印刷版(1.2MB)
平成30年2月7日
2月7日(水)に開催された文化審議会無形文化遺産部会において,「伝統建築工匠 の技:木造建造物を受け継ぐための伝統技術」が本年度のユネスコ無形文化遺産(人類の無形文化遺産の代表的な一覧表)への提案候補として選定されましたので,お知らせいたします。
選定保存技術から登録されれば,初めての例となります。
なお,「伝統建築工匠 の技:木造建造物を受け継ぐための伝統技術」の提案については,無形文化遺産保護条約関係省庁連絡会議(2月中旬以降開催予定)において審議の上,3月末にユネスコに提案書を提出する予定です。
(参考)今後の予定
- 平成30年2月中旬以降無形文化遺産保護条約関係省庁連絡会議において審議
- 平成30年3月末ユネスコ事務局に提案書を提出

- これまでの例から見込まれる予定
- 平成31年3月末ユネスコ事務局に提案書を再提出
- 平成32年10月頃評価機関による勧告
- 平成32年11月頃政府間委員会において審議・決定

<担当>
(ユネスコ無形文化遺産全般に関して)
文化庁文化財部伝統文化課文化財国際協力室
- 室長補佐
- 濱田(内線3056)
- 係長
- 米岡(内線2870)
(今回の提案内容に関して)
文化庁文化財部参事官(建造物担当)
- 修理指導部門調査官
- 黒坂(内線2796)
- 電話:
- 03-5253-4111(代表)
- FAX:
- 03-6734-3820
別紙
答申内容(45.7KB)
提案案件の概要です。
別紙1 提案概要(77.1KB)
提案案件を構成する要素の一覧です。
別紙2 構成要素一覧(37.2KB)
提案案件を構成する各要素の概要です。
別紙3 構成要素概要(917.2KB)
ユネスコ無形文化遺産の概要です。
参考資料 ユネスコ無形文化遺産について(131.3KB)

PDF形式を御覧いただくためには,Adobe Readerが必要となります。
お持ちでない方は,こちらからダウンロードしてください。