開催日
平成20年3月21日(金)10:00~13:00
場所
旧文部省庁舎2階第2会議室
出席者
委員
石澤委員,西委員,林田委員,森委員
文化庁
次長,文化財部長,文化財鑑査官,伝統文化課長,美術学芸課長,記念物課長,参事官,その他関係官
1.前回議事要旨確認
2.諮問・答申
- (1) 国宝・重要文化財(美術工芸品)の指定について(報告・答申)
美術学芸課長から,2月15日に諮問が行われた国宝・重要文化財(美術工芸品)の指定について,3月3日から5日まで開催された第一専門調査会における調査の報告があり,審議の結果,別紙のとおり答申がなされた。
- (2) 登録有形文化財(美術工芸品)の登録について(報告・答申)
美術学芸課長から,2月15日に諮問が行われた登録有形文化財(美術工芸品)の登録について,3月3日から5日に開催された第一専門調査会における調査の報告があり,審議の結果,別紙のとおり答申がなされた。
- (3) 登録有形文化財(建造物)の登録について(報告・答申)
参事官から,2月15日に諮問が行われた登録有形文化財(建造物)の登録について,2月29日に開催された第二専門調査会における調査の報告があり,審議の結果,別紙のとおり答申がなされた。
- (4) 重要美術品の認定の取消しについて(報告・答申)
美術学芸課長から,2月15日に諮問が行われた登録有形文化財(美術工芸品)の登録について,3月3日から5日に開催された第一専門調査会における調査の報告があり,審議の結果,別紙のとおり答申がなされた。
- (5) 国宝・重要文化財(建造物)の指定について(諮問)
参事官から,国宝・重要文化財(建造物)の指定について説明があり,審議の結果,第二専門調査会において調査することとした。
- (6) 重要伝統的建造物群保存地区の選定について(諮問)
参事官から,重要伝統的建造物群保存地区の選定について説明があり,審議の結果,第二専門調査会において調査することとした。
- (7) 重要文化財(美術工芸品)の現状変更の許可について(報告・答申)
美術学芸課長から,2月15日に諮問が行われた重要文化財(美術工芸品)の現状変更の許可について,3月3日から5日まで開催された第一専門調査会における調査の報告があり,審議の結果,別紙のとおり答申がなされた。
- (8) 重要文化財(建造物)の現状変更の許可について(報告・答申)
参事官から,2月15日に諮問が行われた重要文化財(建造物)の現状変更の許可について,2月29日に開催された第二専門調査会における調査の報告があり,審議の結果,別紙のとおり答申がなされた。
- (9) 史跡等の現状変更の許可等について(諮問・答申)
記念物課長から,史跡等の現状変更の許可等について説明があり,審議の結果,別紙のとおり答申がなされた。
- (10) 史跡等の現状変更の許可等について(報告)
会長から,3月6日に決定した史跡等の現状変更の許可等について別紙のとおり報告があり,記念物課長から,内容について説明があった。
3.その他
別紙
2-(1) 国宝・重要文化財(美術工芸品)の指定について
(1)重要文化財を国宝に指定
名称 |
所有者 |
島根県加茂岩倉遺跡出土銅鐸 |
国(文化庁保管) |
(2)国宝に未指定文化財を追加して国宝に指定
名称 |
所有者 |
木造雲中供養菩薩像(所在鳳凰堂) |
京都府・宗教法人平等院 |
(3)重要美術品を重要文化財に指定
