開催日
平成17年3月18日(金)10:00~
場所
文部科学省M1会議室
出席者
委員
渡邊会長、川村委員、西委員、森委員
文化庁
文化庁長官、文化庁次長、文化財部長、文化財鑑査官、伝統文化課長、美術学芸課長、記念物課長、建造物課長、その他関係官
1.前回議事要旨確認
2.諮問・答申
- (1) 国宝・重要文化財(美術工芸品)の指定等について(報告・答申)
美術学芸課長から、2月18日に諮問が行われた国宝・重要文化財(美術工芸品)の指定等について、3月7日から9日まで開催された第一専門調査会における調査の報告があり、審議の結果、別紙のとおり答申がなされた。 - (2) 登録有形文化財(建造物)の登録等について(報告・答申)
建造物課長から,2月18日に諮問が行われた登録有形文化財(建造物)の登録等について、2月24日に開催された第二専門調査会における調査の報告があり、審議の結果、別紙のとおり答申がなされた。 - (3) 重要文化財(建造物)の指定について(諮問)
建造物課長から、重要文化財(建造物)の指定について説明があり、審議の結果、第二専門調査会において調査することとした。 - (4) 重要伝統的建造物群保存地区の選定について(諮問)
建造物課長から、重要伝統的建造物群保存地区の選定について説明があり、審議の結果、第二専門調査会において調査することとした。 - (5) 重要文化財(美術工芸品)の現状変更の許可について(諮問・答申)
美術学芸課長から、重要文化財(美術工芸品)の現状変更の許可について説明があり、審議の結果、別紙のとおり答申がなされた。 - (6) 重要文化財(建造物)の現状変更の許可について(諮問・答申)
建造物課長から、重要文化財(建造物)の現状変更の許可について説明があり、審議の結果、別紙のとおり答申がなされた。 - (7) 史跡等の現状変更の許可等について(諮問・答申)
記念物課長から、史跡等の現状変更の許可等について説明があり、審議の結果、別紙のとおり答申がなされた。 - (8) 史跡等の現状変更の許可等について(報告)
会長から、2月25日及び3月3日に決定した史跡等の現状変更の許可等について別紙のとおり報告があり、記念物課長から、内容について説明があった。
3.その他
- (1) 登録有形文化財(建造物)の登録抹消について
建造物課長から、登録有形文化財(建造物)の登録抹消について説明があった。
別紙
2-(1) 国宝・重要文化財(美術工芸品)の指定等について
(1)重要文化財を統合し国宝に指定
名称 | 所在地 |
木造熊野速玉大神坐像 木造夫須美大神坐像 木造家津御子大神坐像 木造国常立命坐像 |
和歌山県・(宗)熊野速玉大社 |
(2)重要美術品を重要文化財に指定
名称 | 所在地 | ||||
木造十二神将立像 | 神奈川県・(宗)覚園寺 | ||||
|
奈良県・(宗)東大寺 |
(3)重要美術品に未指定文化財を追加して重要文化財に指定
名称 | 所在地 |
伯家記録 | 大学共同利用機関法人人間文化研究機構 (国立歴史民俗博物館保管) |
(4)未指定文化財を重要文化財に指定
名称 | 所在地 |
紙本淡彩駿牛図断簡 | 国(文化庁保管) |
紙本著色群仙図 | 国(文化庁保管) |
紙本著色牧馬図 | 独立行政法人国立博物館 (東京国立博物館保管) |
絹本著色春日宮曼荼羅図 | 東京都・(財)根津美術館 |
絹本著色五聖曼荼羅図 | 京都府・(宗)高山寺 |
絹本著色十一面観音像 | 奈良県・(宗)東大寺 |
