2022年5月27日更新
令和4年度「食文化機運醸成事業」の公募開始
(公募締切:6月20日(月) 17:00必着)
			文化庁参事官(食文化担当)において、令和4年度「食文化機運醸成事業」の公募(企画競争)を開始しました。
詳細は以下の文化庁サイトからご確認ください。
2021年12月15日更新
第2回「我が家のお正月料理」フォトコンテスト開催
<応募期間>2021年12月15日(水)~2022年1月12日(水)まで
 昨年ご好評いただきました「我が家のお正月料理」フォトコンテストを今年も開催します!今年は4つのテーマに沿った「お正月料理」の写真を大募集します。
 応募作品の中から入賞作品を20点程度決定し、入賞者には協賛団体より各種賞品をプレゼントします。奮ってご参加ください!
 応募方法や入賞賞品等、詳しくは、下記チラシをご参照ください。
https://www.bunka.go.jp/gyoji/pdf/93616001_02.pdf

2021年5月11日更新
令和3年度「食文化機運醸成事業」の公募開始
(公募締切:5月31日(月) 17:00必着)
			文化庁参事官(食文化担当)において、令和3年度「食文化機運醸成事業」の公募(企画競争)を開始しました。
詳細は以下の文化庁サイトからご確認ください。
2021年3月5日更新
オンライン食文化シンポジウム
「食文化あふれる国・日本」が開催されました
			パネラーに同志社大学教授 太下義之氏、長野県立大学教授 中澤弥子氏、懐石近茶流嗣家 柳原尚之氏の3名と、ファシリテーターとしてdancyu編集長の植野広生氏を迎え、2021年2月13日(土)にオンラインにて食文化シンポジウムが開催されました。
「食文化あふれる国・日本」を次の世代へ継承していくため、今回は「郷土料理」、「発酵文化」、「食の技や道具、しつらえ」の3つをテーマとしたパネルディスカッションを行い、パネラーの皆さんの食に関する経験なども交えながら、日本人が育んだ食文化の魅力について語りました。

【登壇者】
 植野 広生 氏
植野 広生 氏
			dancyu編集長
 太下 義之 氏
太下 義之 氏
			文化政策研究者
			同志社大学経済学部 教授
			文化庁食文化ワーキンググループ座長
 中澤 弥子 氏
中澤 弥子 氏
			長野県立大学健康発達学部食健康学科 教授
			平成26年度 文化庁文化交流使
 柳原 尚之 氏
柳原 尚之 氏
			懐石近茶流嗣家
			平成27年度文化庁文化交流使
			農林水産省日本食普及の親善大使
オンラインシンポジウムの内容は文化庁You Tubeチャンネルにてテーマごとにご視聴いただけます。
【テーマ1:郷土料理】
【テーマ2:発酵文化】
【テーマ3:食の技や道具・しつらえ】
			(パネラーの柳原さんによる様々な種類の包丁の紹介もあります。)
2021年2月24日更新
 第1回「我が家のお正月料理」フォトコンテスト
入賞者が決定いたしました!
			この度は第1回「我が家のお正月料理」フォトコンテストにたくさんのご応募ありがとうございました。
			国内外から、300件を超えるご応募をいただきました。どのお写真も様々な形のお正月が表現されており、楽しく拝見させていただきました。
			厳選なる審査を行い、その結果こちらの皆さまが入賞されましたのでお知らせいたします。
				おめでとうございます!!

2020年12月21日更新
第1回「我が家のお正月料理」フォトコンテスト開催
<応募期間>2020年12月21日(月)~2021年1月22日(金)まで
			郷土の伝統的な「お正月料理」、各家庭に伝わるユニークな「お正月料理」、今年は会えない家族に届けたい「お正月料理」など、
			みんなの考える“我が家のお正月料理”の写真を募集します♪
			みんなで共有したい入賞作品10点程度に選ばれた写真は、文化庁主催のオンライン食文化シンポジウムでご紹介の他、賞品をプレゼントします!
			ぜひ皆様ご応募下さい!

