印刷版(1.6MB)
令和2年1月22日
令和2年1月26日(日)は第66回文化財防火デーです。文化庁では,文化財の防火対策の一層の充実に向けて,消防庁とも連携し,昨年12月に「世界遺産・国宝等における防火対策5か年計画」(令和元年12月23日文部科学大臣決定)を策定しましたが,今回の文化財防火デーは5か年計画策定後,初めての実施となります。
そのため,消防庁と連携し,日本で初めて世界遺産に登録され,国宝にも指定された建造物を有する姫路城(兵庫県姫路市)で実施される防火訓練にあたり,宮田文化庁長官及び林﨑消防庁長官の両長官が視察しますので,お知らせします。
1.日時
令和2年1月26日(日)9:45~10:40(予定)
2.視察者
3.場所
姫路城(兵庫県姫路市)
特に,放水状況,訓練終了報告,閉会式でのあいさつの場面では,指定場所で撮影の機会を設けます。併せて,防火訓練終了後に,ぶらさがり会見を行う予定です。
4.主なスケジュール (若干の時間の誤差が生じる可能性があります。)
- 9:45 訓練開始
- 10:11 消火隊放水開始
- 10:13 両長官同席のもと,姫路市消防局長へ訓練終了報告
- 10:15 閉会式(両長官あいさつ等)
- 10:30 両長官によるぶらさがり会見(備前丸・訓練会場南側)
5.取材に関する事前登録について
取材をご希望の場合,1月24日(金)17時までに,以下の担当まで別紙様式にてご登録をお願いします。
<担当>
文化庁文化資源活用課
- 活用連携計画官
- 中田尚樹(内線2869)
- 活用連携計画官付
- 新井淳一(内線2415)
- 電話:
- 03-5253-4111(代表)
- 03-6734-2415(直通)
- Email:
- shigen-renkei@mext.go.jp

PDF形式を御覧いただくためには,Adobe Readerが必要となります。
お持ちでない方は,こちらからダウンロードしてください。