令和6年2月15日
文化庁は、「建築文化に関する検討会議」の提言を受け、我が国の建築物の文化的価値に関する認識を高めるとともに、その価値を発信するために、「みんなの建築大賞」推薦委員会(※)が実施する「みんなの建築大賞」に協力していきます。
※建築系の編集者や建築史家など有志約30名で構成。委員長は五十嵐太郎 東北大学大学院教授が務める。
1.みんなの建築大賞について
概要
市民が世界に誇る我が国の魅力的な建築を知る機会を提供すべく、メディアを介して確実に社会に発信され、またSNSによって選考過程自体が自然拡散される新たな賞として創設。みんなの建築大賞推薦委員会主催。
選考方法
前年中に完成・発表された建築の中から、推薦委員会が世の中に向けて“熱く”伝えたい建築10件を選定のうえ「この建築がすごいベスト10」として発表。その中から「X(旧Twitter)」上で一般からの「いいね」の数が多いものを「みんなの建築大賞」として発表。
日 程
- ・令和6年
- 1月29日(月)「この建築がすごいベスト10」発表
- ・ 同
- 2月11日(日)まで「X(旧Twitter)」にて一般投票
- ・ 同
- 2月15日(木)「みんなの建築大賞」発表・大賞授与式
受賞作品と詳細情報
- ・ みんなの建築大賞
- :学ぶ、学び舎(東京都小金井市)[設計:VUILD]
- ・ 推薦委員会ベスト1
- :天神町place(東京都文京区)[設計:伊藤博之建築設計事務所]
なお、以下のSNS等で情報を発表
- ・ X(旧Twitter)
- :https://twitter.com/minnanokenchiku
- ・ BUNGA NET
- :https://bunganet.tokyo/
- ・ TECTURE MAG
- :https://mag.tecture.jp
備考
「みんなの建築大賞」授与式でのインタビューや上位受賞建築の詳細等については、BUNGA NET及びTECTURE MAGに掲載するが、転載自由として国内外への発信を推進する。
その他詳細についてはhttps://bunganet.tokyo/award01/を参照。
2.文化庁としての協力内容
広報および大賞授与式への協力
大賞授与式概要(予定)
日時:令和6年2月15日(木)14時-
場所:国立近現代建築資料館(東京都文京区湯島4-6-15)
3.その他
文化庁「建築文化に関する検討会議」は、世界的に評価の高い我が国の建築とそれを含んだ風景に関し、文化的「資産」としての価値を再認識するとともに、再活用することを推進するため、文化庁国立近現代建築資料館が設置。
開催日程
令和5年3月~5月
会議委員(五十音順・敬称略)
- 石井 リーサ 明理
- 照明デザイナー
- 隈 研吾
- 建築家
- 後藤 治
- 学校法人工学院大学 理事長
- 佐々木 葉
- 早稲田大学理工学術院 教授
- 佐藤 主光
- 一橋大学教授・政府税制調査会委員
- 鈴木 京香
- 俳優
- 西尾 洋一
- Casa BRUTUS 編集長
- 堀川 斉之
- 大成建設株式会社設計本部シニア・アーキテクト
- 三浦 展
- 株式会社カルチャースタディーズ研究所代表取締役
- 社会デザイン研究者
- 山﨑 鯛介
- 東京工業大学博物館副館長・教授
会議概要
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kondankaito/kenchikubunka/index.html
PDF形式を御覧いただくためには,Adobe Readerが必要となります。
お持ちでない方は,こちらからダウンロードしてください。