文化庁では、日本映画の国際競争力の向上、日本文化の発信、国際文化交流の推進に寄与することを目的に、我が国で開催される、海外発信力のある国際的な映画祭を支援しています。この度、令和7年度文化芸術振興費補助金(映画祭支援事業)の採択を決定しましたので、お知らせします。
1 採択状況等
- (1)申請件数
- 11件
- [1]A区分
- 10件
- [2]特別区分
- 1件
- (2)採択件数
- 7件
- [1]A区分
- 6件
- [2]特別区分
- 1件
(3)採択一覧
番号 | 区分 | 活動名 | 団体名 | 予定額 (千円) |
1 | A | 第21回大阪アジアン映画祭 | 大阪映像文化振興事業実行委員会 | 12,000 |
2 | A | 第32回キネコ国際映画祭 | 一般社団法人キネコ・フィルム | 12,000 |
3 | A | 第12回 新千歳空港国際アニメーション映画祭 | 新千歳空港国際アニメーション映画祭 実行委員会 |
12,000 |
4 | A | 第26回東京フィルメックス/ TOKYO FILMeX 2025 |
特定非営利活動法人東京フィルメックス | 12,000 |
5 | A | 第4回新潟国際アニメーション映画祭 | 一般社団法人新潟国際アニメーション映画祭 | 12,000 |
6 | A | 山形国際ドキュメンタリー映画祭2025 | 認定NPO法人山形国際ドキュメンタリー映画祭 | 12,000 |
7 | 特別 | 第38回東京国際映画祭 | 公益財団法人ユニジャパン | 68,000 |
(団体名五十音順)
2 審査基準
- 【企画内容】
- ア企画意図が明確であること。
- イ活動内容が具体的であること。
- ウ当該計画が団体の過去の実績に照らして、実現可能であること。
- エ企画意図に則した優れた内容であること。
- オスタッフ等に高い専門性が認められること。
- カ優れた日本映画の海外発信、映画関係者の国際交流等、国際的な活動であること。
- 【運営】
- キ団体の運営(経理処理を含む)が適正であること。
- ク予算積算等が適切であること。
- 【社会性】
- ケ活動が社会的に開かれたものであること。
- 【その他】
- コ支援の緊要度が高い活動であること。
- (「特別」区分のみ)
- サ国際的な映画祭として、国際的な評価や認知度、影響力の向上に向けた取組が図られていること。
3 令和7年度文化芸術振興費補助金(映画祭支援事業)協力者会議委員
合同会社ENJYU 代表社員 | |
武蔵野美術大学造形構想学部映像学科 客員教授 | |
日本大学芸術学部 教授 | |
IP FORWARD 法律特許事務所 弁護士・弁理士 | |
フィルムアーキビスト 日本映像アーキビスト協会代表理事 |
|
一般社団法人外国映画輸入配給協会 専務理事・事務局長 |
(敬称略,五十音順)