名称及び員数 |
所有者 |
紙本著色梓弓図 岩佐勝以筆 |
国(文化庁保管) |
紙本著色布晒舞図 英一蝶筆 |
埼玉県・財団法人遠山記念館 |
紙本墨画淡彩官女観菊図 岩佐勝以筆 |
東京都・財団法人山種美術館 |
(4)重要文化財に重要美術品及び未指定文化財を追加して重要文化財に指定
名称 |
所有者 |
旧金剛宗家伝来能面 |
東京都・財団法人三井文庫 |
(5)重要文化財に未指定文化財を追加して重要文化財に指定
名称 |
所有者 |
木造四天王立像 |
奈良県・宗教法人薬師寺 |
木造古楽面 |
岐阜県・宗教法人白山神社 |
(6)未指定文化財を重要文化財に指定
名称 |
所有者 |
絹本著色釈迦霊鷲山説法図 |
東京都・独立行政法人国立文化財機構 |
銅造如来立像 |
山形県・宗教法人湯殿山総本寺大網大日坊 |
木造了海坐像 |
東京都・宗教法人善福寺 |
 |
木造大威徳明王像
像内納入品 |
|
神奈川県・宗教法人光明院 |
木造阿弥陀如来立像 |
三重県・宗教法人専修寺 |
木造諸尊仏龕 |
三重県・宗教法人寂照寺 |
木造釈迦如来及迦葉阿難立像 |
京都府・宗教法人東福寺 |
木造不動明王立像 |
京都府・宗教法人三千院 |
木造観音菩薩立像 |
岡山県・宗教法人明王寺 |
蔦細道蒔絵文台硯箱 |
東京都・独立行政法人国立文化財機構 |
絵唐津芦文壺 |
東京都・財団法人出光美術館 |
金銅蓮華唐草文透彫華鬘 |
滋賀県・宗教法人金剛輪寺 |
銹絵水仙文茶碗 |
京都府・宗教法人天寧寺 |
明官服類 |
京都府・宗教法人妙法院 |
九条殿御集 |
国(文化庁保管) |
専修寺聖教 |
三重県・宗教法人専修寺 |
俊頼髄脳 |
京都府・財団法人冷泉家時雨亭文庫 |
黄帝内経太素 仁安三年丹波頼基書写奥書 |
大阪府・財団法人武田科学振興財団 |
平等院経蔵目録 |
奈良県・財団法人阪本龍門文庫 |
比志島家文書(二百十六通) |
東京都・国立大学法人東京大学 |
専修寺文書(三百六通) |
三重県・宗教法人専修寺 |
兵庫北関入船納帳 |
京都府京都市 |
後法成寺関白記 |
京都府・財団法人陽明文庫 |
北海道上之国勝山館跡出土品 |
北海道檜山郡上ノ国町 |
石川県雨の宮一号墳出土品 |
石川県鹿島郡中能登町 |
長崎県双六古墳出土品 |
長崎県壱岐市 |
対馬宗家関係資料 |
東京都・学校法人慶應義塾 |
松浦武四郎関係資料 |
三重県松阪市 |
(7)国宝の名称及び員数を変更して国宝に指定
名称 |
所有者 |
紙本金地著色風俗図(彦根屏風)六曲屏風 一隻 |
滋賀県彦根市 |
(8)重要文化財の員数表記を変更して重要文化財に指定
名称及び員数 |
所有者 |
大方丈障壁画 |
|
四十九面 |
紙本著色子日図 |
|
二十三 |
紙本著色琴棋書画図 |
|
四 |
紙本著色茸狩図 |
|
二十二 |
|
 |
紙本著色鶴図 |
十九面 |
|
紙本著色牡丹図 |
十五面 |
|
紙本著色鉄線花図 |
十六面 |
附 |
板絵著色杉戸絵 |
十六面 |
|
紙本墨画春秋山水図 |
十六面 |
|
紙本著色蓮池図 |
八面 |
|
紙本墨書作画目録 |
一巻 |
|
愛知県・宗教法人大樹寺 |
2-(2) 登録有形文化財(美術工芸品)の登録について
名称 |
所有者 |
並河靖之七宝資料 |
京都府・財団法人並河靖之有線七宝記念財団 |
越中地域考古資料(早川荘作蒐集品) |