木造真教坐像 | 神奈川県・(宗)蓮台寺 |
木造女神坐像 木造男神坐像 |
山梨県・(宗)浅間神社 |
木造阿弥陀如来立像 | 滋賀県・(宗)西勝寺 |
木造兜跋毘沙門天立像 | 京都府・(宗)青蓮院 |
木造十一面観音立像 | 奈良県・広瀬区 |
木造五智如来坐像 | 大阪府・(宗)天野山金剛寺 |
孔雀鎗金経箱 | 独立行政法人国立博物館 (九州国立博物館保管) |
唐物茶壺 | 東京都・(財)徳川黎明会 (徳川美術館保管) |
絵唐津柿文三耳壺 | 東京都・(財)出光美術館 |
菊花文三耳壺 | 愛知県・石黒恒 |
鉦鼓 | 京都府・(宗)八坂神社 |
能装束 | 和歌山県・(宗)古沢厳島神社 |
灌頂道具類 | 和歌山県・(宗)竜光院 |
不空三蔵表制集巻第五 | 東京都・(財)根津美術館 |
安元御賀日記 | 東京都・(財)徳川黎明会 (徳川美術館保管) |
宴曲 | 京都府・(財)冷泉家時雨亭文庫 |
讃岐入道集 | 京都府・(財)野村文華財団 (野村美術館保管) |
武蔵国鶴見寺尾郷絵図 | 神奈川県(神奈川県立金沢文庫保管) |
浄光明寺敷地絵図 | 神奈川県・(宗)浄光明寺 |
大徳寺文書 | 京都府・(宗)大徳寺 |
惟康親王願文 | 京都府・(宗)金地院 |
白磁水注 | 国(文化庁保管) |
北海道美々8遺跡出土品 | 北海道 (北海道立埋蔵文化財センター保管) |
埼玉県生出塚埴輪窯跡出土品 | 埼玉県・鴻巣市 |
平安宮豊楽殿跡出土品 | 京都府京都市 (京都市埋蔵文化財調査センター保管) |
大阪府陶邑窯跡群出土品 | 大阪府(大阪府立泉北考古資料館保管) |
兵庫県西求女塚古墳出土品 | 兵庫県神戸市 (神戸市埋蔵文化財センター保管) |
奈良県メスリ山古墳出土品 | 奈良県(奈良県立橿原考古学研究所附属博物館保管) |
対馬宗家関係資料 | 独立行政法人国立博物館 (九州国立博物館保管) |
銅人形 | 独立行政法人国立博物館 (東京国立博物館保管) |
壬申検査関係資料 | 独立行政法人国立博物館 (東京国立博物館保管) |
蝦夷三官寺善光寺関係資料 | 北海道・(宗)善光寺 |
蝦夷三官寺等![]() |
北海道・(宗)等![]() |
蝦夷三官寺国泰寺関係資料 | 北海道・(宗)国泰寺 |
一二三号機関車 | 京都府・カヤ興産株式会社 |
山口県行政文書 | 山口県(山口県文書館保管) |
琉球芸術調査写真 | 沖縄県(沖縄県立芸術大学保管) |
(5)重要文化財に未指定文化財を追加して重要文化財に指定
名称 | 所在地 |
木造聖観音立像 木造地蔵菩薩立像 |
滋賀県・(宗)仏心寺 |
木造持国天立像 | 奈良県・(宗)東大寺 |
木造不動明王立像 木造毘沙門天立像 木造毘沙門天立像 |
和歌山県・(宗)金剛峯寺 |
山梨県釈迦堂遺跡出土品 | 山梨県・釈迦堂遺跡博物館組合 |
(6)重要文化財の員数を変更して重要文化財に指定
名称 | 所在地 | ||||||||||||||||
|
独立行政法人国立博物館 (東京国立博物館保管) |
(7)重要文化財の名称を変更して重要文化財に指定
名称 | 所在地 |
木造十二神将立像 | 山梨県・(宗)大善寺 |
2-(2) 登録有形文化財(建造物)の登録等について
(1) 登録
名称 | 所在地 |
函館大手町ハウス(旧浅野セメント函館営業所) | 北海道函館市 |
遺愛学院(旧遺愛女学校)謝恩館 | 北海道函館市 |
博物館網走監獄教誨堂 | 北海道網走市 |
