平成28年度日本語教育研究協議会

会場全景
◎日時:
  • 第1日目平成28年10月1日(土)13:00~17:15
  • 第2日目平成28年10月2日(日)10:00~16:00
◎会場:
  • 第1日目大阪市立総合生涯学習センター 第1研修室
  • 第2日目大阪市立総合生涯学習センター 第1・2・4・5研修室

○当日配布資料

(1)平成28年度「文化庁日本語教育協議会」パンフレット(23.1MB)

(2)「生活者としての外国人」のための日本語教育ハンドブック(3MB)

(3)日本語教育の推進に向けた基本的な考え方と論点の整理について(報告)(747KB)

(4)日本語教育の推進に向けた基本的な考え方と論点の整理について 概要パンフレット(8.5MB)

(5)平成27年度 国内の日本語教育の概要(2.4MB)

○プログラム

◎テーマ:
  • ALLJAPANで考えよう!
  • 外国人施策から見えてくる日本語教育人材の専門性

<第1日目>

13:00~13:20日本語教育施策説明

○文化庁施策

説明者:
  • 小松圭二(文化庁文化部国語課日本語教育専門官)
  • 発表資料(1.1MB)

13:20~13:45文化審議会国語分科会日本語教育小委員会における審議状況の説明

○説明者:伊東祐郎
文化審議会国語分科会長日本語教育小委員会主査,東京外国語大学大学院教授・留学生日本語教育センター長)

発表資料(458KB)

13:45~15:30政府の外国人に対する施策について

会場の写真

○ファシリテーター:池上重弘(静岡文化芸術大学教授)

発表資料(1.1MB)

○登壇者

・外務省:
  • 山口敦(大臣官房文化交流・海外広報課課長補佐)
  • 発表資料(289KB)
・文部科学省:
  • 齋藤潔(初等中等教育局国際教育課主任学校教育官)
  • 発表資料(434KB)
・厚生労働省:
  • 田中浩一(職業安定局外国人雇用対策課課長補佐)
  • 発表資料(520KB)
・文化庁:
  • 小松圭二(文化部国語課日本語教育専門官)

15:45~17:15パネルディスカッション

会場の写真

○テーマ:日本語教育人材の専門性を考える~求められる資質・知識・能力とは~

○ファシリテーター:池上重弘

  • ○パネリスト:
  • 【報告順】
  • 古川嘉子(独立行政法人国際交流基金)
  • 発表資料(672KB)
  • 浜田麻里(京都教育大学)
  • 発表資料(500KB)
  • 黒羽千佳子(公益財団法人国際研修協力機構)
  • 発表資料(544KB)

○オブザーバー:伊東祐郎

17:15閉会

<第2日目>

10:00~13:00日本語教育人材のキャリアパス~現場で活躍する先輩に直接聞いてみよう!~

会場の写真
・海外で教える(国際交流基金派遣専門家)
信岡麻理(国際交流基金関西国際センター)
・海外で教える(国際交流基金日本語パートナーズ)
白井友恵
・海外で教える(JICA青年海外協力隊)
浦井智司(芦屋国際学院大阪校)
・海外で教える(JICA日系社会青年ボランティア)
岩永麻里(ECC国際外語専門学校)
・外国にルーツを持つ子供たちに教える
菊池寛子(HAHAHA,西尾市早期適応教室)
・就労希望者に教える
小笠原雅子(一般社団法人日本国際協力センター)
・技能実習生に教える
黒羽千佳子(公益財団法人国際研修協力機構)
・看護・介護職希望者に教える
小原寿美(広島文教女子大学)
・日本語学校で教える
丸山友子(コミュニカ学院)
・NPO法人で活動する
土井佳彦(NPO法人多文化共生リソースセンター東海)
・難民に教える
中野美紀(公益社団法人アジア福祉教育財団 難民事業本部 関西支部)

当日の様子(423KB)

11:00~12:00「生活者としての外国人」のための日本語教育事業説明会

○平成28年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業について

説明者:文化庁国語課事業担当

10:00~12:00平成27年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業事例発表ポスターセッション

会場の写真

○地域日本語教育実践プログラムA

・公益財団法人東広島市教育文化振興事業団

団体紹介・事業概要(421KB)

・徳島県

団体紹介・事業概要(539KB)

○地域日本語教育実践プログラムB

・国際交流NGO Vivaおかざき!!

団体紹介・事業概要(2.2MB)

・公益財団法人とよなか国際交流協会

団体紹介・事業概要(3.6MB)

・NPO法人神戸定住外国人支援センター

団体紹介・事業概要(745KB)

13:00~15:00「生活者としての外国人」のための日本語教育テーマ別実践報告会

第1分科会の様子

○第1分科会

地域日本語教育コーディネーターの実践紹介

師:
  • 土井佳彦(NPO法人多文化共生リソースセンター東海)
  • 発表資料(1.2MB)
    ※発表資料P.3~4及びP.6は,音声認識非対応のデータを掲載しています。
登壇者:
  • (1)近藤徳明(公益財団法人京都府国際センター)
  • (2)長尾晴香(国際交流NGO Vivaおかざき!!)
  • 発表資料(1.7MB)
第2分科会の様子

○第2分科会

若者に対する日本語学習支援の現状と課題

師:
  • 浜田麻里(京都教育大学)
  • 発表資料(296KB)
登壇者:
第3分科会の様子

○第3分科会

地域における日本語教育人材の養成・研修プログラムを考える

師:
登壇者:
  • (1)犬飼康弘(公益社団法人ひろしま国際センター)
  • 発表資料(640KB)
  • (2)瀬川万有美(堺市文化観光局国際部国際課)
  • 発表資料(429KB)
    ※発表資料P.13は,一部音声認識非対応のデータを掲載しています。

12:40~15:15「IT・通信による日本語教育~ちょっとのぞいて触ってみよう」

○株式会社ラーンズ 発表資料(162KB)

○国際交流基金関西国際センター 発表資料(133KB)

○名古屋大学とよた日本語学習支援システム 発表資料(411KB)

会場の写真1会場の写真2

15:15~16:00大会振り返り・総括

Adobe Reader(アドビリーダー)ダウンロード:別ウィンドウで開きます

PDF形式を御覧いただくためには,Adobe Readerが必要となります。
お持ちでない方は,こちらからダウンロードしてください。

ページの先頭に移動