芸術家の顕彰

優れた業績を上げた芸術家等の功績をたたえるため,各種の顕彰制度が設けられています。

名称 内容等 発足年度
文化勲章  文化勲章は,文化の発達に関し勲績卓絶な者に対し授与。
 文化勲章受章者は,原則として前年度までの文化功労者の中から選ばれる。
昭和12年度
文化功労者 文化功労者制度は,文化の向上発達に関し特に功績顕著な者に年金を支給し,これを顕彰するために設けられたもの。 昭和26年度
日本芸術院  優れた芸術家を優遇顕彰するための栄誉機関。
 大正8年に帝国美術院として創設され,その後帝国芸術院に改組されるなどの拡充を経て,昭和22年に現在の名称に変更された。
 現在,院長1名と美術,文芸,音楽・演劇・舞踊の各分野からの会員120名以内により構成。
 また,会員以外の顕著な業績のあるものに「恩賜賞」,「日本芸術院賞」を授与。
大正8年度
文化庁長官表彰  長年の文化活動により顕著な業績を挙げた芸術家,文化人等に対して,文化庁長官が表彰。 平成元年度
地域文化功労者表彰  全国各地域において,芸術文化の振興,文化財の保護に尽力するなど地域文化の振興に功績のあった個人及び団体に対し,その功績をたたえ,文部科学大臣が表彰。 昭和58年度
芸術選奨  演劇,映画,音楽,舞踊,文学,美術,放送,大衆芸能,芸術振興,評論等,メディア芸術の11分野において,その年に優れた業績をあげ,新生面を開いた者に,芸術選奨文部科学大臣賞または芸術選奨新人賞を贈る。 昭和25年度

※ この他,叙勲,褒章等の制度があります。

ページの先頭に移動