博物館網走監獄五翼放射状平屋舎房 | 北海道網走市 |
博物館網走監獄二見ヶ岡農場 | 北海道網走市 |
旧制弘前高等学校外国人教師館 | 青森県弘前市 |
神明社境内社合殿 | 秋田県由利郡由利町 |
神明社神輿殿 | 秋田県由利郡由利町 |
神明社稲荷鳥居 | 秋田県由利郡由利町 |
神明社両部鳥居 | 秋田県由利郡由利町 |
正法寺川北沢第一号石堰堤 | 山形県天童市 |
正法寺川北沢第一号の甲石堰堤 | 山形県天童市 |
正法寺川北沢第二号石堰堤 | 山形県天童市 |
正法寺川北沢第三号石堰堤 | 山形県天童市 |
正法寺川北沢第四号石堰堤 | 山形県天童市 |
正法寺川北沢第五号石堰堤 | 山形県天童市 |
正法寺川北沢第六号石堰堤 | 山形県天童市 |
正法寺川北沢第七号石堰堤 | 山形県天童市 |
正法寺川北沢第八号石堰堤 | 山形県天童市 |
正法寺川北沢第九号石堰堤 | 山形県天童市 |
正法寺川北沢第十号石堰堤 | 山形県天童市 |
正法寺川北沢第十二号石堰堤 | 山形県天童市 |
正法寺川北沢第十三号石堰堤 | 山形県天童市 |
正法寺川北沢第十四号石堰堤 | 山形県天童市 |
正法寺川北沢第十五号石堰堤 | 山形県天童市 |
正法寺川狸沢第一号石堰堤 | 山形県天童市 |
正法寺川狸沢第二号石堰堤 | 山形県天童市 |
正法寺川狸沢第三号石堰堤 | 山形県天童市 |
正法寺川北沢鉄線蛇籠水制工 | 山形県天童市 |
沼尻家住宅主屋 | 茨城県つくば市 |
沼尻家住宅米蔵 | 茨城県つくば市 |
沼尻家住宅蔵 | 茨城県つくば市 |
沼尻家住宅長屋 | 茨城県つくば市 |
鈴木家住宅表門 | 茨城県真壁郡真壁町 |
鈴木家住宅土蔵 | 茨城県真壁郡真壁町 |
村上家住宅主屋 | 茨城県真壁郡真壁町 |
村上家住宅離れ | 茨城県真壁郡真壁町 |
村上家住宅土蔵 | 茨城県真壁郡真壁町 |
村上家住宅表門 | 茨城県真壁郡真壁町 |
村上家住宅石蔵 | 茨城県真壁郡真壁町 |
出川家住宅主屋 | 茨城県真壁郡真壁町 |
出川家住宅石蔵 | 茨城県真壁郡真壁町 |
増渕宥市家住宅表門 | 茨城県真壁郡真壁町 |
増渕宥市家住宅土蔵 | 茨城県真壁郡真壁町 |
谷口義衛家住宅長屋門及び主屋 | 茨城県真壁郡真壁町 |
谷口義衛家住宅土蔵 | 茨城県真壁郡真壁町 |
谷口家住宅主屋 | 茨城県真壁郡真壁町 |
谷口家住宅離れ | 茨城県真壁郡真壁町 |
谷口家住宅石蔵 | 茨城県真壁郡真壁町 |
谷口家住宅奥蔵 | 茨城県真壁郡真壁町 |
谷口家住宅穀蔵 | 茨城県真壁郡真壁町 |
森合資会社事務所 | 群馬県桐生市 |
森合資会社店蔵 | 群馬県桐生市 |
森家住宅石蔵(旧穀蔵) | 群馬県桐生市 |
MAEHARA 20th(旧合名会社飯塚織物工場) | 群馬県桐生市 |
千葉県立佐倉高等学校記念館 | 千葉県佐倉市 |
井上家住宅主屋 | 東京都目黒区 |
總持寺三松関 | 神奈川県横浜市 |
總持寺香積台 | 神奈川県横浜市 |
總持寺待鳳館 | 神奈川県横浜市 |
總持寺紫雲台 | 神奈川県横浜市 |
總持寺御霊殿 | 神奈川県横浜市 |
總持寺仏殿(大雄宝殿) | 神奈川県横浜市 |
總持寺虎嘯窟 | 神奈川県横浜市 |
總持寺放光堂 | 神奈川県横浜市 |
總持寺鐘鼓楼 | 神奈川県横浜市 |
總持寺衆寮 | 神奈川県横浜市 |
總持寺大僧堂 | 神奈川県横浜市 |
總持寺百間廊下及び門 | 神奈川県横浜市 |
總持寺向唐門 | 神奈川県横浜市 |
