された関羽のこと。後者は現存する世界最古の『三国志』の写本です。文化交流展は特別展「三国志」の半券でご覧いただけます。九博でしか出会えない三国志も,特別展「三国志」とともに併せてお楽しみください。

重要文化財
三国志呉志第十二残巻
紙本墨書
南北朝時代・5世紀
個人蔵
九州国立博物館
(住所)〒818-0118 福岡県太宰府市石坂4-7-2
- 問合せ
- 050-5542-8600
(ハローダイヤル 受付時間 8:00~22:00/年中無休) - 交通
-
鉄道 西鉄電車:西鉄福岡(天神)駅から西鉄天神大牟田線(特急約16分/急行約18分)で西鉄二日市駅乗り換え,西鉄太宰府線(約5分)で西鉄太宰府駅下車,徒歩約10分。※特急/急行料金不要
JR:JR博多駅からJR鹿児島本線(快速約15分)でJR二日市駅下車,JR二日市駅から西鉄二日市駅(徒歩約12分,バス約6分),西鉄二日市駅から西鉄太宰府線利用。自動車 九州自動車道:太宰府IC又は筑紫野ICから高雄交差点経由で約20分。
福岡都市高速:水城出口から高雄交差点経由で約20分。タクシー JR二日市駅から約15分・福岡空港から約30分。
西鉄バス 博多バスターミナル(1階11番のりば太宰府行き)から西鉄太宰府駅下車(所要時間約40分),徒歩約10分。
- 開館時間
- 9:30~17:00(入館は16:30まで)
毎週金・土曜日は20:00まで夜間開館(入館は19:30まで) - 休館日
- 月曜日(月曜日が祝日・休日の場合は開館,翌日休館),年末
※特別展開催期間中は変更する場合があります。
日中文化交流協定締結40周年記念 特別展「三国志」
- 開催期間
- 10月1日(火)~2020年1月5日(日)
毎週月曜日は休館。
ただし,10月14日(月・祝),11月4日(月・休)は開館。
10月15日(火),11月5日(火),12月23日(月)~31日(火)は休館。 - 開催時間
- 9:30~17:00(入館は16:30まで)
毎週金・土曜日は20:00まで夜間開館(入館は19:30まで) - 開催場所
- 九州国立博物館 3階 特別展示室
- 観覧料
- 一般1,600円(1,400円),高大生*1,000円(800円),小中生*600円(400円)
*学生証等の提示をお願いします。
※( )内は前売り,夜間割引及び団体料金(有料の方が20名以上の場合)。
※上記料金で九州国立博物館4階「文化交流展(平常展)」も御観覧いただけます。
※障がい者手帳等を御持参の方とその介護者1名は無料です。展示室入り口にて障がい者手帳等(詳細についてはHP等を御確認ください)を御提示ください。
※満65歳以上の方は前売り一般料金で御購入いただけます。券売所にて生年月日がわかるもの(健康保険証・運転免許証等)を御提示ください。
※キャンパスメンバーズの方は団体料金で御購入いただけます。券売所にて学生証,教職員証等を御提示ください。
※夜間割引料金のチケットは夜間開館当日17:00以降に九州国立博物館券売所で販売します。
※夜間割引料金で購入されたチケットで17:00以前に入場することはできません。 - ホームページ
- 九州国立博物館ウェブサイト