参考資料2 第7回企画調査会

地域の歴史や文化を教材とした総合的な学習の時間の取組み事例

小学校

都道府県 学年 単元名 内容
秋田県 4年生 こちら西馬音内調査隊〜西馬音内盆踊りのひみつをさぐろう〜
  • 国指定重要無形民俗文化財「西馬音内盆踊り」について、踊りや楽器演奏の実習、染物体験、踊り手からの聞き取りを通し、西馬内盆踊りのよさについて調査。
  • 調査結果を他の学年、地域の人に対し発表。
福島県 保原に生きる
  • 「保原町の歴史・史跡について調べよう〜あるある歴史探検隊」をテーマに地域の史跡めぐりを実施
  • 文献や住民からの聞き取りにより保原町の産業や歴史、文化・伝統などについて調査、発表。
長野県 4年生 ふるさと自慢 〜長野市のビデオレターをつくろう〜
  • 「おやき」、「善光寺如来」、「赤地蔵」などについて、まち探検や聞き取り調査をすることを通して、「ふるさと自慢」を発見
  • 県内外の小学校に長野市の「ふるさと自慢」を紹介するビデオレターを作成。
愛知県 6年生 大浜の歴史を語る土人形
  • 存続の危機にある大浜の土人形について、地域の人々や製造に携わる人々から聞き取り調査を行い、実際に土びな作りを体験
  • 土人形文化の調査・体験を通して、地域への理解を深め、地域のよさについて発表。
兵庫県 3年生〜
6年生
 
  • 今田地区にある日本六古窯の「丹波焼」の窯元で焼き物づくりを体験。
6年生 今田の伝統行事のよさを伝えよう
  • 地域住民からの聞き取りにより地域にある伝統行事や祭りについて調査。
  • 伝統行事や祭りに準備段階から参加。

中学校

都道府県 学年 単元名 内容
青森県 1年生〜
3年生
ふるさと再発見!〜私たちの佐井村〜
  • 資料等を活用した、佐井村内の神社仏閣等について調査。
  • 郷土館への訪問や村内の有識者への聞き取り調査により佐井村の芸能と下北・青森の芸能について比較検討を実施。
福島県
  • 昭和村の各地区に伝わる伝統芸能の由来等について調査。
  • 村内の伝統芸能の継承者の指導により、太鼓や踊りを体験。
石川県 「郷土を知ろう」
  • 白山市内にある施設を、自然・環境、人物・歴史、生活・文化、産業・情報の分野ごとに見学・調査。
山梨県 Saihara WALK
「西原再発見」
  • 昔の西原の生活を支えた炭俵作りを体験。
  • 小正月行事のタンゴバラ飾り、鍬入れ、オケー(おかゆ)食いを体験。
  • 個人追究学習として、西原の石碑・伝統の仕事・昔話等について調査、発表。
鹿児島県 2年生 「西之表で暮らす1人として」
  • 西之表に昔から伝わる伝統文化や衣・食・住・言葉、環境、福祉などから課題を決め、調査、体験、発表。

高等学校

都道府県 学年 単元名 内容
青森県 3年次 あすなろ学
  • 青森県・県立郷土館と連携し、三内丸山遺跡の見学・体験学習を実施。
  • 長期休暇中に案内ボランティアを実施。
  • 文化遺産の活用について提言。
岩手県 2年次 ふるさとの時間
「葛巻のひとと私たち」
  • 「くずまき地元学」として地元住民と一体となって、地域資源(お宝)として誇れるもの、大事にしたいもの、歴史・文化などについて調査。
  • 調査した地域資源について紹介する、地域資源カードや地域資源マップを作成。
  • 地域資源を活用したまちづくりを考察。
福島県 1年次 湖南学
「湖南の歴史・民俗の研究」
  • 湖南町に残る江戸時代の一里塚、御用所・御本陣跡など多くの史跡や文化財を訪問し、湖南町の歴史や民俗について調査・発表。
広島県 2年次 LET'S (Experience)
  • 地域の史跡等の文化財に着目し、背景・歴史などについて調査・発表。
宮崎県 1年次 地域学習
「えびの学」
  • 地域芸能である「えびの音頭」の実技講習を通し、農作業を表す所作(振り付け)などについて学習。
  • 市内の史跡等(眼鏡橋、田の神さあ、木崎原古戦場、金松法然、吉田温泉)を巡検することにより郷土の歴史について調査。

(平成18年度 小学校・中学校・高等学校「総合的な学習の時間」研究協議会における各都道府県提出資料より)

ページの先頭に移動