- 1.開催日時
- 令和2年11月11日(水)14:00~17:00
- 2.開催場所
- オンライン会議にて開催
- 3.議題
-
(1)関係者からのヒアリングについて
- ・佐々木正直氏(群馬県立館林美術館 特別館長)
- ・菊池健策氏(東京文化財研究所 客員研究員)
- ・竹原学氏(松本市教育委員会 文化財課長)
- ・甲斐昭光氏(兵庫県教育委員会事務局 文化財課長)
- ・熊倉功夫氏(MIHO MUSEUM 館長,ふじのくに茶の都ミュージアム館長)
- ・高木聖雨氏(公益財団法人全国書美術振興会 代表理事・理事長)
- ・中澤弥子氏(長野県立大学教授,文化庁の食文化WG 委員)
- ・山本豊津氏(東京画廊 代表)
- ・三笑亭夢太朗氏(一般社団法人日本演芸家連合 代表理事・会長,公益社団法人落語芸術協会 理事)
- (2)その他
<配布資料>
- 資料1
- 企画調査会(第1回)の主な意見について(88.8KB)
- 資料2
- 企画調査会(第2回)ヒアリングの進め方について(281.2KB)
- 資料3-1
- 佐々木正直氏ヒアリング資料(97KB)
- 資料3-2
- 甲斐昭光氏ヒアリング資料(509.2MB)
- 資料3-3
- 中澤弥子氏ヒアリング資料(4.2MB)
- 資料3-4
- 三笑亭夢太朗氏ヒアリング資料(2.1MB)
- 資料3-5
- 本豊津氏ヒアリング資料(94KB)
- 資料4
- 文化財保護法の各制度の概要(有形文化財,無形文化財及び無形の民俗文化財)(69.9KB)
- 参考資料1
- 登録有形文化財建造物パンフレット(建物を地域と文化に)(4.2MB)
- 参考資料2
- 登録有形文化財(美術工芸品)の概要(62.8KB)
- 参考資料3
- 記念物パンフレット(記念物の保護のしくみ)(抄)(5.6MB)
- 参考資料4
- 重要無形文化財パンフレット(人が伝える伝統の「わざ」)(2.4MB)
- 参考資料5
- 民俗文化財パンフレット(日本の伝統文化を未来へ伝える。)(8.6MB)
議事録(第2回企画調査会)(435KB)

PDF形式を御覧いただくためには,Adobe Readerが必要となります。
お持ちでない方は,こちらからダウンロードしてください。