2014年8月4日
魅惑のコスチューム:バレエ・リュス展
国立新美術館主任研究員 本橋弥生
1909年にパリで鮮烈なデビューを果たしたバレエ・リュスは,革新的なステージにより一世を 風靡した伝説のバレエ団です。同バレエ団を主宰したセルゲイ・ディアギレフ(1872-1929)の慧眼により,ワツラフ・ニジンスキー(1890-1950)をはじめとする伝説のバレエ・ダンサーや振付家に加え,20世紀を代表する作曲家イーゴリ・ストラヴィンスキー(1882-1971)ら,数々の新しい才能を輩出しました。ロシアのエキゾティシズムとして人気を集めたバレエ・リュスは,やがてピカソやマティス,コクトー,ブラック,ローランサン,シャネルら,当時パリで活躍していた前衛アーティストやデザイナーを取り込み,「総合芸術」として,バレエだけでなく美術やファッション,音楽の世界にも革新と興奮をもたらしました。
本展では,オーストラリア国立美術館が有する世界屈指のバレエ・リュスの衣裳32演目,約140点の作品を中心に,デザイン画や資料などと併せて,これまでにない規模でその魅力の全貌を紹介しています。これほど多くのバレエ・リュスのコスチュームが一堂に会するのは世界的にも滅多になく,大変貴重な機会です。

レオン・バクスト
「青神」の衣裳(《青神》より)1912年頃
オーストラリア国立美術館
Léon BAKST
Tunic from costume for the Blue God from the
Ballets Russes' production of Le Dieu bleu
(The Blue God), c.1912
National Gallery of Australia, Canberra
● バレエ・リュスとは
1909-29年にディアギレフによって主宰され,20世紀初頭の動乱の時代に,舞踊や舞台デザインの世界に革命をもたらしたバレエ団です。ロシア帝室バレエ団出身のメンバーが中心となり,パリを中心にヨーロッパ各地やアメリカなどで公演しました。「バレエ・リュス」とは,フランス語で「ロシア・バレエ団」を意味しますが,ロシアで公演したことは一度もありません。伝説のダンサー兼振付家であるニジンスキーをはじめ,レオニード・マシーン(1895-1979)やブロニスラワ・ニジンスカ(1891-1972),セルジュ・リファール(1905-1986),ジョージ・バランシン(1904-1983)ら,20世紀におけるバレエの革新に大きく貢献したダンサー・振付家を輩出しました。ストラヴィンスキーが広く世に知られるようになったのも,ディアギレフに依頼されバレエ・リュスのために作曲した《火の鳥》(1910年)がきっかけでした。ディアギレフ没後,リファールはパリ・オペラ座の芸術監督を務め,バランシンはニューヨーク・シティ・バレエ団の母体をつくるなど,世界各地のバレエ団の礎はバレエ・リュス出身のダンサーたちによって築かれました。日本へは,残念ながら巡演することはありませんでしたが,山田耕筰や小山内薫らによって紹介され,二代目市川猿之助(後の猿爺,1888-1963)はマシーンとの交流から《虫》(1921年)を創作するなど,当時の舞踊界,演劇界,美術界に様々なかたちで影響を及ぼしました。

オーギュスト・ベール
《薔薇の精》─ニジンスキー 1913年
オーストラリア国立美術館
Auguste BERT
Le Spectre de la Rose ─ M. Nijinsky, plate 8 from
Studies from the Russian Ballet, 1913
National Gallery of Australia, Canberra

レオン・バクスト
「シャー・ゼーマン」の衣裳(《シェエラザード》より)1910-30年代
オーストラリア国立美術館
Léon BAKST
Costume for Shah Zeman from the Ballets Russes'
production of Schéhérazade, 1910-1930s
National Gallery of Australia, Canberra
国立新美術館 企画展示室 1E
〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2
- 問合せ
- 03-5777-8600(ハローダイヤル)
- 交通
- 東京メトロ千代田線 乃木坂駅 青山霊園方面改札6出口(美術館直結)
東京メトロ日比谷線 六本木駅 4a出口から徒歩約5分
都営地下鉄大江戸線 六本木駅 7出口から徒歩約4分 - 会期
- 2014年6月18日(水)~9月1日(月)
- 開館時間
- 10:00~18:00 金曜日,8月16日(土),23日(土),30日(土)は20:00まで
入場は閉館の30分前まで - 休館日
- 毎週火曜日休館 ただし,8月12日(火)は開館
- 観覧料
- 当日 1,500円(一般) 1,200円(大学生) 600円(高校生)
団体(20名以上) 1,300円(一般) 1,000円(大学生) 400円(高校生)
※中学生以下及び障害者手帳を御持参の方(付き添いの方1名を含む)は入場無料 - ホームページ
- http://www.tbs.co.jp/balletsrusses2014/