重複・隣接して存在する指定等文化財について
1.動産の文化財と不動産の文化財が重複している例
(1)名古屋城(愛知県名古屋市)
| ○ | 重要文化財(美術工芸品) | 
| 名古屋城旧本丸御殿障壁画(所有者:名古屋市) | |
| ○ | 重要文化財(建造物) | 
| 名古屋城 (所有者:名古屋市)※名古屋城は櫓3棟と門1棟が重文 | |
| 名古屋城二之丸大手二之門、名古屋城旧二之丸東二之門(所有者:国(財務省)、管理団体:名古屋市) | |
| ○ | 特別史跡 | 
| 名古屋城跡(所有者:国(財務省、文部科学省)、名古屋市、名古屋鉄道、管理団体:名古屋市) | |
| ○ | 名勝 | 
| 名古屋城二之丸庭園(所有者:国(文部科学省)、管理団体:名古屋市) | |
| ○ | 天然記念物 | 
| 名古屋城のカヤ(所有者:名古屋市) | 
(2)聚光院(京都府京都市)※聚光院は大徳寺の塔頭(たっちゅう)の一つ
| ○ | 重要文化財(美術工芸品) | 
| 方丈障壁画(所有者:聚光院) | |
| ○ | 重要文化財(建造物) | 
| 聚光院茶室、聚光院本堂(所有者:聚光院) | |
| ○ | 名勝 | 
| 聚光院庭園(所有者:聚光院) | 
(3)醍醐寺(京都府京都市)
| ○ | 重要文化財(美術工芸品) | 
| 五重塔初重壁画(所有者:醍醐寺) | |
| 三宝院障壁画(所有者:三宝院) | |
| ○ | 国宝(建造物) | 
| 醍醐寺五重塔、醍醐寺金堂、醍醐寺清滝宮拝殿、醍醐寺薬師堂(所有者:醍醐寺) | |
| 三宝院表書院、三宝院唐門(所有者:三宝院、管理団体:醍醐寺) | |
| ○ | 重要文化財(建造物) | 
| 醍醐寺清滝宮本殿、醍醐寺開山堂、醍醐寺如意輪堂(所有者:醍醐寺) | |
| 三宝院殿堂、三宝院宝篋印塔(所有者:三宝院、管理団体:醍醐寺) | |
| ○ | 史跡 | 
| 醍醐寺境内(所有者:醍醐寺及び醍醐寺の塔頭) | |
| ○ | 特別史跡・特別名勝 | 
| 醍醐寺三宝院庭園(所有者:三宝院、管理団体:醍醐寺) | 
2.有形の文化財と無形の文化財が重複・隣接している例
(1)岐阜県高山市
| ○ | 重要文化財(建造物) | 
| 吉島家住宅(所有者:個人) | |
| 日下部家住宅(所有者:個人) | |
| ○ | 重要伝統的建造物群保存地区 | 
| 高山市下二之町大新町伝統的建造物群保存地区(所有者:個人等) | |
| 高山市三町伝統的建造物群保存地区(所有者:個人等) ※管理等に関する許可は地区決定を行った高山市が行っている。 | |
| ○ | 重要有形民俗文化財 | 
| 高山祭屋台(所有者:高山屋台保存会、管理団体:高山市) | |
| ○ | 重要無形民俗文化財 | 
| 高山祭屋台行事(保護団体:日枝神社氏子山王祭保存会、八幡神社氏子八幡祭保存会) | 
(2)和歌山県那智勝浦町
| ○ | 重要文化財(建造物) | 
| 那智山青岸渡寺本堂、那智山青岸渡寺宝篋印塔(所有者:那智山青岸渡寺) | |
| 熊野那智大社(所有者:熊野那智大社) | |
| ○ | 史跡 | 
| 熊野三山(所有者:熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社、那智山青岸渡寺) | |
| ○ | 名勝 | 
| 那智大滝(所有者:熊野那智大社) | |
| ○ | 天然記念物 | 
| 那智原始林(所有者:熊野那智大社) | |
| ○ | 重要無形民俗文化財 | 
| 那智の田楽(保護団体:那智田楽保存会) | 