富山県 |
工藤利三郎撮影写真ガラス原板 |
奈良市 |
2-(3) 登録有形文化財(建造物)の登録について
名称 |
所有者 |
旧佐々木家住宅主屋 |
岩手県遠野市 |
旧川前家住宅主屋 |
岩手県遠野市 |
鍋屋本店店舗 |
山形県長井市 |
鍋屋本店主屋 |
山形県長井市 |
長沼合名会社店舗兼主屋 |
山形県長井市 |
長沼合名会社内蔵 |
山形県長井市 |
長沼合名会社新蔵 |
山形県長井市 |
長沼合名会社前蔵 |
山形県長井市 |
長沼合名会社中蔵 |
山形県長井市 |
長沼合名会社仕込蔵 |
山形県長井市 |
齋藤家住宅主屋 |
山形県長井市 |
齋藤家住宅土蔵 |
山形県長井市 |
阿部家住宅主屋 |
福島県福島市 |
阿部家住宅離れ座敷 |
福島県福島市 |
阿部家住宅上座敷 |
福島県福島市 |
阿部家住宅前の蔵 |
福島県福島市 |
阿部家住宅蚕蔵 |
福島県福島市 |
阿部家住宅石蔵 |
福島県福島市 |
阿部家住宅味噌蔵 |
福島県福島市 |
阿部家住宅煉瓦蔵 |
福島県福島市 |
阿部家住宅文庫蔵 |
福島県福島市 |
西堀酒造仕込蔵 |
栃木県小山市 |
西堀酒造瓶詰場 |
栃木県小山市 |
西堀酒造煙突 |
栃木県小山市 |
西堀酒造長屋門 |
栃木県小山市 |
日本基督教団島村教会教会堂 |
群馬県伊勢崎市 |
日本基督教団島村教会島村めぐみ保育園本館 |
群馬県伊勢崎市 |
日本基督教団島村教会島村めぐみ保育園別館 |
埼玉県深谷市 |
玉川旅館本館 |
千葉県船橋市 |
玉川旅館第一別館 |
千葉県船橋市 |
玉川旅館第二別館 |
千葉県船橋市 |
吉野酒造店舗兼主屋 |
千葉県勝浦市 |
吉野酒造南酒蔵 |
千葉県勝浦市 |
吉野酒造煙突 |
千葉県勝浦市 |
吉野酒造北酒蔵 |
千葉県勝浦市 |
吉野酒造南蔵 |
千葉県勝浦市 |
吉野酒造北土蔵 |
千葉県勝浦市 |
吉野酒造旧馬屋 |
千葉県勝浦市 |
吉野酒造松尾神社 |
千葉県勝浦市 |
吉野酒造門 |
千葉県勝浦市 |
吉野酒造石塀 |
千葉県勝浦市 |
燕湯 |
東京都台東区 |
青山学院間島記念館 |
東京都渋谷区 |
青山学院ベリーホール |
東京都渋谷区 |
旧小倉家住宅離れ |
石川県金沢市 |
旧小倉家住宅土蔵 |
石川県金沢市 |
旧小倉家住宅離れ表門 |
石川県金沢市 |
戸板ホール(旧戸板村役場庁舎) |
石川県金沢市 |
江沼神社竹涇館 |
石川県加賀市 |
江沼神社梅花庵 |
石川県加賀市 |
旧鈴木歯科診療所(片岡山荘) |
長野県北佐久郡軽井沢町 |
明治四十四年館(旧軽井沢郵便局舎) |
長野県北佐久郡軽井沢町 |
加佐美神社本殿 |
岐阜県各務原市 |
加佐美神社幣殿 |
岐阜県各務原市 |
加佐美神社拝殿 |
岐阜県各務原市 |
小町酒造店舗兼主屋 |
岐阜県各務原市 |
小町酒造離れ |
岐阜県各務原市 |
小町酒造土蔵 |
岐阜県各務原市 |
小町酒造門及び塀 |
岐阜県各務原市 |
小町酒造通用門 |
岐阜県各務原市 |
法誓寺本堂 |
岐阜県加茂郡八百津町 |
神谷家住宅座敷 |
愛知県安城市 |
神谷家住宅奥座敷 |
愛知県安城市 |
神谷家住宅左官部屋及び炭部屋 |
愛知県安城市 |
神谷家住宅渡り |
愛知県安城市 |
神谷家住宅米蔵 |
愛知県安城市 |
神谷家住宅雑穀蔵 |
愛知県安城市 |
神谷家住宅奥の蔵 |
