印刷版(826KB)
令和4年1月18日
令和4年1月26日(水)は,第68回文化財防火デーです。今回は,瑞龍寺(富山県高岡市)や旧東宮御所(迎賓館赤坂離宮)(東京都港区)などで防火訓練が実施されますので,お知らせします。
(消防庁と同時発表)
背景
1月26日は,文化財保護法制定の契機となった法隆寺金堂壁画が焼損した日(昭和24年)に当たります。昭和30年にこの日を「文化財防火デー」と定め,貴重な文化財を火災・震災その他の災害から守るために,文化庁と消防庁が協力して,毎年1月26日を中心に全国で文化財防火運動を展開しています。
日時・場所
全国各地の文化財所在地において防火訓練が行われますが,文化庁長官及び文化庁次長等が視察を行う訓練先は次のとおりです。
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大のため、視察を中止する場合があります。
- 1瑞龍寺(富山県高岡市)
- 日時:令和4年1月26日(水) 13:30開始
- 訓練実施消防機関:高岡市消防本部
- 視察者:文化庁長官及び消防庁審議官
- 2旧東宮御所(迎賓館赤坂離宮)(東京都港区)
- 日時:令和4年1月26日(水)9:50開始
- 訓練実施消防機関:東京消防庁
- 視察者:総務副大臣及び文化庁次長
参考資料
- ・別添1
- 第68回文化財防火デー実施要項
- ・別添2
- 国宝・重要文化財件数
- ・別添3
- 第68回文化財防火デーポスター
<担当>
文化庁文化資源活用課
- 文化財防災専門官
- 松田(内線4906)
- 文化財防災推進係
- 岸本・岡本(内線4906)
- 電話:
- 03-5253-4111(代表)

PDF形式を御覧いただくためには,Adobe Readerが必要となります。
お持ちでない方は,こちらからダウンロードしてください。