印刷版(3,189KB)
令和3年10月13日
文化庁では,従来あまり生活文化等に接する機会がなかった層に対し,生活文化等の本質的な魅力に触れ,生活文化等を自らの暮らしに取り入れやすくなるような新たな切り口や手法による取組を実施する「生活文化振興等推進事業」を行っています。
令和3年度の生活文化振興等推進事業「京都発!アタラシイ生活文化創造プロジェクト~次世代で茶道・華道・食文化の未来を考えよう~」の一環として「~若い世代でつなぐ,日本の文化~新しい時代の茶道・華道・食文化シンポジウム」を以下のとおり実施することとなりましたので,お知らせいたします。
1.日時・会場
令和3年10月26日(火)18:30~20:00
QUESTION(京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町390-2)
2.参加方法
-
会場参加(10代~30代の方 限定35名)
オンライン参加(ZOOM どなたでもご視聴いただけます)
いずれも申込フォーム(http://taiwabunka2021oct.peatix.com/)より事前予約が必要です。
3.企画・運営
学校法人 大和学園
4.問合せ先
学校法人 大和学園 法人事務局(担当:畑中) TEL:075-241-0891
5.新型コロナウイルス感染症対策について
会場では,新型コロナウイルス感染症対策として,来場者の体温チェック・消毒液の設置・マスク着用の徹底などをはじめとする感染予防,拡散防止の取組を実施します。
6.その他
「京都発!アタラシイ生活文化創造プロジェクト~次世代で茶道・華道・食文化の未来を考えよう~」では,今後,体験イベントや交流ワークショップなどを実施いたします。イベントの詳細は特設サイト(https://kyotoyouthculture.com/)にて随時紹介いたします。
- <担当>
- 文化庁地域文化創生本部 暮らしの文化・アートグループ
- 濱田・花下
- 〒605-8505 京都市東山区東大路通松原上る三丁目毘沙門町43-3
- TEL:075-330-6732(直通)FAX:075-561-3511
PDF形式を御覧いただくためには,Adobe Readerが必要となります。
お持ちでない方は,こちらからダウンロードしてください。