愛知県安城市 |
神谷家住宅宝蔵 |
愛知県安城市 |
神谷家住宅横屋 |
愛知県安城市 |
神谷家住宅井戸屋形 |
愛知県安城市 |
神谷家住宅釜屋及び物置 |
愛知県安城市 |
神谷家住宅味噌蔵及び書庫 |
愛知県安城市 |
神谷家住宅大工部屋及び奥和室 |
愛知県安城市 |
神谷家住宅正門 |
愛知県安城市 |
どうだん亭(旧浅井家住宅離れ) |
愛知県尾張旭市 |
楽翁公百年祭記念宝物館 |
三重県桑名市 |
蔵前祭車庫 |
三重県桑名市 |
双葉館魚寅楼本館 |
滋賀県草津市 |
双葉館魚寅楼奥座敷 |
滋賀県草津市 |
双葉館魚寅楼塀 |
滋賀県草津市 |
建勲神社本殿 |
京都府京都市北区 |
建勲神社拝殿 |
京都府京都市北区 |
建勲神社祝詞舎 |
京都府京都市北区 |
建勲神社渡廊 |
京都府京都市北区 |
建勲神社透塀 |
京都府京都市北区 |
建勲神社神饌所 |
京都府京都市北区 |
建勲神社祭器庫 |
京都府京都市北区 |
建勲神社手水舎 |
京都府京都市北区 |
建勲神社貴賓館 |
京都府京都市北区 |
建勲神社社務所 |
京都府京都市北区 |
建勲神社大鳥居 |
京都府京都市北区 |
旧恩賜京都博物館陳列品収納用倉庫
(京都国立博物館技術資料参考館) |
京都府京都市東山区 |
撥雲洞トンネル |
京都府宮津市 |
中小路家住宅主屋 |
京都府向日市 |
中小路家住宅内蔵 |
京都府向日市 |
中小路家住宅外蔵 |
京都府向日市 |
中小路家住宅離れ及び内門 |
京都府向日市 |
中小路家住宅穀蔵 |
京都府向日市 |
中小路家住宅長屋門 |
京都府向日市 |
中小路家住宅木小屋及び塀 |
京都府向日市 |
旧小山家住宅(田村屋螢庵)主屋 |
京都府南丹市 |
旧小山家住宅(田村屋螢庵)土蔵 |
京都府南丹市 |
旧小山家住宅(田村屋螢庵)庭門及び塀 |
京都府南丹市 |
鴉宮本殿 |
大阪府大阪市此花区 |
鴉宮拝殿 |
大阪府大阪市此花区 |
鴉宮中門及び透塀 |
大阪府大阪市此花区 |
名加家住宅主屋 |
大阪府貝塚市 |
名加家住宅隠居屋 |
大阪府貝塚市 |
塚本家住宅蔵(旧覚兵家住宅米蔵) |
大阪府泉佐野市 |
岩根家住宅主屋 |
大阪府富田林市 |
岩根家住宅奥座敷 |
大阪府富田林市 |
岩根家住宅酒蔵 |
大阪府富田林市 |
伽羅橋 |
大阪府高石市 |
泊神社本殿 |
兵庫県加古川市 |
泊神社神楽殿 |
兵庫県加古川市 |
泊神社幣殿 |
兵庫県加古川市 |
泊神社末社熊野神社本殿 |
兵庫県加古川市 |
泊神社末社住吉神社本殿 |
兵庫県加古川市 |
泊神社末社種子神社本殿 |
兵庫県加古川市 |
泊神社能舞台 |
兵庫県加古川市 |
泊神社太鼓倉 |
兵庫県加古川市 |
旧上久下村営上滝発電所 |
兵庫県丹波市 |
うすくち龍野醤油資料館 |
兵庫県たつの市 |
仁部家住宅主屋 |
兵庫県川辺郡猪名川町 |
仁部家住宅納屋 |
兵庫県川辺郡猪名川町 |
仁部家住宅土蔵 |
兵庫県川辺郡猪名川町 |
仁部家住宅味噌蔵 |
兵庫県川辺郡猪名川町 |
仁部家住宅長屋門 |
兵庫県川辺郡猪名川町 |
仁部家住宅裏門及び石垣 |
兵庫県川辺郡猪名川町 |
仁部家住宅庭門 |
兵庫県川辺郡猪名川町 |
仁部家住宅庭塀 |
兵庫県川辺郡猪名川町 |
仁部家住宅板塀 |
兵庫県川辺郡猪名川町 |
仁部家住宅石垣 |
兵庫県川辺郡猪名川町 |
