国宝や重要文化財などの文化財建造物を修理し,後世に伝えていくためには,木材や
このため,文化庁では平成18年度から,文化財建造物の修理に必要な資材のモデル供給林及び研修林となる「ふるさと文化財の森」を設定しています。
材種 | 名称 | 所在地 | 所有者 | 範囲 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | (ヨシ) |
京都府京都市 | 国(淀川河川事務所 伏見出張所) | 15.9ha | |
2 | 香川県仲多度郡琴平町、善通寺市 | 金刀比羅宮 | 347.1ha | ||
3 | (ススキ) |
熊本県阿蘇郡高森町 | 個人(23名) | 12.8ha |
![]() 1.伏見宇治川茅場 |
![]() 2.金刀比羅宮境内林 |
![]() 3.阿蘇高森の茅場 |
ふるさと文化財の森設定地
また,令和7年3月27日,文化庁にて,今回設定した「ふるさと文化財の森」の所有者に,都倉俊一長官から設定書が交付されました。今回の設定によって、「ふるさと文化財の森」は全国95カ所になります。