2019年5月17日
感じる・深める・気づきあう
~新しい美術鑑賞のかたちを求めて~
京都国立近代美術館 特定研究員・松山沙樹
突然ですが,みなさんは美術館に足を運んだ時,どんなふうにして作品を鑑賞されていますか?
多くの方は,視覚を使って作品を「見て」過ごされていると思います。それでは,作品を手で触れたり,耳を澄ましたり,匂いをかいだり,おしゃべりしたり,様々な感覚を働かせたら,どんな新しい気づきが生まれるでしょう…?
京都国立近代美術館では2017年に,地域の盲学校や大学等と連携して「感覚をひらく―新たな美術鑑賞プログラム創造推進事業」を立ち上げました。この事業では,「見る」ことが中心となっている作品鑑賞の「当たり前」を問い直し,様々な感覚を用いながら新しい鑑賞の在り方を探ることを目指しています。これまでに,本物の所蔵作品をさわって鑑賞するプログラムや,建築を楽器に見立てるワークショップ,作品だけでなく展示台やキャプション等にも注目した鑑賞ツアーなどを行ってきました。

見える人も見えない人も一緒に,作品をさわって体験します
例えば2018年夏に実施した「美術のさわりかたツアー」は,当館所蔵の立体作品・陶芸作品をナビゲーター(研究員)と一緒にさわり,質感や大きさ,重さなどを体感するプログラムでした。事前に研究員が議論を重ね,複数人で体験でき,なおかつ手で触れることで理解が深まる作品12点を本物の所蔵品の中から厳選。当日は視覚障害のある方を含む5人程度のグループを作り,1点ずつじっくりと作品と向き合いながら鑑賞を行います。さらに,さわったときの印象や不思議に思ったことについて積極的に意見交換をしながら,作品の全体像や特徴をグループで共有していきました。

甕の側面をさわって,ろくろの跡や土の質感を感じます
参加者の方からは,「いつもはガラス越しに見る作品をじっくりとさわれて,とても充実感がありました。作者はどんなふうに作品を作り上げたのだろう?何を表現したかったのだろう?(中略)思いをめぐらしながら,他の参加者と言葉をかわしながらのワークショップはとても楽しかったです。」という感想がありました。
また,ある視覚障害者の方から頂いたコメントには「普段いかに丹念に物を触っていないかということに気づかされました。そして,丹念に触って発見できる,作品の細かな部分から作品のより深い部分や背景にアプローチできるのだということを,実感することができたように思います。」とあり,見える・見えないを超えて,それぞれに新しい気づきや発見が生まれたプログラムとなりました。

みんなで鑑賞することで,多層的な作品理解が生まれます
「感覚をひらく」では,視覚障害のある方と美術館をつなぐためのツールの作成も行っています。1つ目は,視覚に依らずに美術館を楽しむ方法を掲載した「美術館への招待状」としてのパンフレット(点字・拡大文字版)。もう1つは,所蔵作品から毎年3点を選び,さわる図と文章で紹介する「さわるコレクション」です。これらは,全国の盲学校やライトハウス等へ届けているほか,美術館での配布,また希望される方への郵送も行っています。
詳しくはこちら▶http://www.momak.go.jp/senses/work.html

美術館パンフレット(点字版)

京都国立近代美術館「さわるコレクション」
さて,ここまで読んでくださった皆さんは既にお気づきかと思いますが,「感覚をひらく」は単なる「障害者向け」の取り組みではありません。美術館に行き慣れている人から一度も利用したことがない方まで,子供から大人まで,そして障害の有無に関わらずあらゆる方を対象としています。また美術館単独で進めるのではなく,イベント参加者やツール利用者の皆さんと一緒に「よりよい方法はないか?」と考え,試行錯誤を続けていくという姿勢も大切にしています。これからも,従来の方法にとらわれることなく挑戦を続けながら,美術鑑賞の新しいかたちを探していきたいと思います。
(本事業は平成29年度,30年度,31年度の文化庁による文化芸術振興費補助金の助成を得て実施しています。)
京都国立近代美術館
(住所)〒606-8344 京都市左京区岡崎円勝寺町26‐1
- 問合せ
- 075‐761-4111
- 交通
- JR~バスを御利用の方
■JR・近鉄京都駅前(A1のりば)から
市バス5番 銀閣寺・岩倉行き「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ ■JR・近鉄京都駅前(D1のりば)から
市バス100番(急行)清水寺・銀閣寺行き「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ
阪急電鉄・京阪電鉄~バスを御利用の方
■阪急烏丸駅・河原町駅,京阪三条駅から
市バス5番 銀閣寺・岩倉行き「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ
■阪急烏丸駅・河原町駅,京阪祇園四条駅から
市バス46番 祇園・平安神宮行き「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ
市バス他系統御利用の方
「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車徒歩5分
「東山二条・岡崎公園口」下車徒歩約10分
地下鉄を御利用の方
地下鉄東西線「東山」駅下車徒歩約10分 - 開館時間
- 火曜日~木曜日,日曜日9:30~17:00
金・土曜日は20:00まで開館
7~9月の金・土曜日は21:00まで開館(入場は閉館の30分前まで) - 休館日
- 毎週月曜日(月曜日が休日に当たる場合は,翌日が休館)及び年末・年始
- 観覧料
- 企画展:各展覧会によって異なります。
なお,企画展の観覧券でコレクション・ギャラリーも御観覧いただけます。
コレクション展:一般430円(220円), 大学生130円(70円),高校生,18歳未満,65歳以上は無料
※( )内は,20名以上の団体料金
※障害者手帳を御持参の方(付添いの方1名を含む)は無料 - ホームページ
京都国立近代美術館ホームページ
http://www.momak.go.jp「感覚をひらく―新たな美術鑑賞プログラム創造推進事業」ホームページ
http://www.momak.go.jp/senses/