1.博物館の概要

1.博物館の概要

博物館は,資料収集・保存,調査研究,展示,教育普及といった活動を一体的に行う施設であり,実物資料を通じて人々の学習活動を支援する施設としても,重要な役割を果たしています。また,博物館は,歴史や科学博物館をはじめ,美術館,動物園,水族館などを含む多種多様な施設であり,平成30年10月現在,登録博物館が914館,博物館相当施設が372館,博物館と類似の事業を行う施設が4,452館,合計で5,738館あります。

博物館の概要

種別 登録要件(設置主体) 設置要件 登録又は指定主体 館数
登録博物館 地方公共団体,一般社団法人,宗教法人など ・館長,学芸員必置
・年間150日以上開館など
都道府県教育委員会,指定都市教育委員会 914
博物館相当施設 制限無し ・学芸員に相当する職員必置
・年間100日以上開館など
都道府県教育委員会,指定都市教育委員会※1 372
博物館類似施設 制限無し 制限無し※2 なし 4,452
  • ※1博物館の設置主体が国・独立行政法人・国立大学法人の場合は国。

  • ※2「社会教育調査」上は博物館相当施設と同程度の規模を持つ施設。

(出典)社会教育調査

お問合せ先

企画調整課博物館振興室

ページの先頭に移動