總持寺鐘楼 | 神奈川県横浜市 |
總持寺三宝殿 | 神奈川県横浜市 |
總持寺放光観音台座 | 神奈川県横浜市 |
光明寺書院 | 神奈川県横浜市 |
山口家住宅主屋 | 神奈川県横浜市 |
横須賀市上下水道局逸見浄水場緩速ろ過池調整室Ⅰ | 神奈川県横須賀市 |
横須賀市上下水道局逸見浄水場緩速ろ過池調整室Ⅱ | 神奈川県横須賀市 |
横須賀市上下水道局逸見浄水場緩速ろ過池調整室Ⅲ | 神奈川県横須賀市 |
横須賀市上下水道局逸見浄水場緩速ろ過池調整室Ⅳ | 神奈川県横須賀市 |
横須賀市上下水道局逸見浄水場配水池東入口 | 神奈川県横須賀市 |
横須賀市上下水道局逸見浄水場配水池西入口 | 神奈川県横須賀市 |
横須賀市上下水道局逸見浄水場ベンチュリーメーター室 | 神奈川県横須賀市 |
清閑亭 | 神奈川県小田原市 |
箱根湯本ホテル暁亭 | 神奈川県足柄下郡箱根町 |
六宜閣本館 | 新潟県柏崎市 |
六宜閣松風庵 | 新潟県柏崎市 |
伊藤家住宅主屋 | 新潟県五泉市 |
伊藤家住宅三階土蔵 | 新潟県五泉市 |
伊藤家住宅米蔵 | 新潟県五泉市 |
伊藤家住宅家財蔵及び計量場 | 新潟県五泉市 |
伊藤家住宅納屋 | 新潟県五泉市 |
伊藤家住宅表門及び内塀 | 新潟県五泉市 |
旧小林古径邸 | 新潟県上越市 |
凌雲閣松之山ホテル本館 | 新潟県東頸城郡松之山町 |
魚志楼(松崎家住宅)主屋 | 福井県坂井郡三国町 |
魚志楼(松崎家住宅)西蔵 | 福井県坂井郡三国町 |
魚志楼(松崎家住宅)東蔵 | 福井県坂井郡三国町 |
魚志楼(松崎家住宅)奥座敷 | 福井県坂井郡三国町 |
坂井家住宅主屋 | 福井県坂井郡三国町 |
坂井家住宅土蔵 | 福井県坂井郡三国町 |
坂井家住宅荷蔵 | 福井県坂井郡三国町 |
旧岸名家住宅主屋 | 福井県坂井郡三国町 |
風間酒造主屋 | 山梨県塩山市 |
風間酒造酒店 | 山梨県塩山市 |
風間酒造酒造蔵 | 山梨県塩山市 |
風間酒造文庫蔵 | 山梨県塩山市 |
井出家住宅主屋 | 山梨県南都留郡富士河口湖町 |
ますや旅館本館 | 長野県小県郡青木村 |
ますや旅館西館 | 長野県小県郡青木村 |
ますや旅館東館 | 長野県小県郡青木村 |
ますや旅館新築 | 長野県小県郡青木村 |
ますや旅館土蔵 | 長野県小県郡青木村 |
ますや旅館東蔵 | 長野県小県郡青木村 |
旧国鉄越美南線北濃駅機関車転車台 | 岐阜県郡上市 |
名古屋テレビ塔 | 愛知県名古屋市 |
春江院本堂 | 愛知県名古屋市 |
春江院本玄関及び書院 | 愛知県名古屋市 |
春江院不老閣 | 愛知県名古屋市 |
春江院茶室 | 愛知県名古屋市 |
春江院庫裏 | 愛知県名古屋市 |
春江院山門 | 愛知県名古屋市 |
春江院鐘楼 | 愛知県名古屋市 |
寂光院本堂 | 愛知県犬山市 |
寂光院随求堂 | 愛知県犬山市 |
寂光院弁天堂 | 愛知県犬山市 |
寂光院山門 | 愛知県犬山市 |
覚王寺本堂 | 愛知県丹羽郡扶桑町 |
覚王寺庫裏 | 愛知県丹羽郡扶桑町 |
覚王寺大日堂 | 愛知県丹羽郡扶桑町 |
覚王寺鐘楼 | 愛知県丹羽郡扶桑町 |
覚王寺山門 | 愛知県丹羽郡扶桑町 |
綾部大橋 | 京都府綾部市 |
小谷城郷土館主屋 | 大阪府堺市 |
小谷城郷土館門長屋 | 大阪府堺市 |
小谷城郷土館瓦蔵・籾蔵 | 大阪府堺市 |
小谷城郷土館二番蔵 | 大阪府堺市 |
小谷城郷土館土蔵 | 大阪府堺市 |
