「国際共同製作映画等を通じた魅力ある日本文化・芸術の発信事業」
ASEAN(フィリピン)で日本映画上映会・文化観光事業の開催

印刷版(917KB)

令和7年1月22日

この度、標記事業を開催しますので、お知らせします。

1.趣旨

我が国は、ASEAN(東南アジア諸国連合)と令和5(2023)年に友好協力50周年を迎えたことを契機とし、文化庁、外務省及び経済産業省が連携して、映画に関する国際文化交流の推進に向けた取組を進めていくこととしています。

これを踏まえ、文化庁では、「国際共同製作映画等を通じた魅力ある日本文化・芸術の発信事業」として、ASEAN諸国で日本映画の上映会を開催するとともに、上映作品にちなんだ魅力あるロケーションや各地の物産等を紹介する事業を開催します。

初年度となる今回は、「Journey Through Japan on Screen」と題して、フィリピン・マニラにおいて開催します。本事業は独立行政法人国際交流基金が主催する「Japanese Film Festival(JFF)」と連携して行われる特別上映企画となります。事業を通じて、より多くの方々に、日本とASEANとのつながりや、日本の豊かな芸術・文化に触れていただき、訪日の契機となることを期待します。

2.開催概要(予定)

日 時:
令和7年2月15日(土)~16日(日)
会 場:
シャングリラプラザ(フィリピン・マニラ)
内 容:
○日本映画上映
① 日・フィリピン国際共同製作映画
『DitO』(結城貴史監督)
② 日本の芸術・文化、自然が印象的な映画
『ぼくのお日さま』(奥山大史監督)
『駒田蒸留所へようこそ』(吉原正行監督)
『レディ加賀』(雑賀俊朗監督)
○若手監督、プロデューサー等登壇トークセッション
① 2月15日(土)日本(結城貴史監督)・フィリピン(マイケル・ホアキン監督)
② 2月16日(日)奥山大史監督
○上映作品のロケーションや各地の物産等を紹介する「JAPAN DAYフェア」
主 催:
文化庁
共 催:
特定非営利活動法人ジャパン・フィルムコミッション(JFC)
協 力:
独立行政法人国際交流基金(The Japan Foundation)
※開催概要の詳細は別添

3.事業内容に関する詳細お問合せ先

特定非営利活動法人ジャパン・フィルムコミッション(担当:木村・成川)

〒104-0045東京都中央区築地4-1-1 東劇ビル8階

TEL 03-6264-2042 FAX 03-6264-2043

4.参考

(1)日ASEAN国際共同映画製作等連携

日本とASEANは、令和5(2023)年に友好協力50周年を迎え、その際開催された特別首脳会議において、日本とASEANとの間で、映画製作及び映画祭に関する協力を促進していく旨が確認されました。

https://www.bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase/hodohappyo/93980001.html

(2)Japanese Film Festival(JFF)

国際交流基金が主催する日本映画の新作を中心に各地で上映する映画祭。「いつでも、どこでも日本映画」をキャッチフレーズに、平成28(2016)年にASEAN10か国とオーストラリアを対象に開始し、日本映画の魅力を世界へと発信し続けています。フィリピンでは、1月30日から3月2日にかけて、マニラ、バギオ、セブ、イロイロ、ダバオにて開催します。

https://japanesefilmfestph.jfmo.org.ph/

別紙

2月15日(土)・16日(日)フィリピン・マニラにて日本映画上映会+Japan Day イベント開催決定(726KB)

<担当>文化庁参事官(芸術文化担当)

参 事 官
圓入 由美
参事官補佐
是永 寛志
専 門 職
新井 慶子

【電 話】03-5253-4111(内2083)

【E-mail】media@mext.go.jp

Adobe Reader(アドビリーダー)ダウンロード:別ウィンドウで開きます

PDF形式を御覧いただくためには,Adobe Readerが必要となります。
お持ちでない方は,こちらからダウンロードしてください。

ページの先頭に移動