令和5年度補正予算において、クリエイター・アーティスト等の育成及び文化施設の高付加価値化のために行う事業を実施するため、独立行政法人日本芸術文化振興会に文化芸術活動基盤強化基金が設立されました。本基金を活用して「クリエイター等育成・文化施設高付加価値化支援事業」を実施し、次代を担うクリエイター・アーティスト等の挑戦・育成を支援するとともに、その活躍・発信の場である文化施設の機能強化について、弾力的かつ複数年度にわたって支援を行います。【1.関係】
令和6年度補正予算においては、産官学が連携し、クリエイターとして国際的な活躍を目指す学生や社会人に必要なスキルの可視化及びこれらのスキル習得を目指したカリキュラムを実践する大学・専門学校等の育成プログラム構築支援のための「クリエイター等支援事業(育成プログラム構築・実践)」を新たに創設し、また、事業者支援を行う経済産業省と連携し、コンテンツ分野のグローバルに活躍する人材育成から海外発信までの支援策の抜本強化を行います。【2.・3.関係】
各メニューの詳細については、下記及び独立行政法人日本芸術文化振興会のホームページをご確認ください。
海外展開の戦略全体構想(371KB)
1.クリエイター等育成・文化施設高付加価値化支援事業
クリエイター等育成・文化施設高付加価値化支援事業の概要(441KB)
(1)クリエイター・アーティスト等育成事業
<クリエイター等育成プロジェクト支援(補助型)>
●本メニューの趣旨・目的
主に舞台芸術、メディア芸術、現代アート及び分野横断的新領域を対象とし、世界的な活躍が見込まれる若手クリエイター・アーティスト等を起用した作品展示や公演等の、企画・交渉・制作及び国内外での発表・海外展開までの一体的な活動を行うプロジェクトに対して、助成金を交付します。
これにより、対象となるプロジェクトの実施を通じた若手クリエイター・アーティスト等の挑戦、経験蓄積、ネットワーク形成等を後押しし、新たな芸術の創造など我が国の芸術活動の活性化を促すとともに、ビジネス展開も視野に、総合的な人材育成支援を行うものです。
<クリエイター等育成プログラム(委託型)>
●本メニューの概要・目的
メディア芸術(マンガ、ゲーム、メディアアート、短編アニメーション(アートアニメーション)、映画(実写映画及びアニメーション映画))、現代アート、舞台芸術等の分野における、次代を担う若手クリエイター・アーティスト・キュレーター等の人材育成を目的に、海外展開に向けた指導・助言、海外アートフェスティバル等への派遣や出品、著名な海外美術館等を会場とした展覧会等の企画・交渉・実現、現地関係先とのネットワーク形成のサポート等による育成プログラムを、5か年程度の事業計画の下、3か年程度にわたって委託事業として実施します。
これらの事業の実施により、若手クリエイター等の経験蓄積・ネットワーク形成、知名度向上等を後押しし、もってクリエイター等の育成支援とするものです。
受託者は対象とする若手クリエイター等や指導・助言等を行うアドバイザー等の選定、派遣や出品等に向けた連絡・調整等の一切を担うものとします。
詳細は独立行政法人日本芸術文化振興会のホームページをご確認ください。
クリエイター・アーティスト等育成事業(文化芸術活動基盤強化基金)採択一覧(76KB)
[音楽(オーケストラ、オペラ、ポピュラーミュージック等)]
「クリエイター・アーティスト等育成支援事業」採択プロジェクト概要[音楽](2.1MB)
[舞踊(バレエ、現代舞踊等)]
「クリエイター・アーティスト等育成支援事業」採択プロジェクト概要[舞踊](2.2MB)
[演劇(現代演劇、ミュージカル等)]
「クリエイター・アーティスト等育成支援事業」採択プロジェクト概要[演劇](3.2MB)
事業ウェブサイト
(補助型)IN TRANSIT -異なる文化を横断する舞台芸術プロジェクト-
[伝統芸能・大衆芸能(歌舞伎、文楽、邦楽等)]
「クリエイター・アーティスト等育成支援事業」採択プロジェクト概要[伝統芸能・大衆芸能](973KB)
[舞台芸術等]
「クリエイター・アーティスト等育成支援事業」採択プロジェクト概要[舞台芸術等](735KB)
[メディア芸術(マンガ、ゲーム、メディアアート、アニメーション、映画)]
「クリエイター・アーティスト等育成支援事業」採択プロジェクト概要[メディア芸術](3.9MB)
事業ウェブサイト
(委託型)MINT(Manga International Network Team)
(委託型)トップゲームクリエイターズ・アカデミー(TGCA)
(委託型)WAN: Art & Tech Creators Global Network
(委託型)New Way, New World: Program for Connecting Japanese Animators to the World
[現代アート]