天理教北阪分教会教職舎 | 大阪府柏原市 |
天理教北阪分教会離れ | 大阪府柏原市 |
天理教北阪分教会倉庫 | 大阪府柏原市 |
天理教北阪分教会欄干 | 大阪府柏原市 |
寺田家住宅主屋 | 大阪府柏原市 |
寺田家住宅離れ | 大阪府柏原市 |
寺田家住宅内蔵 | 大阪府柏原市 |
寺田家住宅土蔵 | 大阪府柏原市 |
寺田家住宅米蔵 | 大阪府柏原市 |
寺田家住宅南門 | 大阪府柏原市 |
寺田家住宅東門 | 大阪府柏原市 |
大阪府立四條畷高等学校本館 | 大阪府四條畷市 |
日本真珠会館 | 兵庫県神戸市 |
稲岡家住宅主屋 | 兵庫県加西市 |
稲岡家住宅離れ | 兵庫県加西市 |
旧加太警察署庁舎(中村家住宅主屋) | 和歌山県和歌山市 |
楠本家住宅主屋 | 和歌山県橋本市 |
楠本家住宅離座敷 | 和歌山県橋本市 |
楠本家住宅土蔵 | 和歌山県橋本市 |
楠本家住宅納屋 | 和歌山県橋本市 |
智頭町立山形小学校校舎 | 鳥取県八頭郡智頭町 |
三朝橋 | 鳥取県東伯郡三朝町 |
東門脇家住宅化粧部屋 | 鳥取県西伯郡大山町 |
東門脇家住宅納屋 | 鳥取県西伯郡大山町 |
歌野清流庵 | 山口県下関市菊 |
浜の園逸見家住宅聴濤荘 | 香川県高松市 |
浜の園逸見家住宅明正館 | 香川県高松市 |
浜の園逸見家住宅離れ屋 | 香川県高松市 |
浜の園逸見家住宅米蔵 | 香川県高松市 |
浜の園逸見家住宅即休庵 | 香川県高松市 |
浜の園逸見家住宅北門 | 香川県高松市 |
浜の園逸見家住宅南洞門 | 香川県高松市 |
愛染家住宅主屋 | 香川県高松市 |
愛染家住宅離れ | 香川県高松市 |
愛染家住宅東蔵 | 香川県高松市 |
愛染家住宅西蔵 | 香川県高松市 |
兵藤家住宅主屋 | 愛媛県大洲市 |
兵藤家住宅土蔵 | 愛媛県大洲市 |
兵藤家住宅門 | 愛媛県大洲市 |
兵藤家住宅外塀 | 愛媛県大洲市 |
野村典男家住宅主屋 | 高知県安芸市 |
寺村徳夫家住宅主屋 | 高知県安芸市 |
寺村徳夫家住宅長屋門 | 高知県安芸市 |
寺村徳夫家住宅蔵 | 高知県安芸市 |
寺村徳夫家住宅離れ | 高知県安芸市 |
寺村徳夫家住宅塀 | 高知県安芸市 |
野村隆男家住宅主屋 | 高知県安芸市 |
野村隆男家住宅門 | 高知県安芸市 |
野村隆男家住宅便所・風呂棟 | 高知県安芸市 |
野村隆男家住宅納屋 | 高知県安芸市 |
野村隆男家住宅薪置き場 | 高知県安芸市 |
野村隆男家住宅井戸 | 高知県安芸市 |
野村隆男家住宅塀 | 高知県安芸市 |
川口橋 | 高知県吾川郡吾川村 |
桑原家住宅主屋 | 佐賀県武雄市 |
荻本家住宅主屋 | 大分県大分市 |
池田家住宅主屋 | 鹿児島県姶良郡横川町 |
池田家住宅石倉 | 鹿児島県姶良郡横川町 |
森山家住宅石倉 | 鹿児島県姶良郡横川町 |
金城増治家住宅主屋 | 沖縄県糸満市 |
(2) 登録の抹消
名称 | 所在地 |
伊藤家住宅主屋 | 新潟県新潟市 |
2-(5) 重要文化財(美術工芸品)の現状変更の許可について
4件
2-(6) 重要文化財(建造物)の現状変更の許可について
2件
2-(7) 史跡等の現状変更の許可等について
史跡に係るもの | 27件 |
名勝に係るもの | 14件 |
天然記念物に係るもの | 21件 |
2-(8) 史跡等の現状変更の許可等について
史跡に係るもの | 42件 |
名勝に係るもの | 17件 |
天然記念物に係るもの | 2件 |