2015年3月2日
寄席へ行こう!
国立演芸場 演芸課 大澤可和
テレビのバラエティ番組を見ていると,出演者の中に『○○亭△△』とか『△家○○』とか,ほかの芸人さんとは違う,ちょっと変わった芸名の出演者がいるのに気がつきませんか。その人達の多くは「落語家」です。そして落語家のホームグラウンドが『寄席』です。寄席では,落語はもちろん,さまざまな演芸を楽しむことができます。みなさんもライブ感覚いっぱいの寄席へ行ってみませんか?
現在,東京には4軒の『寄席』があります。
◎鈴本演芸場
安政4年(1857年)に創業した「軍談席本牧亭」を母体とする歴史のある寄席。
東京都台東区上野2-7-12
電話03-3834-5906
最寄駅:JR上野駅・御徒町駅・地下鉄上野広小路駅・湯島駅・上野御徒町駅・仲御徒町駅
◎新宿末廣亭
明治30年(1897年)に創業。昭和21年(1946年)再建。
東京都新宿区新宿3-6-12
電話03-3351-2974
最寄駅:JR新宿駅東口・地下鉄新宿三丁目駅

〔鈴本演芸場〕

〔新宿末廣亭〕
◎浅草演芸ホール
昭和39年(1964年)創業。4階には漫才など落語以外の演芸を専門に上演する東洋館を併設。
東京都台東区浅草1-43-12
電話03-3841-6545
最寄駅:地下鉄田原町駅・浅草駅・つくばエクスプレス浅草駅・東武スカイツリーライン浅草駅
◎池袋演芸場
昭和26年(1951年)創業。平成2年(1990年)改築のため休業し,平成5年(1993年)9月完成・再開場。
東京都豊島区西池袋1-23-1
電話03-3971-4545
最寄駅:JR池袋駅西口

〔浅草演芸ホール〕

〔池袋演芸場〕
大阪にも寄席があります。
◎天満天神繁盛亭
平成18年(2006年)9月に大阪市内に開場。大阪では実に60年ぶりの寄席復活。大阪府大阪市北区天神橋2-1-34 電話06-6352-4874 最寄駅:地下鉄堺筋線・谷町線「南森町駅」4-B出口より徒歩3分 JR東西線「大阪天満宮駅」3出口より徒歩3分 地下鉄堺筋線「扇町駅」4番出口より徒歩10分 JR「天満駅」より徒歩15分
『寄席』で演じられる演芸のうち,代表的なものをご紹介しましょう。
・落語
武士や貴族が自分達の楽しみのためにかかえたお伽衆の話す滑稽な話が庶民に広がり,江戸時代半ばに江戸や大坂(当時の表記)などに寄席ができると今の落語家の先祖となる職業的落語家が生まれました。一人で何役も語り分ける代表的な話芸です。
・講談
武将が活躍する戦物語や歴史に因んだ話を釈台(机)を前にして座って読み聞かせる演芸。リズミカルなテンポで勇壮な武将の様子を表現するとき,手にした張扇という道具で釈台をピシッとたたいてお話を進めることがあります。
・浪曲
曲師の弾く三味線にのせてせりふと節で物語を語り伝える演芸です。昭和初期までは演芸の王様として大人気を博しました。
・曲芸
伊勢や熱田の神宮信仰とともに広まった太神楽は,傘の上で鞠を回したり,口にくわえた撥に土瓶を乗せる和風の曲芸。このほかジャグリングという西洋風の曲芸もさかんに行われています。
・漫才
新年を祝う「万歳」が,昭和のはじめに,二人の言葉のやりとりで笑いを誘う現在の「漫才」になりました。
国立演芸場
昭和54年(1979年)3月,国立劇場の敷地内に開場。定席公演はじめ,多くの演芸の公演を行っています。3月,4月に行われる公演について下にくわしく御案内しています。
〒102-8656 東京都千代田区隼町4-1

〔国立演芸場の舞台:寄席では「高座」と呼びます。〕
3月・4月の公演
◎定席公演
- ・3月上席公演:3/1(日)~3/10(火)午後1時開演(3/6(金)は午後6時開演の部も有)
- ・3月中席公演:3/11(水)~3/20(金)午後1時開演(3/13(金)は午後6時開演の部も有)
- ・4月上席公演:4/1(水)~4/10(金)午後1時開演(4/3(金)は午後6時開演の部も有)
- ・4月中席公演:4/11(土)~4/20(月)午後1時開演(4/17(金)は午後6時開演の部も有)
- ・入場料金 一般:2,100円 学生:1,500円 小学生:1,100円 シルバー(満65歳以上):1,300円
◎花形演芸会
- ・3月花形演芸会:3/7(土)午後6時開演
- ・4月花形演芸会:4/25(土)午後1時開演
- ・入場料金 一般:1,800円 学生:1,300円 シルバー(満65歳以上):1,300円
◎特別企画公演「圓朝に挑む」:3/21日(土・祝)
- ・入場料金 一般:3,100円 学生:2,200円
◎国立名人会
- ・3月国立名人会:3/22(日)午後1時開演
- ・4月国立名人会:4/26(日)午後1時開演
- ・入場料金 一般:3,100円 学生:2,200円
- ※障害者割引有り。詳細はお問合せください。
- 問合せ
- 《国立劇場チケットセンター》(午前10時~午後6時)
0570-07-9900,03-3230-3000[一部IP電話等] - 交通
- 地下鉄有楽町線・半蔵門線・南北線「永田町駅」4番出口から徒歩5分
地下鉄半蔵門線「半蔵門駅」1番出口から徒歩5分 - ホームページ
- http://www.ntj.jac.go.jp/engei.html