文化庁の紹介
政策について
行事・シンポジウム
広報・報道・お知らせ
統計・白書・出版物
申請・募集・情報公開
よくあるご質問
サイトマップ
御意見・お問合せ
English
メニューを閉じる
本文へ移動します
フッターへ移動します
閉じる
English
よくある御質問
サイトマップ
文字サイズ
サイト内検索
御意見・お問合せ
メニューを開く
ホーム
>
政策について
>
文化審議会・懇談会等
>
その他の懇談会等
>
高松塚古墳・キトラ古墳関係の検討会等
>
特別史跡キトラ古墳の保存・活用等に関する調査研究委員会及びワーキンググループ
>
調査研究委員会(第12回)議事次第
>
資料11
資料11
資料11
プレス発表資料
橿原記者クラブ,奈良県文化記者クラブ同時配布
平成19年8月21日
文化庁
文化財部組織の一部変更について
文化庁文化財部では,高松塚古墳壁画損傷事故等に関する調査報告書(平成18年6月19日)において,当該事故の背景の一つとして,文化庁における組織体制の問題点(縦割りとセクショナリズムの弊害)が指摘されたことを受け,組織体制の見直しについて検討してまいりましたが,平成19年10月1日(予定)から下記のとおり,組織の一部を変更することとしましたのでお知らせいたします。
1
文化財保護調整室の設置及び文化財保護調整官の配置(伝統文化課)
縦割り行政の弊害を除去することを目的として,伝統文化課に「文化財保護調整室」を設置します。また,各分野の専門家を「文化財保護調整官」として配置します。これにより各課,参事官の取組状況を常時確認・調整することで,情報の共有と相互の牽制機能の強化を図ります。
2
古墳壁画室の設置(美術学芸課)
高松塚古墳及びキトラ古墳の保存・管理に当たり,所管課を超えた連携体制を強化することを目的として,当面の間,美術学芸課に「古墳壁画室」を設置し,美術学芸課と記念物課の双方から2名ずつ計4名の関係文化財調査官を配置します。これにより,今後の高松塚古墳及びキトラ古墳の保存・管理等のために万全の体制を構築します。
政策について
文化行政の基盤
芸術文化
文化財
著作権
国際文化交流・国際貢献
国語施策・日本語教育
宗教法人と宗務行政
博物館
各種助成金・支援制度一覧
文化審議会・懇談会等
日本博
食文化
文化観光
食文化推進本部・文化観光推進本部
文化芸術活動基盤強化基金