亀屋旅館本館 |
和歌山県田辺市 |
常忍寺本堂 |
鳥取県鳥取市 |
千本貯水池堰堤 |
島根県松江市 |
千本貯水池堰堤管理橋 |
島根県松江市 |
忌部浄水場旧弁室及び着水井 |
島根県松江市 |
忌部浄水場導水溝及び放水井 |
島根県松江市 |
忌部浄水場一号濾過池 |
島根県松江市 |
忌部浄水場二号濾過池 |
島根県松江市 |
忌部浄水場三号濾過池 |
島根県松江市 |
忌部浄水場四号濾過池 |
島根県松江市 |
忌部浄水場五号濾過池 |
島根県松江市 |
忌部浄水場六号濾過池 |
島根県松江市 |
忌部浄水場集合井 |
島根県松江市 |
旧床几山配水池 |
島根県松江市 |
旧床几山配水池計量室 |
島根県松江市 |
旧床几山配水池門 |
島根県松江市 |
信岡家住宅主屋 |
広島県福山市 |
信岡家住宅東の蔵 |
広島県福山市 |
信岡家住宅西の蔵 |
広島県福山市 |
信岡家住宅炭小屋 |
広島県福山市 |
信岡家住宅茶室及び腰掛 |
広島県福山市 |
信岡家住宅井戸屋形 |
広島県福山市 |
信岡家住宅中門及び塀 |
広島県福山市 |
信岡家住宅長屋門 |
広島県福山市 |
大乗寺山門 |
山口県下関市 |
大乗寺鐘楼 |
山口県下関市 |
都城島津家住宅主屋 |
宮崎県都城市 |
都城島津家住宅離れ |
宮崎県都城市 |
都城島津家住宅内蔵 |
宮崎県都城市 |
都城島津家住宅外蔵 |
宮崎県都城市 |
都城島津家住宅石蔵 |
宮崎県都城市 |
都城島津家住宅剣道場 |
宮崎県都城市 |
都城島津家住宅社 |
宮崎県都城市 |
都城島津家住宅御門 |
宮崎県都城市 |
県政記念館(旧鹿児島県庁舎本館) |
鹿児島県鹿児島市 |
旧鹿児島県庁舎正面門 |
鹿児島県鹿児島市 |
旧鹿児島県立尋常中学校門 |
鹿児島県鹿児島市 |
鹿児島県立博物館(旧鹿児島県立図書館) |
鹿児島県鹿児島市 |
宮ヶ浜港防波堤(捍海 ) |
鹿児島県指宿市 |
大崎公民館(旧大崎報公義會舘)本館 |
鹿児島県南さつま市 |
大崎公民館(旧大崎報公義會舘)門及び石塀 |
鹿児島県南さつま市 |
新照寺本堂 |
鹿児島県姶良郡姶良町 |
新照寺正門 |
鹿児島県姶良郡姶良町 |
新照寺石塀 |
鹿児島県姶良郡姶良町 |
新照寺通用門 |
鹿児島県姶良郡姶良町 |
瀬留カトリック教会聖堂 |
鹿児島県大島郡龍郷町 |
瀬留カトリック教会司祭館 |
鹿児島県大島郡龍郷町 |
おきなわワールド旧喜屋武家住宅主屋 |
沖縄県南城市 |
おきなわワールド旧田場家住宅主屋 |
沖縄県南城市 |
おきなわワールド旧伊礼家住宅主屋 |
沖縄県南城市 |
おきなわワールド旧上里家住宅主屋 |
沖縄県南城市 |
おきなわワールド旧知念家住宅フール |
沖縄県南城市 |
2-(4) 重要美術品の認定の取消しについて
名称 |
所有者 |
絹本著色仿黄鶴山樵山水図 |
東京・松本紘一 |
2-(7) 重要文化財(美術工芸品)の現状変更の許可について
5件
2-(8) 重要文化財(建造物)の現状変更の許可について
3件
2-(9) 史跡等の現状変更の許可等について
史跡に係るもの |
52件 |
名勝に係るもの |
27件 |
天然記念物に係るもの |
21件 |
2-(10) 史跡等の現状変更の許可等について
史跡に係るもの |
45件 |
名勝に係るもの |
28件 |
天然記念物に係るもの |
8件 |