「クリエイター・アーティスト等育成支援事業」採択プロジェクト概要[現代アート](2MB)
事業ウェブサイト
(委託型)JUMP アーティスト+キュレーター国際協働プログラム
[分野横断的新領域]
「クリエイター・アーティスト等育成支援事業」採択プロジェクト概要[分野横断的新領域](1.9MB)
※「分野横断的新領域」とは、分野(メディア芸術、現代アート、舞台等)を横断または革新しグローバルな訴求力を高める等の創意工夫を行ったもの
(2)文化施設による高付加価値化機能強化支援事業
●事業の趣旨・目的
博物館や劇場・音楽堂等の文化施設について、グローバルに活躍する若手クリエイター・アーティスト等の育成の一環として、当該若手クリエイター等の「国内における活動の拠点」かつ「活動に対して新たな高い価値を付加する拠点」としての機能形成の推進を目的とした支援です。
博物館・美術館等については、育成対象の若手クリエイター等が生み出す作品を含め、施設が持つ価値(コンテンツ)のデジタル・アーカイブ化等を行いつつ、世界に強力に発信し、価値を高めるとともに、そうした価値に受け手を惹き付けるための計画に対し支援を行います。
劇場・音楽堂等については、世界的な活躍が見込まれる若手クリエイター等の活動拠点として、その育成を行いつつ、芸術性の高い作品の創作や国内外における公演活動、育成対象の若手クリエイター等を世界に強力に発信するための計画に対し支援を行います。
詳細は独立行政法人日本芸術文化振興会のホームページをご確認ください。
担当
(1)について 文化庁参事官(芸術文化担当)付、文化経済・国際課
(2)について 文化庁企画調整課
2.クリエイター等支援事業(育成プログラム構築・実践)
クリエイター等支援事業(育成プログラム構築・実践)の概要(667KB)
●事業の趣旨・目的
本事業では、各コンテンツ分野において、クリエイター(漫画家、アニメーター、監督、作曲家、脚本家等)や海外展開に長けた専門人材(編集者、プロデューサー等)(以下「クリエイター等」という。)の国内外での活躍を促進するため、大学・専門学校等と業界が連携し、国際的な活躍を目指す学生や社会人に必要となるスキル等を習得する育成プログラムの構築・実践を弾力的かつ複数年度にわたって支援します。
具体的には、クリエイター等が、創造活動の企画開発・発信・交渉・ローカライズ・IP開発・ライセンス管理・先端技術を活用した制作等に必要なスキルを身に付けることを目的として、次のメニューにより支援を行います。
(1)コンテンツ分野における産学官連携による教育機関の機能強化支援(補助型/委託型)
世界に通用するクリエイター等を育成し、クリエイター等の国内外での活躍を促進するため、コンテンツ分野における国内外の企業・関係団体等と大学・専門学校等教育機関が連携し、創造活動の企画開発・発信・交渉・ローカライズ・IP開発・ライセンス管理・先端技術を活用した制作等に必要なスキルを調査し、スキル標準等を作成し、国際的な場での実践を含め、それらの必要なスキルを習得できる育成プログラム等を開発・実証・実装化する取組を一貫して支援します。
(2)コンテンツ創造・海外展開のための実践的な社会人育成支援(補助型/委託型)
国内で一定の制作・発表実績があり、かつ、今後、海外での活躍が期待されるクリエイター等を対象に、世界に通用するクリエイター等を育成するため、当該分野における我が国の企業・団体等が、創造活動の企画開発・発信・交渉・ローカライズ・IP開発・ライセンス管理・先端技術を活用した制作等に必要なスキルを調査し、スキル標準等を作成し、海外専門機関での実践も含め、それらの必要なスキルを習得できる育成プログラム等を開発・実装化する取組を一貫して支援します。
詳細は独立行政法人日本芸術文化振興会のホームページ をご確認ください。
3.クリエイター・事業者支援事業費補助金のうち「長期間要する制作に係る支援」【経済産業省事業】
●事業の趣旨・目的
本事業では、映像作品の制作プロセスにおいて、①プリプロダクション(本制作の前段階の企画開発・資金調達・パートナー獲得など)に要する経費を一部補助することで、企画開発の段階から海外展開を念頭に置いた制作を行い、成約に結びつけることを促進するとともに、②高水準な作品において、プロダクション(本制作及び映像加工などの後処理など)の費用を一部補助することで、さらなる国際競争力の高い作品の制作を促し、また制作会社の収益基盤強化を促進します。
※また、経済産業省においては、基金とは別の単年度の事業である令和6年度「クリエイター・事業者支援事業(クリエイター・事業者海外展開促進)」において、海外展開を念頭においた翻訳や広報に対する支援等を行っております。経済産業省の事業に係るホームページをご覧ください。
担当
2.について 文化庁参事官(芸術文化担当)付
3.について 経済産業省商務・サービスグループ 文化創造産業課